生徒の学びがはじける教室―子どもたちはみな"善く"生きようとしている [単行本]
    • 生徒の学びがはじける教室―子どもたちはみな"善く"生きようとしている [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
生徒の学びがはじける教室―子どもたちはみな"善く"生きようとしている [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003801893

生徒の学びがはじける教室―子どもたちはみな"善く"生きようとしている [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産能大学出版
販売開始日: 2024/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生徒の学びがはじける教室―子どもたちはみな"善く"生きようとしている の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもたちの豊かな個性と想像力を育む授業が奇跡を起こす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 どんな子どもでも金玉の身である(教育の北極星1 子どもたちはみな“善く”生きようとしている;教育の北極星2 子どもたちはみな違っている ほか)
    第2章 高校生のマインドに「気づき」を与える(「教育」「学校」「学力」の本当の意味;偏差値至上主義の日本 ほか)
    第3章 生徒の心をときめかせる授業の「技」(授業は生き物だ;ひと味違う自己紹介・他己紹介 ほか)
    第4章 誰だって「奇跡」を起こせる(偏差値30から慶應義塾大学に合格;逃げないで勝負したら奇跡が起きた)
    終章 これからの教育のかたち(これまでの教育のかたち;これからの教育のかたち)
  • 内容紹介

    成熟社会となった今は、受験学力重視の教育ではなく、問題解決にあたる能力を伸ばし、豊かな個性・創造力を発揮できる人材の育成が求められるようになりました。学校教育・教育構造も「国益のための教育」から「1人ひとりの人間のための教育」に変えるタイミングを迎えています。
    ぶれてはならない教育の原点は、「子どもたちはみな“善く”生きようとしている」、「子どもたちはみな違っている」ということです。画一知的な教育に馴染まないからといって落ちこぼれ扱いするのではなく、親、教師、周りの大人たちが個々の子どもが持つ力を信じることが大切です。そのうえで、各教員が豊かな個性と想像力を育む授業を行い、精神的ゆとりを持って生徒たちと接することができた時、「奇跡」が起こるでしょう。
    本書では、小・中学校、高校、大学で教鞭を執ってきた著者が、子どものポテンシャルを引き出し、子どもに「気づき」を与える授業の手法を具体例を挙げながら説明します。

    【目次】
    1.どんな子どもでも金玉(きんぎょく)の身である
    2.高校生のマインドに「気づき」を与える
    3.生徒の心をときめかせる授業の「技」
    4.誰だって「奇跡」を起こせる
    終章.これからの教育のかたち
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 隆博(ヤマグチ タカヒロ)
    昭和23年(1948)9月鳥取県米子市生まれ。鳥取県立米子東高等学校卒業。慶應義塾大学文学部卒業。早稲田大学専攻科英語英文専攻修了。学部時代:文学部:教育哲学「村井実」ゼミ。慶應義塾大学英語会(KESS)所属:大学4年次、「上智杯全国大学生英語ディベート大会」で3位。「英語とヨーロッパの旅研究会」第4期会長:大学生の2ヵ月間英国ホームステイ&ヨーロッパ旅行を企画、大学生120名を集客、学生リーダーとして引率通訳&コーディネーター。職歴:教職:26年間(1973~1988,2011~2022)
  • 著者について

    山口隆博 (ヤマグチタカヒロ)
    山口隆博(やまぐち たかひろ)
    1948年鳥取県米子市生まれ。県立米子東高校、慶應義塾大学文学部卒業。早稲田大学専攻科修了。慶應義塾普通部、慶應義塾外国語学校英会話講師。品川区立中学、都立永福高校教諭。その後、出版社アルクに転職し、海外事業部長、キッズ英語事業部長、月刊『子ども英語』編集長等を務める。定年退職後、産業能率大学、東洋英和女学院大学、田園調布学園大学などで英語の非常勤講師を務める。その後3年間、故郷の鳥取県立米子東・西高校で英語講師を務める。
    また、J-SHINE(小学校英語教育推進協議会)理事として、小学校英語必修化に尽力する(17年間、全国60都市で、200回以上講演)。
    著書に『この国の教育のあり方』(編著・アルク)、『短大合格900だけの英単語』(共著・集英社)がある。日本海新聞掲載、「潮流」にて1年間のコラム連載経験あり。

生徒の学びがはじける教室―子どもたちはみな"善く"生きようとしている の商品スペック

商品仕様
出版社名:産業能率大学出版部
著者名:山口 隆博(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4382158478
ISBN-13:9784382158474
判型:B6
発売社名:産業能率大学出版部
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の産能大学出版の書籍を探す

    産能大学出版 生徒の学びがはじける教室―子どもたちはみな"善く"生きようとしている [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!