大江健三郎論―怪物作家の「本当ノ事」(光文社新書) [新書]
    • 大江健三郎論―怪物作家の「本当ノ事」(光文社新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003801521

大江健三郎論―怪物作家の「本当ノ事」(光文社新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2024/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大江健三郎論―怪物作家の「本当ノ事」(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京大学でフランス文学を学んでいた学生時代の作品「奇妙な仕事」以降、常に文学界の先頭を走り続けてきた大江健三郎。1958年に「飼育」で芥川賞、六七年に『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞、七三年に『洪水はわが魂に及び』で野間文芸賞、八三年に『「雨の木」を聴く女たち』で読売文学賞、同年、『新しい人よ眼ざめよ』で大佛次郎賞、そして九四年には川端康成についで日本で二人目のノーベル文学賞受賞者となった。新しい戦前と言われる今日、代表作を初期から順に読み進めることで、「民主主義者」「平和主義者」としての大江像に再考を迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 三つの処女作―「奇妙な仕事」「死者の奢り」「飼育」
    第2章 純粋天皇の胎水しぶく―『芽むしり仔撃ち』「セヴンティーン」「性的人間」
    第3章 アナルセックスと赤ん坊殺し―『個人的な体験』『ヒロシマ・ノート』
    第4章 オレハ本当ノ事ヲイッタ―『万延元年のフットボール』
    第5章 三島由紀夫の死―『われらの狂気を生き延びる道を教えよ』『沖縄ノート』『みずから我が涙をぬぐいたまう日』
    第6章 レイン・ツリーとイーヨー―『同時代ゲーム』『「雨の木」を聴く女たち』『新しい人よ眼ざめよ』『M/Tと森のフシギの物語』
    第7章 ピンチランナーは生還するか―『懐かしい年への手紙』『燃えあがる緑の木』
    第8章 あいまいな日本の私―ノーベル賞受賞講演、沖縄戦「集団自決」裁判
    第9章 おかしな二人組―『宙返り』『取り替え子』『憂い顔の童子』『さようなら、私の本よ!』
    第10章 大江健三郎の「本当ノ事」―『臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ』『水死』『晩年様式集』
  • 出版社からのコメント

    大江健三郎とは何者だったのか――。その作品世界を丹念に追うことで、「いまだ明らかになっていない大江像」を探る。
  • 内容紹介

    「奇妙な仕事」以降、常に文学界の先頭を走り続けてきた大江健三郎。「飼育」で芥川賞、『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞、『「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち』で読売文学賞、そして九四年には、川端康成についで日本で二人目のノーベル文学賞受賞者となった。「民主主義者」「平和主義者」と捉えられている大江。だが、大江をそうした物差しだけで測ってよいのだろうか。従来の大江像に再考を迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 隆史(イノウエ タカシ)
    1963年生まれ。東京大学文学部卒業。白百合女子大学文学部教授。専門は日本近代文学。著書に『暴流の人 三島由紀夫』(平凡社、読売文学賞・やまなし文学賞)などがある

大江健三郎論―怪物作家の「本当ノ事」(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:井上 隆史(著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4334102239
ISBN-13:9784334102234
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 大江健三郎論―怪物作家の「本当ノ事」(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!