頭がいいだけの銀行員はもういらない―対話型人材開発のチャレンジ [単行本]
    • 頭がいいだけの銀行員はもういらない―対話型人材開発のチャレンジ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
頭がいいだけの銀行員はもういらない―対話型人材開発のチャレンジ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003803784

頭がいいだけの銀行員はもういらない―対話型人材開発のチャレンジ [単行本]

江上 広行(編著)山口 省蔵(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:経済法令研究会
販売開始日: 2024/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

頭がいいだけの銀行員はもういらない―対話型人材開発のチャレンジ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    持続可能な金融のための新たな人材開発メソッドとその実践。
  • 目次

    はじめに
    第1章 再定義される金融機関の人材開発 ▶▶▶ 江上広行
     あなたは、どうしてバンカーという職業を選択したのですか?
     「創造すること」と「問題を解決すること」の違い
     行きすぎた能力主義の弊害
     「能力を高めることによって、結果がついてくる」は本当か?
     人の成長には、水平方向と垂直方向がある
     バンクとバンカーの関係
     価値を大切にする金融
     JPBVリーダーシッププログラム(SHIFT)とは
     新しいタイプのリーダーの出現が待たれる金融業界
     再定義される金融機関の人材開発に向けた5つの提言
    第2章 「再定義される人材開発」の用語辞典 ▶▶▶ 江上広行
    ■ 内面と外面の4象限とSHIFTで取り扱ったテーマ
    1 U理論
     「過去からの学習」から「未来からの学習」への転換
     U理論が示す変革の5つのレベル
     Uプロセス
     金融業界でのU理論の実践
    2 成人発達理論
     成人発達理論が示す大人の発達段階
     環境順応型知性
     自己主導型知性
     自己変容型知性
     金融機関の水平的成長偏重依存からの解放
    3 メンタルモデル
     私たちの行動を制約するメンタルモデル
     「左側のセリフ」を用いたメンタルモデルの探求
     痛みの分離から統合へ
    4 プロセスワーク
     無意識の領域に光を当てるプロセスワーク
     1次プロセス・2次プロセス
     エッジ
    5 インテグラル理論
     インテグラル理論のクワドラント
     内面の変化が求められる金融業界
     「役割」を演ずる「バンカー」たち
    6 IDGs
     2030年までにSDGsの目標は達成できるか?
     IDGs誕生の背景
     IDGsの5つの開発目標
    7 システム思考
     論理的思考の限界
     システム思考という思考の枠組み
     システム思考とリーダーシップ
     あなたもシステムの中にいる
    8 クネビン・フレームワーク
     私たちはものごとをありのままに見ず、見たいように見ている
     自明の問題
     煩雑な問題
     複雑な問題
     混沌の問題
     混乱状態
    9 対話
     金融業界に対話が求められる背景 
     群盲象を評す
     対話において大切なことは「話す」ことではない
     「対話」と「議論」の違い
     「対話」を求められている金融が、今果たすべき責任
    10 「営業」と「ファシリテーション」
     時代とともに変遷する金融機関の営業スタイル
     価値共創パートナーへ
     バンカーに期待されるファシリテーション能力
    11 ビジョン
     ビジョンに対する誤解
     問題解決はビジョンではない
     ビジョンを描けない日本の金融機関
     ビジョンから共有ビジョンへ
     SHIFTが探究する共有ビジョン
    12 ポリヴェーガル理論
     神経生理学とポリヴェーガル理論
     交感神経系と副交感神経系
     背側迷走神経複合体と腹側迷走神経複合体
     自律神経のホメオスタティック・ダンス
     自律神経の誤作動
     ホメオスタティック・ファイナンスとは
    第3章 リーダーたちのストーリー
    1 私がSHIFTを始めたワケ ▶▶▶ 山口省蔵
    2 変革への実践ストーリー ▶▶▶ 馬場貴裕
    3 SHIFTでライフシフトを実現させたバンカー ▶▶▶ 林大祐
    4 私がSHIFTに所属している意味 ▶▶▶ 宮入則之
    5 山梨県における地域経済エコシステムの実践 ▶▶▶ 藤野宙志
    6 個人として思いを起こし、かけがえのない瞬間に向き合うこと ▶▶▶ 栗田亮
    7 自己変革ストーリー ▶▶▶ 岩立顕一郎
    ■ だから私たちはSHIFTする~女子会対話録~
    むすびに
    〈付録〉JPBVリーダーシッププログラム参加者へのアンケート調査
  • 出版社からのコメント

