仕事や育児と両立できる共倒れしない介護(1000人の「そこが知りたい!」を集めました) [単行本]
    • 仕事や育児と両立できる共倒れしない介護(1000人の「そこが知りたい!」を集めました) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
仕事や育児と両立できる共倒れしない介護(1000人の「そこが知りたい!」を集めました) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003799601

仕事や育児と両立できる共倒れしない介護(1000人の「そこが知りたい!」を集めました) [単行本]

室津 瞳(監修)増田 裕子(監修)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:オレンジページ
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仕事や育児と両立できる共倒れしない介護(1000人の「そこが知りたい!」を集めました) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    仕事も子育ても介護も!ゆるやかな見守り。介護費用の管理。要介護度と受けられるサービス。在宅、入居の施設。時間管理、メンタルケア。職場との交渉術。家族との分担。
  • 目次

    【ほぼ1000人にアンケート!】《介護について》みんなのリアルな不安を徹底リサーチ

    【第1章】親の異変を感じたら まずやっておきたいこと
    「親の体の衰えが心配。チェックすべきことは?」/「遠隔で見守るにはどんな方法がある?」/「認知症の症状が進むのを遅らせたい。どうすれば?」/「もしかして介護が必要? どこに相談すればいい?」/「介護スタートのタイミングでどんな準備が必要?」ほか

    【第2章】親が元気なうちに介護の希望、お金の問題を確認する
    「親が元気なうちに話し合っておくべきことは?」/「介護って、費用はいくらくらいかかるの?」/「介護保険を使うと、どのくらいの負担になる?」/「介護に必要なお金をうまく管理するには?」/「成年後見制度について詳しく教えて」ほか

    【第3章】いざ介護が必要になったとき、慌てず動くための基礎知識
    「介護支援サービスにはどんなものがある?」/「在宅介護のサービスについて詳しく知りたい」/「介護施設にはどんな種類があり、どのくらい費用がかかる?」/「施設選び、どうしたらいい?」ほか

    【第4章】親の突然の体の不調に備える! 急なことにどう対応する?
    「親から緊急SOS! どう対応したらいい?」/「親が急に倒れたが、仕事を抜けられない。どうすれば?」/「親の入院。身の回りの世話はどうしたら?」「介護の直接的原因は何が多いの?」ほか

    【第5章】子育て中の介護、どう乗り切る?
    「子育てと介護が重なる「ダブルケア」について知りたい」/「子育てと介護を両立しながら介護離職を避ける方法は?」/「介護の間、子供とどう向き合えばいい?」ほか
  • 出版社からのコメント

    1000人にアンケート!ダブルケアの対処法がわかる!
  • 内容紹介

    子育て、仕事、それだけでも十分大変なのに、その上介護を担わなければならないダブルケア。未来をはぐくむ「育児」、現在を支える「仕事」を優先しながら、どう「介護」と向き合うか、そのヒントとなる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    室津 瞳(ムロツ ヒトミ)
    NPO法人こだまの集い代表理事。看護師・介護福祉士。自身が経験したダブルケアの難しさから、社会支援の整備やダブルケア当事者の課題解決のため、「NPO法人こだまの集い」を設立。ダブルケアと就労の両立を目指した対話型のワークショップ、同じ立場の人どうし話ができるダブルケアカフェ、セミナーや講演会、研究活動、執筆活動など、多岐にわたるアプローチでダブルケアの問題に取り組んでいる

    増田 裕子(マスダ ユウコ)
    日本社会事業大学非常勤講師。保育士・社会福祉士資格を有し、仕事と育児の両立を研究。自身も仕事をする中で「仕事と育児の両立」を経験し、大学院で研究の道へ進む。育児と仕事の両立について研究を進める中で、ダブルケアに着目。2023年9月に「育児と介護のダブルケア期に働く女性への仮説的支援モデルに関する研究~ワーク・ファミリー・コンフリクトとストレングスの視点から~」で博士号を取得。今後ますます増えることが予測されるダブルケア期の女性について、介護離職問題やこども福祉に関する研究を進めている
  • 著者について

    室津 瞳 (ムロツヒトミ)
    NPO法人こだまの集い代表理事
    看護師・介護福祉士
    自身が経験したダブルケアの難しさから、社会支援の整備やダプルケア当事者の課題解決のため、「NPO法人こだまの集い」を設立。
    ダブルケアと就労の両立を目指した対話型のワークショップ、同じ立場の人どうし話ができるダブルケアカフェ、セミナーや講演会、研究活動、執筆活動など、多岐にわたるアプローチでダブルケアの問題に取り組んでいる。

    増田 裕子 (マスダユウコ)
    日本社会事業大学非常勤講師
    保育士・社会福祉士資格を有し、仕事と育児の両立を研究。自身も仕事をする中で「仕事と育児の両立」を経験し、大学院で研究の道へ進む。
    育児と仕事の両立について研究を進める中で、ダブルケアに着目。
    2023年9月に「育児と介護のダブルケア期に働く女性への仮説的支援モデルに関する研究~ワーク・ファミリー・コンフリクトとストレングスの視点から~」で博士号を取得。今後ますます増えることが予測されるダブルケア期の女性について、介護離職問題やこども福祉に関する研究を進めている。

仕事や育児と両立できる共倒れしない介護(1000人の「そこが知りたい!」を集めました) の商品スペック

商品仕様
出版社名:オレンジページ
著者名:室津 瞳(監修)/増田 裕子(監修)
発行年月日:2024/02/14
ISBN-10:4865936173
ISBN-13:9784865936179
判型:A5
発売社名:オレンジページ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:292g
他のオレンジページの書籍を探す

    オレンジページ 仕事や育児と両立できる共倒れしない介護(1000人の「そこが知りたい!」を集めました) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!