アリハンドブック 増補改訂第2版 [図鑑]
    • アリハンドブック 増補改訂第2版 [図鑑]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
アリハンドブック 増補改訂第2版 [図鑑]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003800351

アリハンドブック 増補改訂第2版 [図鑑]

寺山 守(解説)久保田 敏(写真)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今から8時間と50分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:文一総合出版
販売開始日: 2024/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アリハンドブック 増補改訂第2版 [図鑑] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    アリの形態
    アリの生活
    アリを探す
    採集の方法
    飼育の方法
    標本の作り方
    本書の使い方
    アリの亜科の検索
    ノコギリハリアリ亜科
    カギバラアリ亜科
    ハリアリ亜科
    サスライアリ亜科
    ムカシアリ亜科
    クシフタフシアリ亜科
    フタフシアリ亜科
    カタアリ亜科
    ヤマアリ亜科
    侵略的外来アリ
    アリ簡易検索表
    アリを撮影する
  • 出版社からのコメント

    最も身近な昆虫のアリ約80種を話題の外来種を含めて紹介。一覧形式の検索表のほか,新たにアリの観察や撮影のノウハウを収録した。
  • 内容紹介

    観察・識別・撮影がすべてわかる,小さなアリの世界を楽しもう!

    最も身近な昆虫であるアリを約80種,話題の外来アリを含めて掲載。小さくてなかなか観察できないアリでも,迫力ある生態写真と識別点を明示した標本写真で見分けられる。一覧形式で見やすい検索表のほか,第2版では季節や環境,生態を考慮したアリの探し方や,機材選びから解説する本格的なアリの撮影法を新たに収録。

    *******************************************
    【本書の特長】
    ・ アリハンドブック増補改訂版の第2版。記述部分の見直しだけでなく,生態写真は50点以上を差替えています。前回の増補改訂に比べて,より多くの写真差替えとなりました(標本写真も15点差替え)。前付パートはレイアウトを見直し,文字サイズを上げて可読性を高めました。

    ・ 新しい追加種は普通種からイガウロコアリとヒラタウロコアリの2種,外来アリからはIUCNで侵略的外来種に指定されているツヤオオズアリとアシナガキアリ,環境省が特定外来生物に指定しているハヤシトゲフシアリの3種を加えています。

    ・ 第2版の大きな改訂ポイントは「アリを探そう」「アリを撮影する」の2つで,各10ページを割いた大きなコンテンツとなります。

    「アリを探そう」― 現行版では手薄だったアリの探し方をより詳しく紹介しています。植物(花,蜜,樹木,アブラムシなど)/行列/羽アリ(結婚飛行)/巣などの構造物といった具体的なキーワード別に,どんなアリが観察できるのか,どんな行動をしているのかを豊富な生態写真と共に解説しています。民家の庭でも10種以上のアリは見られますが見どころを具体的に挙げているので,いろいろな種類のアリを見たいと思う読者のニーズに応えられるコンテンツです。

    「アリを撮影しよう」― 数々の写真コンテスト(「日本の自然」写真コンテスト[主催:全日本写真連盟])で入賞経験のある久保田氏が,機材選びからていねいにアリの撮影法を解説します。小さくて動き回るアリの撮影は容易ではありませんが,近年主流となっているミラーレス機を活用し,いつ,どのような状況で撮影されたかの詳しい解説と,実際に撮影された迫力ある作例(各種撮影情報あり)と共に,久保田氏のノウハウがふんだんに盛り込まれたページになっています。

    【目次】
    アリの形態 /アリの生活 /アリを探そう /採集の方法 /飼育の方法 /標本の作り方  /本書の使い方 /アリの亜科の検索
    ノコギリハリアリ亜科 /カギバラアリ亜科  /ハリアリ亜科 /サスライアリ亜科 /ムカシアリ亜科 /クシフタフシアリ亜科 /フタフシアリ亜科 /カタアリ亜科 /ヤマアリ亜科 /侵略的外来アリ /アリ簡易検索表 /アリを撮影する
    ●コラムー アリの寿命 /植物園のアリ  /家屋のアリ  /好蟻性動物  /アリとシロアリ  /用語解説/和名索引/あとがき・参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺山 守(テラヤマ マモル)
    1958年秋田市生まれ。サイエンスライター。東京都立大学大学院理学研究科客員研究員。専門は昆虫系統分類学、群集生態学、保全生物学。理学博士(東京大学)

    久保田 敏(クボタ サトシ)
    1956年東京都中野区生まれ。自然写真家。日本自然科学写真協会(SSP)会員。長年、アリの生態写真撮影に取り組み、専門書から幼児教育書まで幅広く、生態写真を提供している
  • 著者について

    寺山 守 (テラヤママモル)
    1958年秋田市生まれ。サイエンスライタ-。東京大学他で非常勤講師を兼任。専門は昆虫系統分類学,群集生態学,保全生物学。著書に『昆虫のふしぎ』,『ポプラディア大図鑑 WONDA昆虫』(ポプラ社),『日本産有剣114類図鑑』(東海大学出版部),『日本産アリ類図鑑』,『最新応用昆虫学』(朝倉書店)等がある。理学博士。

    久保田 敏 (クボタサトシ)
    1956年東京都中野区生まれ。自然写真家。長年,アリの生態写真撮影に取り組み,『南西諸島産有剣ハチ・アリ類検索図説』(北海道大学図書刊行会),『しぜんーあり』(フレーベル館)等,専門書から幼児教育書まで幅広く,生態写真を提供している。

アリハンドブック 増補改訂第2版 [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文一総合出版
著者名:寺山 守(解説)/久保田 敏(写真)
発行年月日:2024/03/03
ISBN-10:4829981806
ISBN-13:9784829981801
旧版ISBN:9784829981603
判型:B6
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:19cm
横:11cm
厚さ:1cm
他の文一総合出版の書籍を探す

    文一総合出版 アリハンドブック 増補改訂第2版 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!