世界は切り取られてできている―メディア・リテラシーを身につける本 [単行本]
    • 世界は切り取られてできている―メディア・リテラシーを身につける本 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003801789

世界は切り取られてできている―メディア・リテラシーを身につける本 [単行本]

中橋 雄(編著)NHK学園(編)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2024/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界は切り取られてできている―メディア・リテラシーを身につける本 の 商品概要

  • 目次

    序章 メディア・リテラシーを身につける

    Ⅰ 勝手な思い込みによる混乱や争い、偏見や差別を回避する
    第1章 メディア・リテラシー  第2章 テレビニュース  第3章 統計           

    Ⅱ 権力が暴走しないように監視して民主主義を守る
    第4章 新聞  第5章 動画投稿サイト  第6章 虚構と現実

    Ⅲ 当たり前になっている固定観念に疑問を持つことで人の生きづらさを解消する
    第7章 ステレオタイプ  第8章 写真  第9章 広告・キャッチコピー

    Ⅳ 嘘の情報や情報操作に対してまどわされないようにする
    第10章 フェイクニュース  第11章 読者投稿型サイト  第12章 SNS

    Ⅴ 新たな文化を創造することで人の心を豊かなものにする
    第13章 編集  第14章 著作権  第15章 AI

    終章 世界は切り取られてできている 
  • 出版社からのコメント

    情報に惑わされず、豊かな社会を目指すための、メディア社会に生きるすべての人に向けたメディア・リテラシー入門書。
  • 内容紹介

    メディア社会に生きるすべての人に向けたメディア・リテラシー入門書!

    メディアは「現実」を伝えているのか? 統計やグラフはどのように読めばいいのか? 動画やコンテンツを作る上でトラブルを避けるにはどうすればいいのか? 日常に浸透したAIとどのように付き合うべきか?―― 新聞やテレビに、YouTube、ネットのクチコミやAIまであらゆるメディアに囲まれ、誰もが発信者になれる現代。あふれかえる情報に惑わされず、偏見や差別を回避し豊かな社会を目指すための、メディア社会に生きるすべての人に向けたメディア・リテラシー入門書。

    わたしたちは今日、送り手と受け手を媒介する「メディア」に取り囲まれて生活している。朝起きて日々のニュースを知るSNS、テレビや新聞自体がメディアなのはもちろん、ニュースの中に載っている統計や写真も、「現実」をある視点から「切り取り」強調してメッセージを伝えている時点である種のメディアである。
    日常生活を送りながら、日本や世界の出来事を知り、遠くにいる人とコミュニケーションを取るためにメディアはこの上なく便利かつ必要不可欠なもの。しかし、メディアが現実のすべてをそのまま伝えるものではなくある視点から切り取って伝える以上、「どのように切り取られているのか?」「何が伝えられていないのか?」「テレビや新聞、インターネットそれぞれのメディアとしての特性とはなにか?」を常に考えること、すなわちメディア・リテラシーを身につける必要がある。
    さらに、誰もが気軽に発信者になれる今日、著作権を侵害したり、不適切なレビューや口コミを投稿しトラブルに巻き込まれないためにも、受け手だけでなく送り手としてもわたしたちはメディア・リテラシーを身につける必要がある。
    そこで本書はテレビニュース、統計、新聞、YouTubeなどの動画投稿サイト、メディアが伝える虚構と現実、知らず知らずのうちにわたしたちの中にあってメディアが増幅しかねないステレオタイプ、真実そのものと誤解されがちな写真、広告やキャッチコピー、フェイクニュース、誰もが投稿できる読者投稿サイトやSNS、映像の編集のされ方、著作権、日常生活で用いられているAIなどさまざまなテーマと角度からメディア・リテラシーを捉え、論じている。このようなことから、本書は5つの柱――「勝手な思い込みによる混乱や争い、偏見や差別を回避する」「権力が暴走しないよう監視して民主主義を守る」「当たり前になっている固定観念に疑問をもつことで人の生きづらさを解消する」「当たり前になっている固定観念に疑問をもつことで人の生きづらさを解消する」「新たな文化を創造することで人の心を豊かなものにする」――から構成され、読者がより俯瞰的な視点をもってメディアのあり方をみつめ、メディアとの関係を問いつつ自ら考え、実践していくことを目指している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中橋 雄(ナカハシ ユウ)
    日本大学文理学部教授。関西大学大学院総合情報学研究科博士課程後期課程修了・博士(情報学)。福山大学、武蔵大学などでの勤務を経て2021年度より現職。専門分野は教育方法学、教育工学、メディア・リテラシー論
  • 著者について

