福祉職のための精神・知的・発達障害者アウトリーチ実践ガイド―生活訓練・自立生活アシスタントの現場から [単行本]
    • 福祉職のための精神・知的・発達障害者アウトリーチ実践ガイド―生活訓練・自立生活アシスタントの現場から [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003803830

福祉職のための精神・知的・発達障害者アウトリーチ実践ガイド―生活訓練・自立生活アシスタントの現場から [単行本]

吉田 光爾(編著)遠藤 紫乃(編著)岩崎 香(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2024/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉職のための精神・知的・発達障害者アウトリーチ実践ガイド―生活訓練・自立生活アシスタントの現場から の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アウトリーチ支援を実践しようとする人たちを支え、一人でも多くの当事者・家族に支援をとどけるための実践ガイド。本書前半は、第1部「障害者アウトリーチ支援を考えよう!“理論篇”」に続き、第2部「障害のある人々へのアウトリーチ支援を始めよう!“実践篇”」で、精神障害、知的障害、発達障害、高次脳機能障害のある人々へのアウトリーチ支援をめぐる、さまざまなフィールドの実践報告を紹介。続いて後半では、第3部「アウトリーチ事業運営のヒント」、第4部「アウトリーチ支援チームのつくりかた」、第5部「医療との連携」、第6部「アウトリーチ支援と倫理」、コラム「アウトリーチのヒント集」を通じて、アウトリーチ支援に欠かせない視点をわかりやすく解説する。
  • 目次

    前書き/吉田光爾

    Ⅰ-障害者アウトリーチ支援を考えよう![理論篇]
    1-アウトリーチ支援の制度と理論を学ぶ/吉田光爾
    2-アウトリーチ支援のターゲットをつかむ/岩崎 香
    3-データから見えてくること/吉田光爾

    Ⅱ-障害のある人々へのアウトリーチ支援を始めよう![実践篇]
    1-知的障害のある人々に対するアウトリーチ支援(伊藤未知代=編)
    ①グループホームを卒業してひとり暮らしをする知的障がい者へのアウトリーチ支援/斉藤直美
    ②移動(公共交通移動)の支援/村上和子
    ③触法行為のある人への支援/乾 智人
    2-精神障害のある人々に対するアウトリーチ支援(吉田光爾=編)
    ①自立生活・地域移行ケース/志井田美幸
    ②ひきこもりケース/遠藤紫乃
    ③就労支援ケース/池田真砂子
    3-発達障害のある人々に対するアウトリーチ支援(辻井正次=編)
    ①発達障害の人の自立生活・地域移行/浮貝明典
    ②発達障害のある人に対する就労支援/松田裕次郎
    ③就労を支える余暇支援/田中尚樹
    4-高次脳機能障害のある人々に対するアウトリーチ支援(吉田光爾=編)
    ①親が抱える生活から地域での一人暮らしに移行した事例――アウトリーチによる生活版ジョブコーチ支援/阿部順子
    ②訪問型家事支援をした事例/揚戸 薫
    ③身体健康管理に対するアウトリーチ支援――食生活の乱れによる脳梗塞再発の危険性を指摘された事例/野々垣睦美

    Ⅲ-アウトリーチ事業運営のヒント――失敗しないための事業モデル
    1-相談支援事業との連携の重要性/松尾明子
    2-「生活訓練」単独型――訪問+通所/遠藤紫乃
    3-「生活訓練」単独型――訪問+通所/福岡 薫
    4-「生活訓練」単独型――訪問+宿泊/辻井正次・牧野 笑
    5-就労移行支援事業と生活訓練事業の多機能型/倉知延章
    6-相談支援+地域移行複合型+生活訓練/田中洋平
    7-「生活訓練+生活保護」複合型/久保田彩子

    Ⅳ-アウトリーチ支援チームのつくりかた――チームになればいろいろできる!
    1-理念をもった組織運営の一例/遠藤紫乃
    2-ピアワークを活用する/中田健士

    Ⅴ-医療との連携
    1-医療との連携/岩崎 香

    Ⅵ-アウトリーチ支援と倫理
    1-アウトリーチ支援と倫理――侵入性・密室性・権利擁護/岩崎 香・吉田光爾

    ★コラム――アウトリーチのヒント集
    コラム1|自立生活アシスタントから自立生活援助へ/望月明広
    コラム2|就労定着支援/山口創生
    コラム3|「たすき掛けプロジェクト」――生活訓練事業を実践してきたなかでの経験/遠藤紫乃
  • 内容紹介

    〈その人らしさ〉を大切に、〈ありふれた日々〉を讃えて。

    多彩なフィールドの実践レポートから,アウトリーチ事業運営のヒントまで,知的障害・精神障害・発達障害・高次脳機能障害を対象に展開されるアウトリーチ実践の「現在地」と「未来図」を描く。

    本書の前半では,第1部「障害者アウトリーチ支援を考えよう![理論篇]」に続き,第2部「障害のある人々へのアウトリーチ支援を始めよう![実践篇]」で,知的障害,精神障害,発達障害,高次脳機能障害のある人々へのアウトリーチ支援をめぐる,さまざまなフィールドの実践報告を紹介。
    続いて後半では,第3部「アウトリーチ事業運営のヒント」,第4部「アウトリーチ支援チームのつくりかた」,第5部「医療との連携」,第6部「アウトリーチ支援と倫理」,コラム「アウトリーチのヒント集」を通じて,アウトリーチ支援に欠かせない視点をわかりやすく解説する。

    アウトリーチ支援を実践しようとする人たちを支え,一人でも多くの当事者・家族に支援をとどけるための実践ガイド。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 光爾(ヨシダ コウジ)
    東洋大学福祉社会デザイン学部社会福祉学科・大学院ライフデザイン学研究科教授、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所客員研究員。博士(保健学“東京大学大学院医学系研究科”)。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会復帰研究部援助技術研究室長、日本社会事業大学福祉学部福祉援助学科准教授、昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科准教授を経て現職。第1回野中賞(就労における精神障害者の障害の開示状況の実態:(社)大阪精神科診療所協会地域精神保健委員会『就労調査アンケート』の結果から/日本精神障害者リハビリテーション学会/2014年)受賞

    遠藤 紫乃(エンドウ シノ)
    一般社団法人スターアドバンス代表理事。和光大学経済学部卒業、聖徳大学人文学部児童学科社会福祉コース卒業、日本社会事業大学専門職大学院ビジネスマネジメントコース修了。精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士

    岩崎 香(イワサキ カオリ)
    早稲田大学人間科学学術院人間科学部教授。博士(人間学“大正大学”)。順天堂大学スポーツ健康科学部准教授を経て現職

福祉職のための精神・知的・発達障害者アウトリーチ実践ガイド―生活訓練・自立生活アシスタントの現場から の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:吉田 光爾(編著)/遠藤 紫乃(編著)/岩崎 香(編著)
発行年月日:2024/02/10
ISBN-10:4772420150
ISBN-13:9784772420150
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:26cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 福祉職のための精神・知的・発達障害者アウトリーチ実践ガイド―生活訓練・自立生活アシスタントの現場から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!