もっと知りたい日本の書(アート・ビギナーズ・コレクション) [単行本]
    • もっと知りたい日本の書(アート・ビギナーズ・コレクション) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
もっと知りたい日本の書(アート・ビギナーズ・コレクション) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003801597

もっと知りたい日本の書(アート・ビギナーズ・コレクション) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京美術
販売開始日: 2024/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もっと知りたい日本の書(アート・ビギナーズ・コレクション) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の書の黎明期―文字の伝来から独自の書風の萌芽(文字が日本にやってきた;王羲之書法の定式化;奈良時代の清新な書;日本語表記の工夫;三筆というエポック)
    第2章 日本の書の完成―和様書・かなの完成とその展開(和様書の胎動;和様書の完成 三蹟;かな書の展開;かな書の完成 平安古筆;文字の「景色」 三色紙;王朝美の結晶 料紙装飾;新時代の表現に向けて)
    第3章 日本の書の多彩な展開―和様書の類型化と中国書法の影響(和様書の展開と流儀書道;鎌倉新仏教の祖師たち「個」の表現;書と骨董品のはざま 墨蹟;書の豊穣の時代)
    第4章 近現代への道程―唐様・和様の分化と現代書道の胎動(和様書の新境地 寛永の三筆;「唐様」の隆盛;書の多彩な展開;近代文化人の書;現代書道への道)
  • 内容紹介

    中国からの漢字の輸入にはじまり、やがて主に「ひらがな」を交えた独自の文字・書風へと至り発展していく日本の書の歴史を、迫力の図版とともに「鑑賞」する人の視点から解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 亮(タナカ アキラ)
    1961年香川県生まれ。高野山大学大学院修士課程修了(密教学専攻)。書道専門出版社での書籍・雑誌の編集職を経て、現在、書・美術・東洋文化についての研究・執筆等にあたっている
  • 著者について

    田中亮 (タナカアキラ)
    田中亮(たなか・あきら)
    1961年香川県生まれ。高野山大学大学院修士課程修了(密教学専攻)。書道専門出版社などを経て、現在、書・美術・東洋文化についての研究・執筆等にあたっている。著書に「書で見る日本人物史事典」(共著、坪内稔典監修、柏書房)、「全部わかる大相撲ガイド」(単著、成美堂出版)、論文「空海書の受容と展開」(空海研究)などがある。

もっと知りたい日本の書(アート・ビギナーズ・コレクション) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京美術
著者名:田中 亮(著)
発行年月日:2024/03/10
ISBN-10:4808713012
ISBN-13:9784808713010
判型:B5
発売社名:東京美術
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:26cm
他の東京美術の書籍を探す

    東京美術 もっと知りたい日本の書(アート・ビギナーズ・コレクション) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!