ユネスコフェイクニュース対応ハンドブック―SNS時代のジャーナリズム教育 [単行本]
    • ユネスコフェイクニュース対応ハンドブック―SNS時代のジャーナリズム教育 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003801807

ユネスコフェイクニュース対応ハンドブック―SNS時代のジャーナリズム教育 [単行本]

ユネスコ(編)加納 寛子(訳監修)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユネスコフェイクニュース対応ハンドブック―SNS時代のジャーナリズム教育 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    このハンドブックは、柔軟に活用できる国際的なモデルカリキュラムを提供し、社会、とりわけジャーナリズムが直面する新たに浮上したグローバル問題である「偽情報」に対応することを目的とします。本書は、ジャーナリズム教育者やトレーナー、またジャーナリズムを学んでいる学生に、「フェイクニュース」に関わる問題に取り組むための枠組みと学習内容を示すモデルカリキュラムとして制作されました。ジャーナリズムを実践する側のガイドラインとしても活用していただきたいと思います。誤情報と偽情報という解決すべき問題に対応するため、本書はジャーナリズム方法論と実践論の改善に努めてきた世界の中でも先導的なジャーナリズム教育者、研究者、評論家たちの知見を集約しています。授業内容は文脈に即しており、理論的で、オンライン検証の事例などは極めて実践的です。コースとしてまとめて使うことも、単独で使うこともでき、既存の教育モジュールの改善や新しい教育モジュールの作成に役立てることができます。本書は、ユネスコのコミュニケーション発展のための国際プログラムの焦点である「ジャーナリズム教育における卓越性を獲得するグローバル計画」の一部です。この計画は、国際的に優良な実践事例の共有を含め、グローバルな観点からジャーナリズムについての教育、実践、研究に携わることを目指しています。
  • 目次

     はじめに
     序論
     モデルカリキュラムの組み方

    MODULE1 真実と信頼そしてジャーナリズム:なぜそれが重要なのか[シェリリン・アイアトン]
     はじめに
     概要
     モジュールの目的
     学習成果
     モジュールの形式
     課題案
     参考文献

    MODULE2 「情報障害」について考える:偽情報、誤情報、悪意のある情報の形態[クレア・ワードル/ホセイン・デラクシャン]
     はじめに
     概要
     モジュールの目的
     学習成果
     モジュールの形式
     課題案
     教材
     参考文献

    MODULE3 ニュース業界の変革:デジタル技術、ソーシャルプラットフォーム、誤情報・偽情報の蔓延[ジュリー・ポセッティ]
     はじめに
     概要
     モジュールの目的
     学習成果
     モジュールの形式
     課題案
     参考文献

    MODULE4 メディアと情報リテラシーによる偽情報と誤情報との戦い[マグダ・アブ=ファディル]
     はじめに
     概要
     モジュールの目的
     学習成果
     モジュールの形式
     課題案
     教材
     参考文献

    MODULE5 検証:ファクトチェック入門[アレクシオス・マントザルリス]
     はじめに
     概要
     モジュールの目的
     学習成果
     モジュールの形式
     課題案
     参考文献

    MODULE6 ソーシャルメディアの検証:情報源と映像コンテンツの評価[トム・トレウィナード/ファーガス・ベル]
     概要
     モジュールの目的
     学習成果
     モジュールの形式
     課題案
     教材
     参考文献

    MODULE7 ネット上の誹謗中傷に対抗する:ジャーナリストとその情報源が標的とされた場合[ジュリー・ポセッティ]
     はじめに
     概要
     モジュールの目的
     学習成果
     モジュールの形式
     課題案
     参考文献
  • 内容紹介

    情報の氾濫が社会を揺さぶる中、フェイクニュースにどう立ち向かうか。ジャーナリズムの信頼性に影響を与える要因をグローバルな視点から解説し、デジタル時代の情報の混乱に対応するための実践的なカリキュラムを提供。ジャーナリズム倫理と情報の公正な伝達に焦点を当てた、必携のハンドブック。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加納 寛子(カノウ ヒロコ)
    山形大学准教授
  • 著者について

    加納 寛子 (カノウ ヒロコ)
    山形大学准教授。主な著書:『新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根――渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性』(大学教育出版、2022)、『ネットいじめの構造と対処・予防』(金子書房、2016)、『いじめサインの見抜き方』(金剛出版、2014)など。

ユネスコフェイクニュース対応ハンドブック―SNS時代のジャーナリズム教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:ユネスコ(編)/加納 寛子(訳監修)
発行年月日:2023/12/30
ISBN-10:4750356468
ISBN-13:9784750356464
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 ユネスコフェイクニュース対応ハンドブック―SNS時代のジャーナリズム教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!