アメリカ文学にみる女性の教育 [単行本]
    • アメリカ文学にみる女性の教育 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003799393

アメリカ文学にみる女性の教育 [単行本]

野口 啓子(編著)池野 みさお(編著)山口 ヨシ子(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2024/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ文学にみる女性の教育 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    家庭や社会で、学び、教え、成長する女性たち。独立革命後の建国期~20世紀の転換期にかけて、女性作家12名の作品を取り上げ、「女性の教育」をテーマにアメリカ文学を解読する。
  • 目次

    第I部 建国期からアメリカン・ルネサンスまで
    第1章  「共和国の娘の悲劇」というテキスト
      ──フォスター『コケット』
      (野口啓子/津田塾大学教授)
    第2章  過激な黒人フェミニストの教育法
      ──スチュアート『宗教と道徳の純粋原則』
      (マーシー・J・ディニウス/ドゥポール大学[イリノイ州シカゴ]教授)
    第3章  女性をエンパワーするための小説
      ──サウスワース『捨てられた妻』
      (山口ヨシ子/神奈川大学名誉教授)
    第4章  家庭小説における教育のかたち
      ──ウォーナー『広い、広い世界』からカミンズ『点灯夫』へ
      (藤井久仁子/元プール学院大学教授)
    第5章  メロドラマの真実
      ──スティーヴンズ『古き屋敷』
      (黛 道子/元日本保健医療大学教授)
    第6章  同情と共感を行動力に変えるナラティヴ
      ──ジェイコブズ『ある奴隷少女に起こった出来事』
      (矢島里奈/言語文化研究所客員研究員)

    第Ⅱ部 南北戦争から二十世紀転換期まで
    第7章  家族の絆と教育
      ──オルコット『若草物語』を中心に
      (池野みさお/津田塾大学教授)
    第8章  「オンナ・コドモ」から「オンナとオトコ」へ
      ──ギルマン「黄色い壁紙」を中心に 
      (渡辺佳余子/元東京成徳短期大学教授)
    第9章  黒人女性に学ぶ真の自分と生き抜く力
      ──ショパン『目覚め』
      (大西由里子/言語文化研究所客員研究員)
    第10章 アメリカン・ガールの深層と女性の教育
      ──ウォートン『歓楽の家』
      (相木裕史/津田塾大学専任講師)
    第11章 子どもたちの自分育てと自己教育
      ──バーネット『秘密の花園』
      (羽澄直子/名古屋女子大学教授)
    第12章 教えと学びの連環
      ──キャザー『マイ・アントニーア』
      (小倉 咲/東邦大学専任講師)
  • 出版社からのコメント

    アメリカ独立後から二十世紀転換期にかけて書かれた米女性作家の作品に深く関わっている「女性の教育」の諸相を検証する。
  • 内容紹介

    アメリカ独立革命後の建国期~20世紀の転換期にかけて、女性作家12名の作品を取り上げ、
    「女性の教育」をテーマにアメリカ文学を解読する。

    家庭や社会で、女性は何を学び取っていったのか、作家たちは女性読者をどのように啓発し、導こうとしたのか

    ハナ・ウェブスター・フォスター、マライア・W・スチュアート、E. D. E. N. サウスワース、
    マリア・スザンナ・カミンズ、アン・スティーヴンズ、ハリエット・ジェイコブズ、オルコット、
    シャーロット・P・ギルマン、ケイト・ショパン、イーディス・ウォートン、バーネット、ウィラ・キャザー

    図書館選書
    家庭や社会で、女性は何を学び、作家たちは女性読者をどのように啓発したのか?アメリカ独立革命後の建国期~20世紀の転換期にかけての女性作家12名の作品を取り上げ「女性の教育」をテーマにアメリカ文学を解読する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野口 啓子(ノグチ ケイコ)
    津田塾大学教授

    池野 みさお(イケノ ミサオ)
    津田塾大学教授

    山口 ヨシ子(ヤマグチ ヨシコ)
    神奈川大学名誉教授
  • 著者について

    野口 啓子 (ノグチ ケイコ)
    津田塾大学教授。著書『E.A.ポーの短編を読む』(共編著、勁草書房、1999)、『ヒロインから読むアメリカ文学』(共著、勁草書房、1999)、『アメリカ小説の変容』(共著、ミネルヴァ書房、2000)、『ポーと雑誌文学』(共編著、彩流社、2001)、『ヒーローから読み直すアメリカ文学』(共著、勁草書房、2001)、『アメリカ文学にみる女性と仕事』(野口啓子・山口ヨシ子 編著、彩流社、2006年)、『後ろから読むエドガー・アラン・ポー』(彩流社、2007年)など。訳書『眠れる森の美女にさよならのキスを』(マドンナ・コルベンシュラーグ著、共訳、柏書房、1996)ほか。

    池野 みさお (イケノミサオ)
    津田塾大学学芸学部英語英文学科教授。著書等に「写真花嫁のトラウマ――日系アメリカ人一世の女性像」収載(『憑依する過去  アジア系アメリカ文学におけるトラウマ・記憶・再生』(共著、金星堂 、2014年))、「『アンクル・トムの小屋』とフェミニズム批評」収載(『「アンクル・トムの小屋」を読む―反奴隷制小説の多様性と文化的衝撃』(共著、彩流社、2007年))などがある。

    山口 ヨシ子 (ヤマグチ ヨシコ)
    アメリカ文学研究者。神奈川大学名誉教授。
    著書に『ワーキングガールのアメリカ』『ダイムノヴェルのアメリカ』『女詐欺師たちのアメリカ』『アメリカ文学にみる女性改革者たち』(共編著)、『アメリカ文学にみる女性と仕事』(共編著)、『ポーと雑誌文学』(共編著)、『「アンクル・トムの小屋」を読む』(共著)(以上彩流社)がある。

アメリカ文学にみる女性の教育 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:野口 啓子(編著)/池野 みさお(編著)/山口 ヨシ子(編著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4779129575
ISBN-13:9784779129575
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:360g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 アメリカ文学にみる女性の教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!