トラフィッキング・データ―デジタル主権をめぐる米中の攻防 [単行本]
    • トラフィッキング・データ―デジタル主権をめぐる米中の攻防 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
トラフィッキング・データ―デジタル主権をめぐる米中の攻防 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003801391

トラフィッキング・データ―デジタル主権をめぐる米中の攻防 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

トラフィッキング・データ―デジタル主権をめぐる米中の攻防 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国政府に利用されている個人データ。脅かされるデジタル主権。米国の誤った政策がもたらした、中国企業・政府による個人データ収集・利用の危険な実態。日本にとっても他人事ではない!
  • 目次

    日本語版への序文
    頭字語リスト
    謝 辞
    まえがき

    第1章 データ・トラフィッキングのジレンマ

    第2章 ラスベガスで起こることは中国のデータコントロールとつながっている:
        断片化された米国のテック監視

    第3章 サイバー主権国への道:中国におけるデータガバナンスをめぐる政治

    第4章 農場から宇宙空間まで:中国は米国においていかに主権をネットワーク化しているか

    第5章 ソーシャルメディア:国家安全保障資産としてのアルゴリズム

    第6章 ゲーム:バーチャルワールドの穴だらけの国境

    第7章 マネー:データ・トラフィッキングが中国にもたらすリスク

    第8章 医療・健康:国境なきバイオデータの監視

    第9章 ホーム:バックドアをすり抜けるデータ

    第10章 データの安定化に向けて

    エピローグ

    監訳者解説
    訳者解説
    原 注
    参考文献
    索 引
  • 出版社からのコメント

    TikTokやオンラインゲームを通じて、中国企業・政府が進める個人データ収集・利用の危険な実態。日本にとっても他人事ではない
  • 内容紹介

    中国政府に利用されている個人データ。脅かされるデジタル主権。
    米国の誤った政策がもたらした、中国企業・政府による個人データ収集・利用の危険な実態。
    日本にとっても他人事ではない!

    ○仕事や遺伝子情報、家庭生活、家計・消費・決済、投資、ゲーム・音楽などの娯楽、政治的志向に関わる個人のデータが、同意を得ることなく、政治的・金銭的な目的のために日常的に抽出されている。これらのデータは、米国のテック企業から中国へと移転され、中国政府はそのデータを利用し、世界中のデジタル主権を脅かしている。

    〇成長を優先するあまり、米国の規制当局はデジタル主権に対して自由放任主義的アプローチをとり、不透明でしばしば略奪的なデータ収集の手法を容認してきた。中国政府は、営利目的で大衆を搾取する米国テック企業の長き伝統を足場としている。中国市場へのアクセスに依存する米国テック企業を通じて国力を増強しているのだ。

    〇本書は、ユーザーのデータが商業的に抽出・移転されることによって、ユーザーの居住国・地域の法的システムの管轄外にある外国政府の国家戦略に不正に利用されることを意味する「データ・トラフィッキング」という概念を提唱。TikTokやフェイブックなどのSNSから、フォートナイトといった人気オンラインゲームを通じて、テック企業が個人データをどう収集しているのか、それが一国の安全保障をいかに脅かしているのかを明らかにする。

    〇長年、豊富な調査研究を行ってきた中国メディア・情報テクノロジーのエキスパートが、中国企業・中国政府による個人データ搾取の驚くべき実態を多様な分野にわたり解き明かし、情報保護のあり方に警鐘を鳴らす。

    〇「本書で、私は、米国のテック企業から中国へのデータの移転が、世界中のデジタル主権を脅かしていると主張する。……成長を優先するあまり、米国の規制当局はデジタル主権に対して自由放任主義的アプローチをとり、不透明でしばしば略奪的なデータ収集の手法を容認してきた。中国政府は、営利目的で大衆を搾取する米国テック企業の長き伝統を足場としている。中国市場へのアクセスに依存する米国テック企業を通じて国力を増強しているのだ」。

