ボケ、のち晴れ―認知症の人とうまいこと生きるコツ [単行本]
    • ボケ、のち晴れ―認知症の人とうまいこと生きるコツ [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003802205

ボケ、のち晴れ―認知症の人とうまいこと生きるコツ [単行本]

川畑 智(著)内野 勝行(監修)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アスコム
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ボケ、のち晴れ―認知症の人とうまいこと生きるコツ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「うちの家族、どうなっちゃうの!?」そんな困惑と不安を晴らすには毎日の接し方と考え方にちょっとしたコツがありました。たくさんの認知症の人と家族のエピソードとともにその方法をお伝えします。クスッと笑えるマンガ付き、心が温まるエッセイ!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 認知症の人の心の中の覗き方―「晴れ」のヒントはそこにあります(同じものを何度も買ってしまう。その背景にある思いに目を向けよう;沈んだ気持ちを「晴れ」にするのはボケとツッコミ ほか)
    第2章 晴れ間が広がる伝え方と接し方―ちょっとしたコツがあります(不安に寄り添う「5つの会話術」;話を理解できないときは「単語を4つ以下」にする ほか)
    第3章 不安も怖さも備えがあれば消えていく―備えておけば、受け止められます(「認知症とわかって良かったよ」そう明るく言い切れる人の共通点とは?;家の中でも道に迷う父。トイレの場所がわからない ほか)
    第4章 その日まで笑顔でいるために―この人の送ってきた人生が私につながっている(最期まで命を輝かせた「畑」と玉ねぎの結び方;その日が来る前に…。私が祖母の話を聞き、記録する理由 ほか)
  • 出版社からのコメント

    『認知症の人が見ている世界』著者のクスっと笑えてちょっと泣ける実用エッセイ! 漫画家・中川いさみ先生のマンガも注目!
  • 内容紹介

    柴田理恵さん推薦!
    「あなたも、認知症の家族も、みんなが笑顔になれる本!」

    「認知症の症状は、お天気と同じで、晴れたり曇ったり。
    思うようにいかず、本人も介護する人も、お互いにずっしりと重たい「曇り」になってしまう日もあります。
    でも、ふとした瞬間に理解が進み、心が通じ合う「晴れ」の瞬間もあります。
    では、どうすればそんな「晴れ」の日を増やすことができるのか?
    それがこの本のテーマです」(本書より)

    著者の川畑智さんは、熊本県を拠点に活躍する理学療法士。
    理学療法士とは、分かりやすく言えばリハビリの専門職です。
    以前は病院に勤務していましたが、認知症の人も安心して活躍できるまちづくりを目指して、病院や介護施設を運営したり、行政と連携して認知症の方やご家族に向けた講演会を実施したりしています。

    そんな川畑さんは、認知症の人とともに生きる上で大切なのは、

    ・これから何が起きるのか?
    ・なぜそれが起きるのか?
    ・そんなとき、どうればいいのか?

    この3つを知っておくことだと言います。

    知っておけば、この準備ができます。
    いざそのときに対応ができ、「なんとかなるさ」「まあいいか」と思えます。

    何より大切なのは、「笑う」こと。
    認知症介護の中にだって、おたがいに大笑いできる瞬間や、日々の介護の中で心が通じ合う瞬間、心がほっこりと温かくなる瞬間が必ずあります。

    そんな「晴れ間」を作るための考え方や方法を、著者が経験したエピソードととともに一冊にまとめました。
    漫画家・中川いさみ先生のクスっと笑えて、じんわり心が温まるマンガとともに、お読みください。

    認知症の人に起こること ~アルツハイマー型認知症の場合~

    認知症になると、どうなるのか? アルツハイマー型認知症の症状を7 段階に分類した「FA S T 」と呼ばれる指標をもとに、見ていきましょう。

    第1章
    認知症の人の心の中の覗き方

    第2章
    晴れ間が広がる伝え方と接し方

    第3章
    不安も怖さも備えがあれば消えていく

    第4章
    その日まで笑顔でいるために


     それでは、はじめましょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川畑 智(カワバタ サトシ)
    理学療法士。熊本県認知症予防プログラム開発者。株式会社Re学代表。1979年宮崎県生まれ。理学療法士として、病院や施設で急性期・回復期・維持期のリハビリに従事し、水俣病被害地域における介護予防事業(環境省事業)や、熊本県認知症予防モデル事業プログラムの開発を行う。2015年に株式会社Re学を設立。熊本県を拠点に、病院・施設・地域における認知症予防や認知症ケア・地域づくりの実践に取り組み、県内9つの市町村で「脳いきいき事業」を展開。ほかにも、脳活性化ツールとして、一般社団法人日本パズル協会の特別顧問に就任し、川畑式頭リハビリパズルとして木製パズルやペンシルパズルも販売。現在、全国各地3500カ所以上で使用され、2017年に創設した認知症対策の認定資格「ブレインマネージャー」のカードツールも市町村事業の中で大きく効果を発揮している。年間200回を超える講演活動のほか、メディアにも多数出演

    内野 勝行(ウチノ カツユキ)
    脳神経内科医。医療法人社団天照会理事長。金町駅前脳神経内科院長。帝京大学医学部医学科卒業後、都内の神経内科外来や千葉県の療養型病院副院長を経て、現在、金町駅前脳神経内科院長。脳神経を専門として、これまで約1万人の患者を診てきた経験をもとに、薬物治療だけでなく、栄養指導や介護環境整備、家族のサポートなどをふまえた積極的な認知症治療を行っている。毎年、千葉県内の小学校で、「万が一の事態に遭遇した場合どうしたらよいか?」を考えて実践するための「命を守る学習」を開催

    中川 いさみ(ナカガワ イサミ)
    漫画家。1989年に『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載をスタートした『クマのプー太郎』(小学館)が大ヒット。不条理ギャグブームの火付け役となり、1995年にはアニメ化もされた。2003年に朝日新聞広告賞を受賞。同作品のキャラクター「しあわせうさぎ」は今も人気が高く、2022年には「ほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)」とのコラボレーションによる「しあわせうさぎ展」の開催などが行われた
  • 著者について

    川畑智 (カワバタサトシ)
    理学療法士 熊本県認知症予防プログラム開発者 株式会社Re学代表
    1979年宮崎県生まれ。理学療法士として、病院や施設で急性期・回復期・維持期のリハビリに従事し、水俣病被害地域における介護予防事業(環境省事業)や、熊本県認知症予防モデル事業プログラムの開発を行う。2015年に株式会社Re学を設立。熊本県を拠点に、病院・施設・地域における認知症予防や認知症ケア・地域づくりの実践に取り組み、県内9つの市町村で「脳いきいき事業」を展開。ほかにも、脳活性化ツールとして、一般社団法人日本パズル協会の特別顧問に就任し、川畑式頭リハビリパズルとして木製パズルやペンシルパズルも販売。現在、全国各地3500カ所以上で使用され、2017年に創設した認知症対策の認定資格「ブレインマネージャー」のカードツールも市町村事業の中で大きく効果を発揮している。年間200回を超える講演活動のほか、メディアにも多数出演。『マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界』シリーズ(文響社)など、著作も多数。

ボケ、のち晴れ―認知症の人とうまいこと生きるコツ の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスコム
著者名:川畑 智(著)/内野 勝行(監修)
発行年月日:2024/02/14
ISBN-10:4776213281
ISBN-13:9784776213284
判型:B6
発売社名:アスコム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:19cm
他のアスコムの書籍を探す

    アスコム ボケ、のち晴れ―認知症の人とうまいこと生きるコツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!