    中橋 雄 (ナカハシ ユウ)
    日本大学文理部教授。関西大学大学院 総合情報学研究科 博士課程後期課程修了・博士(情報学)。福山大学、武蔵大学などでの勤務を経て2021年度より現職。専門分野は、教育方法学、教育工学、メディア・リテラシー論。主な著作に単著『【改訂版】メディア・リテラシー論-ソーシャルメディア時代のメディア教育』(北樹出版)、編著『メディア・リテラシーの教育論-知の継承と探究への誘い』(北大路書房)などがある。

    宇治橋 祐之 (ウジハシ ユウジ)
    日本放送協会 放送文化研究所 主任研究員。専門はメディア教育,メディア・リテラシー。NHKのディレクターとして、学校放送番組や教育情報番組、教育ドキュメンタリー及びNHK for Schoolなどのデジタル教材を制作。現在は研究所で教育とメディアに関する調査・研究を担当。主な著作に編著『これからのメディアとメディア研究を考える 放送メディア研究15』(NHK出版)、共著『メディア・リテラシーの教育論-知の継承と探究への誘い』(北大路書房)などがある。

    宇田川 敦史 (ウダガワ アツシ)
    武蔵大学 社会学部 准教授。東京大学大学院 学際情報学府 博士後期課程修了・博士(学際情報学)。複数のIT企業勤務を経て2022年度より現職。専門分野はメディア論、メディア・リテラシー。主な著作に共著『プラットフォーム資本主義を解読する:スマートフォンからみえてくる現代社会』(ナカニシヤ出版)、共著『ソーシャルメディア・スタディーズ』(北樹出版)などがある。

    後藤 心平 (ゴトウ シンペイ)
    広島経済大学 メディアビジネス学部 准教授
    東北大学大学院 情報科学研究科 博士課程後期 所定単位修得後退学・博士(情報科学)。放送局勤務を経て2021年度より現職。専門分野は、メディア論、メディア・リテラシー論、ジャーナリズム論、教育工学など。主な著作に編著『大人からの進化術:九州育ちが強い理由』(九州大学出版会)などがある。

    鶴田 利郎 (ツルタ トシロウ)
    国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 専任講師
    早稲田大学大学院 人間科学研究科 博士後期課程修了・博士(人間科学)。早稲田大学、首都大学東京での勤務を経て2018年度より現職。専門分野は教育方法学、教育工学。主な著作に共著『メディア・リテラシーの教育論-知の継承と探究への誘い』(北大路書房)、共著『Tackling Cyberbullying and Related Problems: Innovative Usage of Games, Apps and Manga』(Routledge)などがある。

    村井 明日香 (ムライ アスカ)
    昭和女子大学 人間社会学部 准教授
    東北大学大学院 情報科学研究科 博士後期課程修了・博士(情報科学)。テレビ番組のディレクターを経て2023年度より現職。専門分野はメディア論、メディア・リテラシー論、情報リテラシー論。主な演出番組に「ザ・ノンフィクション~青春YELL!花の中学生応援団3000日」(フジテレビ)、「テレメンタリー2013 もう一つの学校『はじめ塾』」(テレビ朝日)などがある。

    森本 洋介 (モリモト ヨウスケ)
    弘前大学 教育学部 准教授
    京都大学大学院 教育学研究科 博士課程研究指導認定退学・博士(教育学)。主著に『メディア・リテラシー教育における「批判的」な思考力の育成』東信堂,2014年。『メディアリテラシー 吟味思考を育む』(共著)時事通信社,2021 年。『メディア・リテラシーの教育論―知の継承と探究への誘い―』(共著)北大路書房,2021年。『世界のテスト・ガバナンス―日本の学力テストの行く末を探る―』(共著)東信堂,2021年などがある。

世界は切り取られてできている―メディア・リテラシーを身につける本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK学園
著者名:中橋 雄(編著)/NHK学園(編)
発行年月日:2024/02/25
ISBN-10:4140819588
ISBN-13:9784140819586
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:学参Ⅱ(高校)
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 世界は切り取られてできている―メディア・リテラシーを身につける本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!