    業務知識を基にした金融人材育成(水平型成長)から、対話を中心とした垂直型成長を促す育成法で価値を大切にする金融にアプローチ
  • 内容紹介

    未来に残したい世界をビジョンとして描き、それを実現させるための手段を、金融の存在目的とする「価値を大切にする金融」を実践するため、人材開発プログラムを実施する一般社団法人価値を大切にする金融実践者の会(JPBV)。
    金融業界においては、従来から比較的知識やスキルの量的拡大を主眼とした外面の人材育成が主流の中、対話と内省を繰り返しながら、リーダーとして内面開発に主眼を置く対話型人材開発プログラムの内容・考え方に加え、金融機関に向けて「対話と実践により仲間を巻き込んでいくリーダーの育成が必須」と、これからの人材育成の再定義を提言する。
    さらに同プログラムにおいて金融界の変革を担っている方々の体験談を盛り込んだ一冊。
  • 著者について

    江上広行 (エガミヒロユキ)
    江上広行(えがみ ひろゆき)株式会社URUU 代表取締役/一般社団法人価値を大切にする金融実践者の会(JPBV) 代表理事/グロービス経営大学院 専任教授
    地方銀行、システム開発会社を経て2018年9月株式会社URUUを設立。金融機関やベンチャー企業などの対話を促す、組織開発コンサルティングやリーダーシップ教育・コーチなど行う。著書に『対話する銀行――現場が描く未来の金融』(金融財政事情研究会、2017年)、『誇りある金融 バリュー・ベース・バンキングの確信』(共著、近代セールス社、2020年)、『金融機関のしなやかな変革――ピラミッド組織の崩壊、セルフマネジメント組織の誕生』(共著、金融財政事情研究会、2020年)など多数。

    山口省蔵 (ヤマグチショウゾウ)
    山口省蔵(やまぐち しょうぞう)株式会社金融経営研究所 代表取締役 所長
    1987年日本銀行入行後、金融機関の考査・モニタリング部署を中心に担当し、金融高度化センター副センタ―長を経て、2018年に株式会社金融経営研究所を設立。金融を通じた社会の発展を目的に「熱い金融マン協会」を運営。著書に『実践から学ぶ地方創生と地域金融』(共著、学芸出版社、2020年)、『金融機関のしなやかな変革――ピラミッド組織の崩壊、セルフマネジメント組織の誕生』(共著、金融財政事情研究会、2020年)などがある。

    JPBVリーダーシッププログラム メンバー (ジェーピービーブイリーダーシッププログラム メンバー)
    馬場貴裕(ばば たかひろ)東邦銀行個人コンサルティング部所属
    林大祐(はやし だいすけ)なりし価値起点イノベーターズ 代表
    宮入則之(みやいり のりゆき)株式会社DTG CFO・コンサルタント
    藤野宙志(ふじの ひろし)株式会社グッドウェイ 代表取締役社長/山梨中央銀行 経営企画部 地域DX実践アドバイザー/一般社団法人山梨イノベーションベース(YNIB) 事務局長
    栗田亮(くりた あきら)金融庁 総合政策局 国際協力調整官 兼 グローバル金融連携センター(GLOPAC) 次長
    岩立顕一郎(いわだて けんいちろう)一般財団法人北海道勤労者信用基金協会 参与
    清水菜保子(しみず なほこ)一般社団法人ゆずり葉 代表理事/熊本こども・女性支援ネット 共同代表

頭がいいだけの銀行員はもういらない―対話型人材開発のチャレンジ の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済法令研究会
著者名:江上 広行(編著)/山口 省蔵(編著)
発行年月日:2024/03/15
ISBN-10:4766835085
ISBN-13:9784766835083
判型:A5
発売社名:経済法令研究会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
他の経済法令研究会の書籍を探す

    経済法令研究会 頭がいいだけの銀行員はもういらない―対話型人材開発のチャレンジ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!