     「中国の法律は、国内外を問わず、政府が企業データに直接アクセスすることを明文化している。……このように、米国で活動するテック企業によるデータ収集を規制しないことは、消費者を搾取するだけでなく、中国政府に力を与えることにもつながる。より明確に言えば、世界中のデータ抽出者としての中国の役割は、シリコンバレーを築いた搾取的なデータ収集の慣行に根ざした中国政府のプロセスなのだ」。(本書第1章より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    コカス,アン(コカス,アン/Kokas,Aynne)
    バージニア大学メディアスタディーズ教授。同大学ミラーセンターC・K・Yenチェアー。20年以上にわたり、コンサルタント、教授、フルブライト・スカラーとして、米中貿易関係を研究・調査。世界50カ国以上の媒体で研究成果が取り上げられている

    中嶋 聖雄(ナカジマ セイオ)
    早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。カリフォルニア大学バークレー校・社会学Ph.D.。ハワイ大学マノア校社会学部助教授、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科准教授を経て、同研究科教授。専門は社会学・メディア論・次世代自動車産業研究

    岡野 寿彦(オカノ トシヒコ)
    NTTデータ経営研究所グローバルビジネス推進センターシニアスペシャリスト。上智大学法学部卒業後、NTTデータにてSE、法務を経験した後、1995年より中国、インド、東南アジア諸国で現地企業のシステム構築プロジェクト・マネジャー、現地法人経営、日系製造企業のITサポートに携わる。2011年より中国人民銀行直系企業グループとの資本提携による合弁会社経営陣ナンバー2を務める。2016年からNTTデータ経営研究所にて、プラットフォーム・エコシステム戦略、デジタル化時代に求められる企業経営、中国ビジネスに関する分析に取り組む
  • 著者について

    アン・コカス (アン コカス)
    バージニア大学メディアスタディーズ教授。同大学ミラーセンターC・K・Yenチェアー
    20年以上にわたり、コンサルタント、教授、フルブライト・スカラーとして、米中貿易関係を研究・調査。著書に、Hollywood Made in Chinaがある。ニューヨーク・タイムズ、ナショナル・パブリック・ラジオ、BBCワールド・ニュース、フィナンシャル・タイムズ、スレート、ブルームバーグなど、世界50カ国以上の媒体で研究成果が取り上げられている。

    中嶋聖雄 (ナカジマ セイオ)
    早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授
    カリフォルニア大学バークレー校・社会学Ph.D.。ハワイ大学マノア校社会学部助教授、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科准教授を経て、同研究科教授。専門は社会学・メディア論・次世代自動車産業研究。共編著:『自動運転の現状と課題』(社会評論社、2018年)、『「100年に一度の変革期」を迎えた自動車産業の現状と課題』(柘植書房新社、2019年)など。

    岡野寿彦 (オカノ トシヒコ)
    NTTデータ経営研究所グローバルビジネス推進センターシニアスペシャリスト
    上智大学法学部卒業後、NTTデータにて中国、インド、東南アジア諸国で現地企業のシステム構築プロジェクト・マネジャー、中国人民銀行直系企業グループとの資本提携による合弁会社経営陣ナンバー2などを務める。現在、NTTデータ経営研究所にて中国ビジネスに関する分析などに取り組む。著書:『中国デジタル・イノベーション:ネット飽和時代の競争地図』(日本経済新聞出版、2020年)、『中国的経営イン・デジタル:中国企業の強さと弱さ』(日本経済新聞出版、2023年)など。

トラフィッキング・データ―デジタル主権をめぐる米中の攻防 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:アン コカス(著)/中嶋 聖雄(監訳)
発行年月日:2024/03/14
ISBN-10:4296116509
ISBN-13:9784296116508
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:512ページ
縦:20cm
その他: 原書名: TRAFFICKING DATA〈Kokas,Aynne〉
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 トラフィッキング・データ―デジタル主権をめぐる米中の攻防 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!