感化法と親権―児童福祉法と親権に関する予備的考察(青山学院大学法学叢書〈第8巻〉) [単行本]
    • 感化法と親権―児童福祉法と親権に関する予備的考察(青山学院大学法学叢書〈第8巻〉) [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003801153

感化法と親権―児童福祉法と親権に関する予備的考察(青山学院大学法学叢書〈第8巻〉) [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2024/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

感化法と親権―児童福祉法と親権に関する予備的考察(青山学院大学法学叢書〈第8巻〉) の 商品概要

  • 目次

    第一章 感化法の概要

    第二章 感化院に入院し得る者
     第1節 遊蕩・乞丐・悪交者
      第1 適当の親権を行う者若しくは適当の後見人がないこと
      第2 遊蕩又は乞丐を為し,若しくは悪交があると地方長官が認めたこと
     第2節 懲戒場対象者
      第1 旧法第882 条の成立
      (ア) 原案第890 条とその修正――親権に服する者
      (イ) 原案第892 条とその修正――監護教育権
      (ウ) 原案第894 条――懲戒権
       (ⅰ)法典調査会での議論
       (ⅱ)懲治場,感化場,懲戒場
       (iii) 再び,法典調査会での議論
      (エ) 旧法第882 条の成立
      第2 懲戒場対象者の入院

    第三章 入退院の手続
     第1節 入院の手続
     第2節 退院の手続

    第四章 感化院長の権限
     第1節 感化院長の権限
     第2節 感化教育と親権
     第3節 感化法における親権の規律の検討
     第4節 成年在院者に対する権限

    第五章 英国法との対比
     第1節 窪田靜太郎による英国の制度の紹介
     第2節 英国の矯正学校法及び授産学校法の概要
      第1 認証矯正学校、認証授産学校
      第2 対象者
      (ア)認証矯正学校に入校し得る者
      (イ)認証授産学校に入校し得る者
      第3 入校及び退校の手続
      第4 管理者の権限、親の権限
      (ア)衣食住及び教育の提供
      (イ)第三者への委託、徒弟、移民
      (ウ)学校の規律及び管理者の規則制定権
      第5 親の費用負担 
     第3節 検討
      第1 対象者
      第2 親の権利の制限
      第3 親の費用負担
      第4 入院及び入校の手続

    第六章 感化法第1 次改正(1908 年)
     第1節 刑法の改正
      第1 刑法の改正
      第2 監獄法・刑法施行法の制定
     第2節 感化法の改正
      第1 改正の目的
      第2 感化院に入院し得る者
      (ア)「不良行為ヲ為シ又は不良行為ヲ為スノ虞」のある者(不良行為者)
      (イ)出願入院
      (ウ)懲戒場対象者・懲治処分対象者
      第3 入院の手続
      (ア)衆議院第2回委員会
      (イ)衆議院第3回委員会
      (ウ)衆議院第4回委員会
      (エ)衆議院本会議での委員長報告
      (オ)貴族院
      第4 小括

    第七章 感化法第2 次改正(1922 年)
     第1節 少年法、矯正院法の制定
      第1 少年法及び矯正院法の成立
      第2 対象者――「少年」
      第3 「刑罰法令ニ触ルル行為ヲ為シ又ハ刑罰法令ニ触ルル行為ヲ為ス虞アル少年」
      第4 保護処分
      第5 少年審判所の組織・手続
      (ア) 少年審判所の組織
      (イ) 少年審判所の手続
       (ⅰ)少年審判所の手続の概要
       (ⅱ)少年に対する刑事法の特則の概要
       (ⅲ)少年審判手続の問題点
      第6 矯正院の長の権限
  • 出版社からのコメント

    帝国議会議事録や関連資料をもとに感化法関連規定の制定過程、改正経緯などを明らかにして、その問題性を民法の視点から検討する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    許 末恵(キョ スエ)
    一橋大学法学部卒業、一橋大学大学院法学研究科経済法専攻博士後期課程短期取得満期退学。現在、青山学院大学法学部教授
  • 著者について

    許 末恵 (キョ スエ)
    許 末恵(きょ すえ)青山学院大学法学部教授

感化法と親権―児童福祉法と親権に関する予備的考察(青山学院大学法学叢書〈第8巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:許 末恵(著)
発行年月日:2024/03/30
ISBN-10:4535527504
ISBN-13:9784535527508
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:22cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 感化法と親権―児童福祉法と親権に関する予備的考察(青山学院大学法学叢書〈第8巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!