みんなの社会的処方-人のつながりで元気になれる地域をつくる [単行本]
    • みんなの社会的処方-人のつながりで元気になれる地域をつくる [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
みんなの社会的処方-人のつながりで元気になれる地域をつくる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003803780

みんなの社会的処方-人のつながりで元気になれる地域をつくる [単行本]

西智弘(編著)岩瀬翔(著)西上ありさ(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2024/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなの社会的処方-人のつながりで元気になれる地域をつくる の 商品概要

  • 目次

    はじめに 社会的処方はもっと自由でいい

    ■Chapter1 社会的処方の「3つの理念」
    人間中心性
    エンパワメント
    共創
    「支援する」とはどういうことか
    社会的処方の「型」
    社会的格差と、広がる自己責任論

    ■Chapter2 孤独・孤立の現状
    若者を含めた「居場所」はどのように作れるのか
    REPORT│小杉湯│西 智弘
    90年間建ち続けてきた「場」としての力
    社会に必要な、インフラとしての銭湯
    「開くのではなく、閉じない」からの相補う関係性
    小杉湯「的な場」が持つ、社会的処方としての意義:社会的行方不明者をつくらない
    社会的処方の進化 Green/Blue Social Prescribing
    REPORT│Nami-nications│西智弘
    サーフィンを通じてつながる Nami-nications
    アダプティブ・サーフィンが変えていくもの
    Green/Blue Social Prescribingの広がり
    働かざるもの食うべからず「ではない」

    ■Chapter3 社会的処方と世界・日本の動き
    REPORT│イギリス・フルーム│岩瀬翔
    イギリス・フルーム 誰もがリンクワーカーになれる町
    MakeaSpark まずは何か動き出そう
    「人間の道しるべ」作戦 おせっかい住民をエンパワメントする
    コロナ禍を経て本質を掴んだ市民リンクワーカー達 ヘリテージコネクター/グリーンコミュニティコネクター
    世界の社会的処方の現在地 言葉が全てではない
    日本における「モデル事業」 名張と養父
    REPORT│名張市│西上ありさ
    厚労省モデル事業:名張市/ステイホームダイアリーと社会的処方の展開
    REPORT│養父市│守本陽一
    厚労省モデル事業:養父市
    様々なセクターがまずつながる
    医療を起点とした社会的処方の実践
    養父市におけるリンクワーカー養成講座
    小規模多機能な公共空間「だいかい文庫」
    「孤独・孤立対策推進法」とその意義

    ■Chapter4 社会のなかで生きることが元気につながる
    EPISODE│オバケのタムタム&studio FLAT│西智弘
    バリアを超えて才能を届ける StudioFLATの取り組み
    障がいのある無しに関わらず、良いものは良い
    アートと障がいと社会的処方的な意義
    アートを通じて、人と社会がつながっていく
    REPORT│アートと社会的処方│稲庭彩和子
    アートはずっと存在している。それはなぜなのか?
    アートと文化でウェルビーイングを増進
    「とびらプロジェクト」と社会的処方の共通項
    私たちの目指すこと
    アートコミュニケータとソーシャルな鑑賞法
    「きく力・みる力」がケアする力になる
    REPORT│Dance Well│西智弘
    Happy! Dance Well
    美術館の内外、そしてアート作品を利用して自らを表現する
    身体表現を使って、他人と会話する
    ダンスレッスンではないのに、結果的にダンスになっている
    アートがもつ力で変わっていったAさん
    アートが持つ「ケアの力」
    無意識の差別をこえていく
    REPORT│高齢者福祉施設 西院│西智弘
    「要介護」? 関係なく夢は叶えられる
    「はたらく」こと=生きるをつくること
    「参加」からはじめる
    就労とお金の問題

    ■Chapter5 暮らしているだけで元気になれるまちをつくる
    おせっかいのエンパワメントは意外と効く
    REPORT│おせっかい会議│石井麗子
    地域おせっかい会議の風景
    コミュニティナースと健康おせっかい
    まちの身近な存在、郵便局がおせっかいのハブになる
    「共感・挑戦・ネットワーク」の実践支援プロセス
    まちへ飛び出し声を拾い続ける事務局
    社会的処方の視点からみた地域おせっかい会議
    やればやるほど楽しいことが大きくなる
    おせっかいが育む優しい目
    REPORT│ほっちのロッヂ│藤岡聡子
    診療所とまちの居場所が複合された「ほっちのロッヂ」
    発地(ほっち)にある森小屋を起点に
    私たちは人の何を捉えているのか
    自分の関心のあることに掛け合わせていく
    ケアする・される関係性の逆転は台所から
    大切な人を亡くした人が、「あのね…」と話せる部屋があるといい─福島沙紀

    おわりに この本で伝えたかったつのこと
    暮らしの保健室・川崎/社会的処方研究所はどうなっているか/社会的処方の未来
  • 出版社からのコメント

    薬ではなく地域の人のつながりを処方する社会的処方。世界と日本の取組に学ぶ、暮らしているだけで元気になれるまちのつくりかた。
  • 内容紹介

    孤立という病に対し薬ではなく地域の人のつながりを処方する「社会的処方」。日本での実践はまだ始まったばかりだ。いま孤立しているかどうかや、病気や障がいの有無、年齢に関わらず、「誰もが暮らしているだけで自分の生き方を実現できるまち」をどうつくるか。世界と日本の取り組みに学び、これからのビジョンを示す一冊。

    図書館選書
    心や体の病気に対し薬ではなく地域の人のつながりを処方する社会的処方。日本での実践はまだ始まったばかりだ。世界と日本の取り組みに学ぶ、暮らしているだけで元気になれるまちをつくる方法。
  • 著者について

    西 智弘 (ニシ トモヒロ)
    川崎市立井田病院医師/一般社団法人プラスケア代表理事
    2005年北海道大学卒。室蘭日鋼記念病院で家庭医療を中心に初期研修後、川崎市立井田病院で総合内科/緩和ケアを研修。その後2009年から栃木県立がんセンターにて腫瘍内科を研修。2012年から現職。現在は抗がん剤治療を中心に、緩和ケアチームや在宅診療にも関わる。一方で、一般社団法人プラスケアを2017年に立ち上げ代表理事に就任。「暮らしの保健室」や「社会的処方研究所」の運営を中心に、「病気になっても安心して暮らせるまち」をつくるために活動。日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医。著書に『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(学芸出版社)、『緩和ケアの壁にぶつかったら読む本』(中外医学社)、『がんになった人のそばで、わたしたちにできること』(中央法規出版)他多数。

    岩瀬 翔 (イワセ カケル)
    式根島診療所所長

    西上 ありさ (ニシガミ アリサ)
    studio-L

    守本 陽一 (モリモト ヨウイチ)
    一般社団法人ケアと暮らしの編集社代表理事/兵庫県豊岡保健所

    稲庭 彩和子 (イナニワ サワコ)
    独立行政法人国立美術館国立アートリサーチセンター

    石井 麗子 (イシイ レイコ)
    一般社団法人プラスケア

    藤岡 聡子 (フジオカ サトコ)
    軽井沢町・大きな台所と診療所があるところ ほっちのロッヂ共同代表

    福島 沙紀 (フクシマ サキ)
    一般社団法人プラスケア

みんなの社会的処方-人のつながりで元気になれる地域をつくる の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:西智弘(編著)/岩瀬翔(著)/西上ありさ(著)
発行年月日:2024/02
ISBN-10:4761528826
ISBN-13:9784761528829
判型:B6
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:256ページ
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 みんなの社会的処方-人のつながりで元気になれる地域をつくる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!