高校生のための経済学入門 新版 (ちくま新書) [新書]
    • 高校生のための経済学入門 新版 (ちくま新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003803358

高校生のための経済学入門 新版 (ちくま新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/02/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高校生のための経済学入門 新版 (ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    毎日の経済ニュースの捉え方や見方を高校生が理解できるように、経済学の考え方を徹底的に分かりやすく解説します。需要と供給、市場メカニズム、金利、格差、効率と公平、景気、物価、GDP、人口減少と経済成長、インフレ、金融政策、税金と財政、社会保障、円高と円安、比較優位、貿易と世界経済…ポイントやキーワードを押さえながら、経済学の全体像を一気につかみましょう。ビジネスパーソンや大学生など、高校生以外の学びなおしにもピッタリの最高の入門書。
  • 目次

    はしがき
    序 章 経済学を学ぶ前に 
     1 経済学はどのように学ばれているか 
     2 高校生にとっての経済学 
    第1章 需要と供給の決まり方
     1 需要の大きさはどのように決まるか 
     2 価格と需要の奇妙な関係 
     3 供給の大きさはどのように決まるか 
    第2章 市場メカニズムの魅力 
     1 需要と供給を出合わせる
     2 競争はいいことか悪いことか 
    第3章 なぜ政府が必要なのか
     1 市場の「失敗」を補正する政府 
     2 高所得層から低所得層への所得再分配 
     3 経済を安定化するという役割 
    第4章 経済全体の動きをつかむ 
     1 経済全体の大きさを測る
     2 景気の動きを捉える 
     3 物価と経済の関係を探る
     4 経済成長のメカニズムを考える 
    第5章 お金の回り方を探る
     1 お金の役割を考える 
     2 お金の動きを追ってみる
     3 日本銀行の役割 ― 金融政策の話 
    第6章 税金と財政のあり方を考える 
     1「大きな政府」vs「小さな政府」 
     2 税金の納め方と使い方 
     3 財政赤字をめぐるさまざまな議論 
     4 世代と世代の利害対立 
    第7章 世界に目を向ける 
     1 なぜ外国と貿易取引をするのか 
     2 貿易収支は黒字が望ましいのか
     3 円高と円安、どちらがよいか
     4 深まる世界の結びつき 
    おわりに 
    索引
  • 出版社からのコメント

    経済学の全体像を実践的に理解できる、最強の入門書を完全アップデート! 金融政策、物価、世界経済、キーワード索引などを増補。
  • 内容紹介

    全体像を一気につかむ!
    最強の入門書、完全リニューアル?
    ▼キーワード索引で検索性UP↑
    ▼ビジネスパーソンの学びなおしにも!

    毎日の経済ニュースの捉え方や見方を高校生が理解できるように、経済学の考え方を徹底的に分かりやすく解説します。
    需要と供給、市場メカニズム、金利、格差、効率と公平、景気、物価、GDP、人口減少と経済成長、インフレ、金融政策、税金と財政、社会保障、円高と円安、比較優位、貿易と世界経済……
    ポイントやキーワードを押さえながら、経済学の全体像を一気につかみましょう。
    ビジネスパーソンや大学生など、高校生以外の
    学びなおしにもピッタリの最高の入門書。

    知っているようで説明できない用語を、理解できる!
    経済ニュースの見方や捉え方が、わかる!
    GDP/ GDPデフレーター/ FTA/大きな政府/
    異次元の金融緩和/金融引き締め/機会の平等/
    インフレ/デフレ/物価/ CPI /景気/金利/
    市場メカニズム/市場の失敗/累進性
    プライマリー・バランス/マネタリーベース……
    (本書に登場するキーワードより)
    ===

    図書館選書
    経済学の全体像を実践的に理解できる、最強の入門書を完全アップデート! 金融政策の変遷、世界経済、キーワード索引を増補。ビジネスパーソンの学び直しにも!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小塩 隆士(オシオ タカシ)
    1960年京都府生まれ。83年東京大学教養学部卒業。2002年大阪大学博士(国際公共政策)。経済企画庁(現内閣府)等を経て、現在、一橋大学経済研究所教授。主な著書に、『再分配の厚生分析』(日本評論社、日経・経済図書文化賞受賞)ほか
  • 著者について

    小塩 隆士 (オシオ タカシ)
    小塩 隆士(おしお・たかし):1960年京都府生まれ。83年東京大学教養学部卒業。2002年大阪大学博士(国際公共政策)。経済企画庁(現内閣府)等を経て、現在、一橋大学経済研究所教授。主な著書に、『再分配の厚生分析』(日本評論社、日経・経済図書文化賞受賞)、『社会保障の経済学(第4版)』(日本評論社)、『公共経済学』(東洋経済新報社)、『くらしと健康』(岩波書店)、『日本人の健康を社会科学で考える』(日本経済新聞出版)ほか。

高校生のための経済学入門 新版 (ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:小塩 隆士(著)
発行年月日:2024/02/10
ISBN-10:4480075879
ISBN-13:9784480075871
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 高校生のための経済学入門 新版 (ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!