こども防犯サバイバル〈1〉下校・留守番―どっちを選ぶ?クイズで学ぶ! [全集叢書]
    • こども防犯サバイバル〈1〉下校・留守番―どっちを選ぶ?クイズで学ぶ! [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003800161

こども防犯サバイバル〈1〉下校・留守番―どっちを選ぶ?クイズで学ぶ! [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本図書センター
販売開始日: 2024/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こども防犯サバイバル〈1〉下校・留守番―どっちを選ぶ?クイズで学ぶ! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    防犯ブザーはどうもっているといい?知らない人に声をかけられたときは?家に入るとき、やるべきことは?留守番中にインターホンが鳴ったら?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    マンガ プロローグ ドキドキの帰り道
    問題1 いざというとき、役に立つ防犯ブザー。どうもっていればいいの?
    問題2 1人で道を歩くときは、どんな歩き方をすればいい?
    問題3 家のカギのもち方で一番いいのはどれかな?
    問題4 知らないおじさんが「駅まで連れていって」といってきた。どうしよう?
    問題5 知らないおばさんが「家族が事故にあった」といってきた。どうしよう?
    問題6 知らない人と話すとき、注意することって?
    問題7 近所でよく見かけるお兄さんがカードゲームをくれるって。どうする?
    問題8 マンションで、とくに犯罪にあいやすい場所はどっち?
    問題9 エレベーターに乗るときは、どこに乗るのがいいの?
    問題10 このマンションのなかにいる人で、用心したほうがいいのはだれかな?
    問題11 だれもいない家。入るときにやるべきことって?
    問題12 留守番中にインターホンが鳴った!どうしよう?
    問題13 犯罪にあわないように、ふだんからやっておくことは?
    問題14 後ろに人の気配を感じる。どうしたらいいの?
    問題15 おそわれそうになったとき、逃げこむのによいのはどこ?
    問題16 こわい目にあったときは、どうすればいい?
    問題17 こどもをねらう犯罪がおこりやすい時間はいつかな?
    マンガ エピローグ 防犯にやりすぎはない!
  • 内容紹介

    クイズで学ぶ防犯対策!
    犯罪から自分を守るために、知っておきたい防犯の知識や、危険がせまったときの正しい行動をクイズ形式で紹介! 問題を解くことで、正しい防犯の知識が身につけられます。1巻「下校・留守番」は、下校しているときや留守番をしているときに、じっさいに起こりえる犯罪から身を守る方法などを解説します。マンガやイラストを豊富に掲載! オールカラー・総ルビなので、やさしく防犯の知識が学べます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    国崎 信江(クニザキ ノブエ)
    危機管理教育研究所代表。危機管理アドバイザー。女性・母親の視点から防犯・防災対策を提案し、全国で講演するほか、テレビ・新聞・雑誌を通じて普及啓発をしている。メディア出演多数

こども防犯サバイバル〈1〉下校・留守番―どっちを選ぶ?クイズで学ぶ! の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本図書センター
著者名:国崎 信江(監修)
発行年月日:2024/01/25
ISBN-10:4284001302
ISBN-13:9784284001304
判型:B5
発売社名:日本図書センター
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:56ページ
縦:25cm
その他:下校・留守番
他の日本図書センターの書籍を探す

    日本図書センター こども防犯サバイバル〈1〉下校・留守番―どっちを選ぶ?クイズで学ぶ! [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!