いのちの選別はどうして起こるのか―ER緊急救命室から見たアメリカ(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ4〈16〉) [単行本]
    • いのちの選別はどうして起こるのか―ER緊急救命室から見たアメリカ(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ4〈16〉) [...

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
いのちの選別はどうして起こるのか―ER緊急救命室から見たアメリカ(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ4〈16〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003803137

いのちの選別はどうして起こるのか―ER緊急救命室から見たアメリカ(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ4〈16〉) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:亜紀書房
販売開始日: 2024/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いのちの選別はどうして起こるのか―ER緊急救命室から見たアメリカ(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ4〈16〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    格差が分断する医療という名の戦場。「差別と貧困」が医療ケアに爪を立てる日常に挑み続けた、あるシカゴER医師の葛藤と前進、そして憤懣と闘いに満ちた熱きドキュメント。
  • 目次

    ■序文……タナハシ・コーツ 
    ■1………2020年2月 
    ■2………2020年3月
    ■3………ジャネットへの手紙
    ■4………2019年11月(パンデミックの前)
    ■5………ニコールへの手紙
    ■6………2020年5月
    ■7………ロバートへの手紙
    ■8………2020年7月4日
    ■9………ダニアへの手紙
    ■10………2020年8月
    ■11………リチャードへの手紙
    ■12………2020年9月
    ■13………フェイヴァースさんへの手紙
    ■14………2020年11月
    ■15………母への手紙
    ■謝辞
    ■訳者あとがき
  • 内容紹介

    《 シカゴ大学の緊急救命医が告発する[人種差別×医療格差 ]の実態 》
    「差別と貧困」が医療ケアに爪を立てる日常に挑み続けた、あるシカゴER医師の葛藤と前進、そして憤懣と挑戦に満ちた熱きドキュメント。

    ---------

    〈 格差が分断する、医療という名の戦場 〉

    通院するカネがなくて病状を悪化させた者、銃撃事件に巻き込まれた者、麻薬中毒者……。
    救命救急室に担ぎ込まれるのは、社会構造と医療保険制度から取りこぼされた貧困層の黒人ばかり。

    ──アメリカ型資本主義の価値観は医療システムの中に勝者と敗者を生み続け、“敗者のいのち” は常に軽んじられてしまう。

    社会で正義がおこなわれないかぎり、医療もまた、正当に人を救えるものにはなりえない。
    これは、私たち日本人にとっても対岸の火事ではない。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フィッシャー,トーマス(フィッシャー,トーマス/Fisher,Thomas)
    米国イリノイ州シカゴ出身。ダートマス大学で学んだのち、ハーヴァード大学で公衆衛生の修士号、シカゴ大学で医学博士号を取得。シカゴ大学医療センターに入局後、救急救命医としてER(緊急救命室)に勤務。生まれ育ったアフリカ系アメリカ人の歴史が息づくサウスサイドのコミュニティに貢献している。差別と貧困にあえぐ患者たちに日々触れ、不平等な利益追求型の医療制度は社会を変革することでしか変えられないとの思いを強くし、2010年から1年間、オバマ政権下のホワイトハウス・フェローとして人種的・民族的な医療差別是正に取り組む。また、貧困層や非白人のための医療を改善する起業にも携わる

    宮﨑 真紀(ミヤザキ マキ)
    英米文学・スペイン語文学翻訳家。東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業
  • 著者について

    トーマス・フィッシャー (トーマス フィッシャー)
    米国イリノイ州シカゴ出身。ダートマス大学で学んだのち、ハーヴァード大学で公衆衛生の修士号、シカゴ大学で医学博士号を取得。シカゴ大学医療センターに入局後、救急救命医としてER(緊急救命室)に勤務。生まれ育ったアフリカ系アメリカ人の歴史が息づくサウスサイドのコミュニティに貢献している。差別と貧困にあえぐ患者たちに日々触れ、不平等な利益追求型の医療制度は社会を変革することでしか変えられないとの思いを強くし、2010年から1年間、オバマ政権下のホワイトハウス・フェローとして人種的・民族的な医療差別是正に取り組む。また、貧困層や非白人のための医療を改善する起業にも携わる。

    宮﨑 真紀 (ミヤザキ マキ)
    英米文学・スペイン語文学翻訳家。東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業。主な訳書に、ブライアン・スティーヴンソン『黒い司法』、メアリー・ビアード『SPQR ローマ帝国史』、マイケル・ポーラン『幻覚剤は役に立つのか』『意識をゆさぶる植物』(以上、亜紀書房)、ニナ・マクローリン『彼女が大工になった理由』(エクスナレッジ)、ジョルジャ・リープ『プロジェクト・ファザーフッド』(晶文社)、マリアーナ・エンリケス『寝煙草の危険』(国書刊行会)、マネル・ロウレイロ『生贄の門』(新潮文庫)など。

いのちの選別はどうして起こるのか―ER緊急救命室から見たアメリカ(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ4〈16〉) の商品スペック

発行年月日 2024/02/03
ISBN-10 4750518301
ISBN-13 9784750518305
ページ数 320ページ
19cm
13cm
書籍形式 記録
発売社名 亜紀書房
判型 B6
Cコード 0095
対象 一般
発行形態 単行本
内容 日本文学評論・随筆
分類 文芸
他の亜紀書房の書籍を探す
成年向け書籍マーク G
書店分類コード N020
書名サブ巻次 16 
書名サブシリーズ巻次 16 
発売情報解禁日 2023/12/27
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 2cm
重量 341g
出版社名 亜紀書房
著者名 トーマス フィッシャー
宮﨑 真紀
その他 原書名: THE EMERGENCY:A Year of Healing and Heartbreak in a Chicago ER〈Fisher,Thomas〉

    亜紀書房 いのちの選別はどうして起こるのか―ER緊急救命室から見たアメリカ(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ4〈16〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!