身心一体科学考え方と方法―細胞・体軸・エネルギー代謝を意識でつなぐαB-クリスタリン適応理論 [単行本]
    • 身心一体科学考え方と方法―細胞・体軸・エネルギー代謝を意識でつなぐαB-クリスタリン適応理論 [単行本]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003801342

身心一体科学考え方と方法―細胞・体軸・エネルギー代謝を意識でつなぐαB-クリスタリン適応理論 [単行本]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2024/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

身心一体科学考え方と方法―細胞・体軸・エネルギー代謝を意識でつなぐαB-クリスタリン適応理論 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    序章 αB-クリスタリンと身心一体科学

    第I部 理論編
    第1章 身心一体科学とは何か
    第2章 細胞と身体をつなぐαB-クリスタリン適応理論
    第3章 LT強度の運動とエネルギー代謝――ヒトへの進化の第1ステップ
    第4章 臥位身心調律運動と意識制御――人への進化の第2ステップ

    第II部 教育編
    第5章 身心一体科学教育――東京大学「共通基礎実習」
    第6章 身心一体科学教育と臥位身心調律運動――農工大オンライン講義を事例に

    終章 結論と展望――細胞・人間一体化研究・教育

    おわりに
  • 内容紹介

    120歳まで元気に寿命を全うするためには? 細胞科学や脳科学、そして身体運動科学といった視点から、ストレスタンパク質「αB-クリスタリン」を軸に、体と心のメカニズムについて、その基礎理論と実践法を著者の長年にわたるこれまでの研究成果をもとにまとめる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    跡見 順子(アトミ ヨリコ)
    旧姓:北岡順子。1944年茨城県生まれ。現在、帝京大学先端総合研究機構寄付講座特任教授、東京大学名誉教授。2015(平成27)年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術省理解増進部門受賞(受賞課題「いのちを知り生かす身心一体科学の普及啓発」)
  • 著者について

    跡見 順子 (アトミ ヨリコ)
    1944年茨城県生まれ。1967年お茶の水女子大学文教育学部教育学科体育学専攻卒業。1979年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。1980年教育学博士、1979年東京大学教育学部助手、1982年教養学部講師、助教授を経て、1994年東京大学大学院総合文化研究科教授。2007-2009年サステイナビリティ学連携研究機構特任研究員、2009-2013年アイソトープ総合センター特任研究員。2013-2023年東京農工大学客員教授。現在、帝京大学先端総合研究機構寄付講座特任教授、東京大学名誉教授。2015(平成27)年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞理解増進部門受賞(受賞課題「いのちを知り生かす身心一体科学の普及啓発」)。
    主要著書に『16歳からの東大冒険講座[1] 記号と文化/生命』(共著、培風館、2005)、『人を幸せにする目からウロコ!研究』(共著、岩波書店、2014)、『「細胞力」を高める――「身心一体科学」から健康寿命を延ばす』(論創社、2018)、『ほどよいストレスが人を若くする細胞が教えてくれた若返る生き方』(サンマーク出版、2022)などがある。

身心一体科学考え方と方法―細胞・体軸・エネルギー代謝を意識でつなぐαB-クリスタリン適応理論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:跡見 順子(著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4130664123
ISBN-13:9784130664127
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:22cm
重量:500g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 身心一体科学考え方と方法―細胞・体軸・エネルギー代謝を意識でつなぐαB-クリスタリン適応理論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!