ソング&セルフ―音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること [単行本]
    • ソング&セルフ―音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003801496

ソング&セルフ―音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
出版社:アルテスパブリッシング
販売開始日: 2024/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソング&セルフ―音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ジェンダー、人種、死…歌と自己が混じりあい、音楽は啓示となる。英国を代表するテノール歌手が、30年にわたる演奏経験をもとに綴るアイデンティティをめぐる省察。音楽の「隠された歴史」にせまる!
  • 目次

    まえがき

    1 ゆらぐアイデンティティ──演奏におけるジェンダー

    2 隠された歴史の物語──ラヴェルの『マダガスカル島民の歌』における腹話術的アイデンティティ

    3 「これらのかけらはわたしの遺骸に」──死をめぐる瞑想

    謝辞
    注釈
    訳者あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    英国随一のテノール歌手が、ジェンダー、人種、死をめぐり、さまざまな声楽作品を考察し、音楽の「隠された歴史」にせまる!
  • 内容紹介

    ジェンダー、人種、死……
    歌と自己が混じりあい、音楽は啓示となる。
    英国を代表する世界的テノール歌手が
    音楽の「隠された歴史」にせまる!

    「自分はこれらの曲を演奏すべきなのだろうか?
     自分にははたしてそんなことをする権利があるのだろうか?
     自分自身のアイデンティティは、
     ことばや音楽になって提供されている数多くのアイデンティティに
     どのようにつながっていくものなのだろう?
     また作曲家や詩人のアイデンティティにどうつながるのだろう?」
      (本書第2章より)

    歌をうたうとき、歌い手の自己はどのように変容するのか──。

    「音楽の解釈者のなかでももっとも才能ある文筆家」(アルフレート・ブレンデル)と評される英国随一のテノール歌手イアン・ボストリッジが、「ダフ・クーパー賞」(すぐれたノンフィクション作品にあたえられる英国の権威ある文学賞)を受賞した前作『シューベルトの「冬の旅」』(小社刊)に続いて世に問う音楽論。

    ジェンダー、人種、死をめぐり、モンテヴェルディ、シューベルト、シューマン、ラヴェル、ブリテンなどの作品を考察し、音楽の「隠された歴史」にせまる!

    ◎本書に登場する音楽作品

    モンテヴェルディ『タンクレディとクロリンダの戦い』
    シューベルト『冬の旅』
    シューマン『女の愛と生涯』
    ラヴェル『マダガスカル島民の歌』
    ブリテン『カーリュー・リヴァー』『戦争レクイエム』『ヴェネツィアに死す』ほか

    図書館選書
    歌をうたうとき、歌い手の自己はどのように変容するのか。英国随一のテノール歌手が、ジェンダー、人種、死をめぐり、モンテヴェルディ、シューマン、ラヴェル、ブリテンなどの作品を考察し、音楽の「隠された歴史」にせまる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボストリッジ,イアン(ボストリッジ,イアン/Bostridge,Ian)
    イギリスを代表する世界的テノール歌手。さまざまな音楽祭やオペラハウスでの活躍に加えて、主要な指揮者、オーケストラとの共演も多数。近年はカーネギー・ホールをはじめ多くのコンサート・ホールでアーティスト・イン・レジデンスもつとめている。ヨーロッパや北アメリカ、極東で定期的にリサイタルをおこない、批評家からも絶賛されている。オペラや歌曲の録音は多数あり、グラミー賞を含めかずかずの賞を獲得している。オックスフォード大学で近代史を専攻し、博士号を取得。セメト・アンドルーズ大学名誉博士。2014年から15年にはオックスフォード大学でクラシック音楽の客員教授をつとめる。2004年、大英帝国勲章のひとつCBE勲章を授与されている

    岡本 時子(オカモト トキコ)
    上智大学大学院外国語学研究科言語学博士後期課程単位取得退学。ドイツ、ザールラント大学留学。専門はドイツ言語学、音声学。信州大学教養部非常勤講師、上智大学一般外国語部講師をへて現在筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター非常勤講師
  • 著者について

    イアン・ボストリッジ (イアン ボストリッジ)
    イギリスのテノール歌手。とくにドイツ・リートの解釈では今日もっとも卓越した歌手のひとりとして、世界中で高い評価を受けている。さまざまな音楽祭やオペラハウスでの活躍に加えて、主要な指揮者、オーケストラとの共演も多数。近年はカーネギー・ホールをはじめ多くのコンサート・ホールでアーティスト・イン・レジデンスもつとめている。ヨーロッパや北アメリカ、極東で定期的にリサイタルをおこない、批評家からも絶賛されている。オペラや歌曲の録音は多数あり、グラミー賞を含めかずかずの賞を獲得している。最近の録音ではオッリ・ムストネンの交響曲第3番『天空の光』やブラッド・メルドーがボストリッジのために書いた連作歌曲集The Folly of Desireなどがある。
    オックスフォード大学で近代史を専攻し、1990年博士号を取得。セント・アンドルーズ大学名誉博士。2014年から15年にはオックスフォード大学でクラシック音楽の客員教授をつとめ、各地で音楽にかんするレクチャーもおこなっている。著書に『1650年から1750年における魔術とその変容』(博士論文、1997)、『歌手の忘備録』(2011)、ダフ…

    岡本 時子 (オカモト トキコ)
    上智大学大学院外国語学研究科言語学博士後期課程単位取得退学。ドイツ、ザールラント大学留学。専門はドイツ言語学、音声学。信州大学教養部非常勤講師、上智大学一般外国語部講師をへて現在筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター非常勤講師。主要著書:『ドイツ言語学辞典』(共著、紀伊國屋書店)、『独検対策準1級・1級問題集』(共著、白水社)。訳書:ボストリッジ『シューベルトの「冬の旅」』(共訳、アルテスパブリッシング)

ソング&セルフ―音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルテスパブリッシング
著者名:イアン ボストリッジ(著)/岡本 時子(訳)
発行年月日:2024/01/25
ISBN-10:4865592881
ISBN-13:9784865592887
判型:B6
発売社名:アルテスパブリッシング
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:20cm
その他: 原書名: SONG SELF:A Singer's Reflections on Music and Performance〈Bostridge,Ian〉
他のアルテスパブリッシングの書籍を探す

    アルテスパブリッシング ソング&セルフ―音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!