ヒット曲に学ぶ作詞の絶妙表現50《平成編》-歌詞のタイプで磨く作詞技法 [単行本]
    • ヒット曲に学ぶ作詞の絶妙表現50《平成編》-歌詞のタイプで磨く作詞技法 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003800270

ヒット曲に学ぶ作詞の絶妙表現50《平成編》-歌詞のタイプで磨く作詞技法 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2024/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒット曲に学ぶ作詞の絶妙表現50《平成編》-歌詞のタイプで磨く作詞技法 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    ■序章:歌詞の基本を知る
     曲の構成を知る
     歌詞のテーマを知る
     歌詞のタイプを知る

    ■第1章:『大スキ!』(広末涼子)に学ぶストーリーソングのポイント
     1.ストーリーソングとは
     2.ストーリーソングの役割は「物語にリスナーを引き込む」こと
     3.ストーリーソングのテーマ=気持ち。ストーリーを伝えることではない
     4.ストーリーソングのポイント
     5.ストーリーソング分析 『大スキ!』(広末涼子)
     6.参考:その他のストーリーソング

    ■第2章:『promise』(広瀬香美)に学ぶ季節ソングのポイント
     1.季節ソングとは
     2.季節ソングの役割は「季節感をリスナーと共有する」こと
     3.季節ソングのテーマ=気持ち。季節そのものではない
     4.季節ソングのポイント
     5.季節ソング分析 『promise』(広瀬香美)
     6.参考:その他の季節ソング
     7.番外編:春夏秋冬ソングのポイント

    ■第3章:『トリセツ』(西野カナ)に学ぶモチーフソングのポイント
     1.モチーフソングとは
     2.モチーフソングの役割は「リスナーを納得させる」こと
     3.モチーフソングは「壮大な隠喩(いんゆ)」で出来ている
     4.モチーフソングのテーマ=「気持ち」。モチーフそのものではない
     5.モチーフソングのポイント
     6.モチーフソング分析 『トリセツ』(西野カナ)
     7.参考:その他のモチーフソング

    ■第4章:『サイレントマジョリティー』(欅坂46)に学ぶメッセージソングのポイント
     1.メッセージソングとは
     2.メッセージソングの役割は「リスナーをハッとさせる」こと
     3.メッセージソングのテーマ=リスナーに向けた「気持ち」
     4.メッセージソングのポイント
     5.メッセージソング分析『サイレントマジョリティー』(欅坂46)
     6.参考:その他のメッセージソング

    ■第5章:『何度でも』(DREAMSCOMETRUE)に学ぶ応援ソングのポイント
     1.応援ソングとは
     2.応援ソングの役割は「リスナーを元気づける」こと
     3.応援ソングのテーマ=応援する「気持ち」
     4.応援ソングのポイント
     5.応援ソング分析 『何度でも』(DREAMSCOMETRUE)
     6.参考:その他の応援ソング

    ■第6章:『キラーチューン』(東京事変)に学ぶ哲学ソングのポイント
     1.哲学ソングとは
     2.応援ソングの役割は「リスナーを考えさせる」こと
     3.哲学ソングのテーマ=哲学的な問いやその答え
     4.哲学ソングのポイント
     5.哲学ソング分析『キラーチューン』(東京事変)
     6.参考:その他の哲学ソング

    ■第7章『気分上々↑↑』(mihimaruGT)に学ぶパーティーソングのポイント
     1.パーティーソングとは
     2.パーティーソングの役割は「リスナーとの一体感を作る」こと
     3.パーティーソングのテーマ=周りを巻き込むポジティブな気持ち
     4.パーティーソングのポイント
     5.パーティーソング分析『気分上々↑↑』(mihimaruGT)
     6.参考:その他のパーティーソング

    ■第8章:『チョコレイト・ディスコ』(Perfume)に学ぶイベントソングのポイント
     1.イベントソングとは
     2.イベントソングの役割は「イベントの雰囲気を作る」こと
     3.イベントソングのテーマ=イベントそのもの。「気持ち」ではないことも
     4.イベントソングのポイント
     5.イベントソング分析 『チョコレイト・ディスコ』(Perfume)
     6.参考:その他のイベントソング

    ■第9章:『青のり』(ブリーフ&トランクス)に学ぶコミックソングのポイント
     1.コミックソングとは
     2.コミックソングの役割は「リスナーを面白がらせる」こと
     3.コミックソングのテーマ=面白さそのもの。「気持ち」ではないことも
     4.コミックソングのポイント
     5.コミックソング分析 『青のり』(ブリーフ&トランクス)
     6.参考:その他のコミックソング

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    タイプ別に平成の人気曲を例に具体的にわかりやすく作詞技法を解説した新しい作詞入門書。歌詞のタイプにスポットライトを当てた。
  • 内容紹介

    作詞をする際に、あまり意識されることがない“歌詞のタイプ”に注目した、新たな視点からの作詞入門書。楽曲の“歌詞のタイプ”を「ストーリーソング」「季節ソング」「モチーフソング」「メッセージソング」「応援ソング」「哲学ソング」「パーティーソング」「イベントソング」「コミックソング」という9つのタイプに分類し、それぞれの特徴に応じた作詞技法を、平成の時代から厳選したヒット曲を用いて紹介している。“歌詞のタイプ”を知ることで、歌詞の世界はぐんと広がる。取り上げる楽曲は、現役の作詞家・作詞講師である著者が実際に歌詞を学ぶうえで研究した楽曲たちであり、著者の作詞に影響を与えたイチオシのフレーズに「絶妙表現」と名付け、50の「絶妙表現」を実際の作詞に活かすポイントとともに解説。知っている歌であれば、その歌をより深く知る手掛かりに。知らない歌であれば、新たな歌との出会いのきっかけに。歌詞の奥深い世界を味わいながら作詞技法を磨くための一冊。

    図書館選書
    作詞であまり意識されることがない“歌詞のタイプ”にスポットライトを当てた、まったく新しい作詞読本。9つのタイプ別に平成の人気曲を例に具体的にわかりやすく、それぞれの特徴に応じた作詞技法を解説した作詞入門書。
  • 著者について

    昆 真由美 (コン マユミ)
    作詞家/作詞講師。東京都多摩市出身。ビクター音楽カレッジ卒業。
    一般企業に勤める傍ら、作詞家・作詞講師として活動中。
    作詞家としてのメジャー初提供作品は2015年、チャン・グンソク『淡い雪のように』。
    J-POPを中心にK-POP、アイドル、声優、アニメ・ゲームと幅広いジャンルの歌詞を手がけている。
    ShutaSueyoshi氏と共作詞した『HACK』はショート動画でのバズをきっかけにヒット。2023年11月、TikTok20億Views、ストリーミング5000万回再生を突破した。
    作詞講師としては2013年より各所で作詞講座を定期的に実施。オンラインミュージックスクール「オトマナビ」では歌詞添削講座を持つ。ウェブメディア「サイゾーウーマン」ではアイドルが作詞した歌詞を分析するコンテンツを連載している。
    著書に『作詞入門 実例で学ぶポイントとコツ』(スタイルノート刊)がある。

ヒット曲に学ぶ作詞の絶妙表現50《平成編》-歌詞のタイプで磨く作詞技法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート
著者名:昆真由美(著)
発行年月日:2024/01
ISBN-10:4799802062
ISBN-13:9784799802069
判型:A5
発売社名:スタイルノート
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:176ページ
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート ヒット曲に学ぶ作詞の絶妙表現50《平成編》-歌詞のタイプで磨く作詞技法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!