ジェット旅客機の秘密に迫る―「安全」「高速」「快適」を支える機体と運航のメカニズム [単行本]
    • ジェット旅客機の秘密に迫る―「安全」「高速」「快適」を支える機体と運航のメカニズム [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ジェット旅客機の秘密に迫る―「安全」「高速」「快適」を支える機体と運航のメカニズム [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003800333

ジェット旅客機の秘密に迫る―「安全」「高速」「快適」を支える機体と運航のメカニズム [単行本]

原野 康義(著)中村 寛治(イラスト)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2024/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジェット旅客機の秘密に迫る―「安全」「高速」「快適」を支える機体と運航のメカニズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この本では、筆者がこれまでの整備と運航技術の経験で得た40年余りの知見をもとに、ジェット旅客機の構造やシステム、装備品の解説をベースにして、それらが運航の中で果たしている役割から、遭遇するトラブルとその対応策まで、可能な限り新しい情報を取り入れながら説明します。
  • 目次

    ■■第1章 大きな飛行機の話
    最大の旅客機
    その他の大きな旅客機
    もっと大きな飛行機
    旅客機の更なる大型化の可能性
    ★Column 飛行機と滑走路強度の関係

    ■■第2章 ジェットエンジンに関連する話
    1. ジェットエンジンの種類、構造および進化
    ジェットエンジンの種類
    ★Column 軸流式と遠心式
    ターボファンエンジン
    エンジンの大きさ、推力の変化
    エンジンの効率の改善
    大口径ファンの登場
    優れた耐熱材料の出現

    2. エンジンの数の変化と航空業界の変革
    双発機による長距離運航(ETOPS)
    ETOPSの導入がもたらした変革(多発機の衰退)

    3. その他、エンジンにまつわる四方山話
    排気ガスの速度、威力
    エンジンの回転方向
    エンジンの渦巻きや目玉模様
    エンジン排気ガスと飛行機雲(コントレール)
    ★Column 飛行機にお賽銭?

    ■■第3章 翼と揚力と渦の話
    1. 動翼とその機能
    エルロン
    フラップとスラット
    スポイラー
    ★Column 翼端失速とは? どうして怖いのか
    2. 揚力と渦(循環)
    揚力
    翼端渦の危険性
    翼端渦の活用

    ■■第4章 脚(ランディングギア)まわりの話
    脚、車輪
    タイヤ
    ★Column 四角になったタイヤ
    ブレーキ
    ハイドロプレーニング
    ★Column ハイドロプレーニングの発見
    滑走路グルービング

    ■■第5章 与圧と空調の話
    1. 与圧
    機内圧のコントロール
    機内の気圧高度と機内外の差圧と飛行高度
    最近下げられた最高許容飛行高度
    与圧が失われる事態とハイポキシア
    2. 空調(エアコン)
    空調の仕組み
    オゾンへの対応
    ★Column 気になるウイルス等への対応

    ■■第6章 燃料タンクと燃料の話
    1. 燃料タンク
    燃料タンクの種類と配置
    燃料タンクの容量と燃料搭載量の計測方法
    2. 旅客機で使用される燃料と消費量
    燃料の種類
    代替燃料
    実運航での燃料消費量と環境への影響
    燃料消費量に影響を与える要因
    3. 燃料削減(CO2削減)対策
    ICAOの燃料削減(CO2削減)対策
    運航方式の改善
    ★Column 「将来航空航法システム(FANS)」という名前の構想
    新技術の導入
    経済的手段

    ■■第7章 トイレと乗客が引き起こすトラブル
    1. トイレ
    トイレの種類
    旅客機に温水洗浄トイレ
    2. 乗客達が起こしたトラブル
    トイレを詰まらせる人達
    トイレを使わない人達
    便器に吸い付けられたまま長時間飛行

    ■■第8章 降雨、降雪、凍結等への対応の話
    1. 降雨、降雪対応
    ウィンドウワイパー
    撥水剤(レインリペレント)
    コーティング
    2. 凍結対応
    防氷(アンチアイシング)システム
    除氷(ディアイシング)システム
    撥水剤の塗布による防氷(防氷コーティング)
    3. 空港における雪氷との戦い(冬季運航)
    機体の除雪氷
    滑走路の除雪氷
    滑走路摩擦係数の計測方法

    ■■第9章 エアデータ計測システムとデータ
    1. エアデータの計測
    速度の計測(ピトー管と静圧孔)
    ★Column ピトー管を塞ぐ虫がいます
    外気温の計測(TATセンサー)
    2. 対気速度とマッハ数
    対気速度
    速度の単位
    ★Column 海マイルと陸マイルと陸マイラー
    実運航で使用される速度
    3. 高度計と飛行高度
    高度計(静圧による計測と電波による計測)
    実運航での飛行高度(フライトレベル)

    ■■第10章 ドアと緊急脱出スライドの話
    1. 旅客機のドアと緊急脱出スライド
    客室のドアのタイプ
    緊急脱出スライド・ラフト
    2. 貨物機のドア
    ★Column B747Fの機首ドアを手動で閉じた人

    ■■第11章 危険を回避する装備や対策の話
    1. 衝突防止警報装置(TCAS)
    TCASの機能
    TCASの指示と人間の判断
    2. 地上接近警報装置(GPWS)
    GPWSの機能
    3. ウィンドシア警報システム(RWS またはPWS)
    反応型システム(RWS)と予知型システム(PWS)
    4. 落雷への備え
    被雷対策
    飛行機の運航への影響

    ■■第12章 飛行機に使用される複合材料の話
    機体に使用される複合材料
    エンジンに使用される複合材料
    日系企業の貢献

    ■■第13章 機体塗装
    華やかになった機体塗装
    塗装の目的、要件
    外板塗装のイメージと塗り替え頻度、量
    塗装方法の進化
    ★Column 世界一軽い塗料が開発された?
  • 出版社からのコメント

    元ANAのエンジニアと航空機関士がタッグを組んで制作!
  • 内容紹介

    本書は、ANAの元エンジニアだからこそ書ける、さまざまなジェット旅客機の知識や裏話が満載です。イラストもANAの元航空機関士が描いており、プロだからこそ描ける品質で、ジェット旅客機の構造やシステムをわかりやすく、正確に表現しています。ジェット旅客機の構造やシステムに関心がある人の「知的好奇心」を満たすこと請け合いです!
  • 著者について

    原野康義 (ハラノヤスヨシ)
    航空解説者。1971年、九州大学工学部航空工学科卒業。全日本空輸株式会社(ANA)入社。整備および運航技術部門で現業に従事。運航技術部技術管理チームリーダー、乗員室路線訓練部副部長、総合安全推進部担当部長を務める。2003年、日本貨物航空運航部運航基準室長 兼 安全推進委員会事務局長。2008年、日本貨物航空執行役員 安全・環境本部 副本部長。現在は、公益財団法人航空輸送技術研究センター監事、公益社団法人日本航空技術協会会員。本書が初の著書。

ジェット旅客機の秘密に迫る―「安全」「高速」「快適」を支える機体と運航のメカニズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:原野 康義(著)/中村 寛治(イラスト)
発行年月日:2024/03/28
ISBN-10:4815624763
ISBN-13:9784815624767
判型:A5
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ ジェット旅客機の秘密に迫る―「安全」「高速」「快適」を支える機体と運航のメカニズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!