話が通じない相手と話をする方法 哲学者が教える不可能を可能にする対話術 [単行本]

販売休止中です

    • 話が通じない相手と話をする方法 哲学者が教える不可能を可能にする対話術 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
話が通じない相手と話をする方法 哲学者が教える不可能を可能にする対話術 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003803930

話が通じない相手と話をする方法 哲学者が教える不可能を可能にする対話術 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:晶文社
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

話が通じない相手と話をする方法 哲学者が教える不可能を可能にする対話術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「この本のテーマは、考えが極端に異なる人と効果的にコミュニケーションをとる方法である。私たちは分断と二極化の時代を生きていて、“主義主張を異にする人々が”互いに話しあうことがなくなっている。このことの影響は広大で深刻だ。オープンにそして正直に話すことを恐れ、共有する問題をともに解決することができなくなり、友愛の情も失ってしまっている」(本書より)―友人や家族との会話、職場での交渉、SNSでの議論。人種や民族、ジェンダー、信仰、戦争、貧困、気候変動。どんな場面でどんな話題を扱うにも、礼節と共感を保ちながら話をするにはどうしたらよいか?よい会話のための入門級の基礎知識から、強硬派・過激派に対処するための達人級のテクニックまで、すべてを網羅した超実践マニュアル。
  • 目次

    第1章 会話が不可能に思えるとき 
    第2章 入門:よい会話のための9つの基礎
         ──通りすがりの他人から囚人まで、誰とでも会話する方法 
    第3章 初級:人の考えを変えるための9つの方法
         ──人の認知に介入する方法 
    第4章 中級:介入スキルを向上させる7つの方法
         ──(自分を含む)人の考えを変えるための効果的スキル 
    第5章 上級:揉める会話のための5つのスキル
         ──会話の習慣の見直し方 
    第6章 超上級:心を閉ざした人と対話するための6つのスキル
         ──会話のバリアを突破すること 
    第7章 達人:イデオローグと会話するための2つの鍵
         ──動かざる人を動かす 
    第8章 結論
  • 出版社からのコメント

    分断と二極化の時代、考えが異なる人とも礼節と共感を保って会話・対話をするにはどうしたらよいか? レベル別・超実践ガイド
  • 内容紹介

    有意義な対話のためのレベル別・超実践ガイド

    分断と二極化の時代、考えが極端に異なる人とも礼節と共感を保って会話・対話をするにはどうしたらよいか? 友人や家族との会話、ビジネスでの交渉、SNSでの議論……よい会話のための入門級の基礎知識から、強硬派・過激派に対処するための達人級のテクニックまで、すべてを網羅した実践的マニュアル。

    リチャード・ドーキンス氏推薦
    「すべての人がこの本を読めば、世界はもっとよい場所になるだろう」

    戸田山和久氏推薦
    「著者たちの思想も行動も気に入らない。なのに、本書には学ぶべき価値あることがギッシリつまっている。というわけで、私は、極端に考えが違う人たちから「根本的に異なった考えをもつ人と語り合うスキル」を教えてもらったのだ。稀有な読書体験を与えてくれた本書に感謝。分断のあっち側にいる人もこっち側にいる人もぜひ読みましょう」
  • 著者について

    ピーター・ボゴジアン (ピーターボゴジアン)
    1966年生まれ。アメリカ合衆国出身の哲学者。主たる関心は、批判的思考や道徳的推論の教育に関する理論とその実践。ソクラテス式問答法を活用した囚人教育プログラムの研究によってポートランド州立大学から博士号を取得し、2021年まで同大学哲学科で教員を務めた。意見を異にする人びとが 互いの信念や意見の根拠について理性的に話し合うためのテクニックである「路上の認識論」(Street Epistemology)を提唱。著書に、『無神論者養成マニュアル』(A Manual for Creating Atheists , 2013)など。

    ジェームズ・リンゼイ (ジェームズリンゼイ)
    1979年生まれ。アメリカ合衆国出身の文筆家、批評家。テネシー大学ノックスビル校で数学の博士号を取得。宗教やポストモダン思想の問題を分析・考察する論考を多数発表している。著書に、『「社会正義」はいつも正しい――人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて』(ヘレン・プラックローズ共著、山形浩生+森本正史訳、早川書房、2022年)など。

    藤井翔太 (フジイショウタ)
    1987年東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了、テンプル大学大学院教育学研究科修士課程修了。関心領域は応用哲学、教育哲学。現在、テンプル大学ジャパンキャンパス アカデミック・アドバイザー/講師。訳書に、ナンシー・スタンリック『アメリカ哲学入門』(勁草書房、2023年)、ドナルド・ロバートソン『認知行動療法の哲学――ストア派と哲学的治療の系譜』(共監訳、金剛出版、2022年)など。

    遠藤進平 (エンドウシンペイ)
    三重県津市生まれ、愛知県名古屋市育ち。慶應義塾大学文学部人文社会学科哲学専攻卒、アムステルダム大学論理学修士課程修了(Master of Logic)。現在、シドニー大学博士課程(Philosophy, PhD)。曖昧さや様相といった伝統的な哲学のトピックから、冗談や脅迫、挨拶のようなコミュニケーションの(ときに哲学分野では非標準的なありかたとして放置されがちな)諸相に関心がある。業績など:https://researchmap.jp/shimpei_endo

話が通じない相手と話をする方法 哲学者が教える不可能を可能にする対話術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:ピーター ボゴジアン(著)/ジェームズ リンゼイ(著)/藤井 翔太(監訳)/遠藤 進平(訳)
発行年月日:2024/02/05
ISBN-10:4794974094
ISBN-13:9784794974099
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:19cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 話が通じない相手と話をする方法 哲学者が教える不可能を可能にする対話術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!