新・宇宙戦争―ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで(PHP新書) [新書]
    • 新・宇宙戦争―ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで(PHP新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
新・宇宙戦争―ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで(PHP新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003802455

新・宇宙戦争―ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで(PHP新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2024/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新・宇宙戦争―ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで(PHP新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    宇宙空間を制する者、戦争を制す。「将来軍事大国間で戦争が起こるなら、最初の一撃は宇宙空間かサイバー空間で起こる」といわれている。例えば米国の衛星システムが攻撃されてGPSが停止すれば、その影響は甚大である。さらに「無人化する戦場」など、元自衛隊空将が戦争の今と未来を解説。また、軍隊が行うべき環境問題対策を論じ、SFの手法を用いた未来可視化の試み「SFプロトタイピング」も行う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 宇宙と未来
    第1章 戦争の未来
    第2章 ロシア・中国の宇宙戦略
    第3章 欧米諸国の宇宙戦略
    第4章 日本は何をなすべきか
    第5章 軍隊が取り組む地球環境問題
    第6章 SFプロトタイピングが開く未来
    第7章 2049を超えた未来―SFプロトタイピングの試み
    第8章 特別対談 奥山真司×長島純―総力戦を加速させる未来の戦争
  • 出版社からのコメント

    サイバー攻撃、人工衛星への攻撃、極超音速ミサイルへの迎撃、無人化する戦争……。宇宙空間における戦争の現在と未来を知る。
  • 内容紹介

    「将来軍事大国間で戦争が起こるなら、最初の一撃は宇宙空間かサイバー空間で起こる」といわれている。例えば米国の衛星システムが攻撃されてGPSが停止すれば、インターネットや携帯電話などの通信ネットワークは正常に作動しなくなり、証券取引所のシステムや電力発電網も制御できなくなるなど、その影響は甚大である。
    その一方、人道的立場から「犠牲者のいない戦争」をめざすべきだという潮流があり、将来戦闘の概念は根本的に変わると考えられている。敵を探し回る自動徘徊型の無人戦闘車両、空母に襲いかかる数万もの小型ドローンの群れ、リアルタイムの情報を元に発射される空対地ミサイル……。荒唐無稽にも思えるが、このような人工知能(AI)を備える自律型無人システムやロボットが主役となるような未来の戦場では、人間は主役とはならないかもしれない。
    本書では元自衛隊空将が、戦争の今と未来を解説し、中国、ロシア、米国、EU、日本の宇宙戦略を読み解く。さらに、軍隊が行うべき環境問題対策を論じ、SFの手法を用いた未来可視化「SFプロトタイピング」も試みる。
    ●宇宙をめぐる大国間の競争
    ●未来の戦場――人間のいない戦争
    ●対宇宙(カウンター・スペース)攻撃の可能性
    ●米国の国防宇宙戦略――「宇宙が戦闘領域に変わった」
    ●極超音速兵器への対応
    ●宇宙に係る攻撃は日米安保の対象
    ●「はやぶさ」などの技術に高い関心を持つNATO
    ●宇宙を通じた気候変動対策
    ●2049を超えた未来――SFプロトタイピングの試み
    ●【特別対談】奥山真司×長島純――総力戦を加速させる未来の戦争
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長島 純(ナガシマ ジュン)
    公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所研究顧問。1960年生まれ。防衛大学校卒。筑波大学大学院修士課程修了。ベルギー防衛駐在官、統合幕僚監部首席後方補給官、情報本部情報官、内閣官房国家安全保障局・危機管理担当審議官、航空教育集団司令部幕僚長、航空自衛隊幹部学校校長を歴任後、退官。最終階級・空将
  • 著者について

    長島 純 (ナガシマ ジュン)
    公益財団法人 中曽根康弘世界平和研究所 研究顧問。1960年生まれ。防衛大学校卒。筑波大学大学院修士課程修了。ベルギー防衛駐在官、統合幕僚監部主席後方補給官、情報本部情報官、内閣官房国家安全保障局・危機管理担当審議官、航空教育集団司令部幕僚長、航空自衛隊幹部学校校長を歴任後、退官。最終階級・空将。
    "

新・宇宙戦争―ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで(PHP新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:長島 純(著)
発行年月日:2024/01/29
ISBN-10:4569856411
ISBN-13:9784569856414
判型:新書
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:148g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 新・宇宙戦争―ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!