羽田空港おもしろ事典―「東京の空の玄関」の不思議とヒミツ [単行本]
    • 羽田空港おもしろ事典―「東京の空の玄関」の不思議とヒミツ [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003804041

羽田空港おもしろ事典―「東京の空の玄関」の不思議とヒミツ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2024/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

羽田空港おもしろ事典―「東京の空の玄関」の不思議とヒミツ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本一の空港の知られざるストーリー満載!羽田空港開港から今日に至るまでの、進化と歴史が詰まった1冊。羽田は今も昔も一大テーマパーク。遊びに行きたくなる!羽田空港周辺散歩ガイド&展望デッキからの見るべきポイント。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 日本一の羽田空港の今を知る
    1 開港前の羽田歴史探訪 中世~明治初期の羽田
    2 羽田が日本の空の玄関口になるまで 羽田空港の現代史
    3 こんな驚きのサービスも!?羽田空港今昔物語
    4 知っておきたい羽田空港の設備 空港施設と働く人たち
    5 羽田空港が舞台となった事件と出来事
    6 もっと知りたい羽田空港の秘密
    7 空港以外も見どころ満載 羽田空港周辺散歩
  • 出版社からのコメント

    日本一利用客の多い羽田空港の歴史や施設、最新のサービスやグルメなど、羽田空港とその周辺を隅々まで徹底解説。
  • 内容紹介

    多くの方が空の旅で利用する羽田空港は、利用客数や管制塔の高さ、滑走数などで日本一を誇り、誰もが「日本の空の玄関口」として認めるメガ空港です。ただ、その成り立ちや歴史、世界的評価、特別な構造や施設、羽田周辺の名所などはあまり知られていません。
    本書では羽田空港や羽田周辺を隅々まで徹底解説。「羽田から飛び立った初めての飛行機は?」「羽田の象徴、大鳥居のヒミツ」といった歴史から、「5本目のE滑走路計画」といった未来、「ブルーインパルスが羽田上空を舞う」「案内表示のパタパタ誕生秘話」といったトリビア、管制塔や滑走路、航空保安無線施設などの航空施設、展望デッキから楽しむポイントなど、ボリューム満点、まるごと羽田空港の一冊。空港好き、飛行機好きだけでなく、家族のおでかけスポットとして楽しめます。

    【本書の内容】
    プロローグ 日本一の羽田空港の今を知る
     統計データで見る 羽田空港と国内外の空港との比較
     羽田空港は日本の「サグラダ・ファミリア」
    など
    Chapter1 開港前の羽田歴史探訪 中世~明治初期の羽田
     多摩川の砂から産まれた羽田浦 「羽田」という名称の由来
     浮世絵にも登場する羽田はすでに江戸の名所だった
     など
    Chapter2 羽田が日本の空の玄関口になるまで 羽田空港の現代史
     1931年8月25日、東京飛行場開場 最初の乗客は鈴虫と松虫
     1945年8月15日太平洋戦争終戦 GHQの羽田接収命令
     1958年、新ターミナルビルオープン
     など
    Chapter3 こんな驚きのサービスも!? 羽田空港今昔物語
    「日本初」のサービス尽くし 羽田空港のアイデア展開
     ターミナルビル屋上に遊園場で公開されたYSー11
     など
    Chapter4 知っておきたい羽田空港の設備 空港施設と働く人たち
     超軟弱地盤である羽田空港 エプロンの不同沈下対策
     羽田空港内を走る働くクルマとナンバーの話
     など
    Chapter5 羽田空港が舞台となった事件と出来事
     「35番」スポットで松田聖子「青い珊瑚礁」を熱唱
     パンダのカンカン、ランラン来日
     など
    Chapter6 もっと知りたい羽田空港の秘密
     展望デッキから楽しむポイント①~③
     など
    Chapter7 空港以外も見どころ満載 羽田空港周辺散歩
     羽田周辺の飛行機関連の名所散策①~⑤
     など
    羽田空港年表
  • 著者について

    羽田航空宇宙科学館推進会議 (ハネダコウクウウチュウカガクカンスイシンカイギ)
    開港以来90余年の歴史を有し民間航空発祥の地である羽田に航空宇宙科学館をつくることを目的に、1987年(昭和62年)発足の「ジェット旅客機(JA8001富士号)保存世話人会」を母体とした航空関係者や航空ファンを会員とする団体。2010年(平成22年)からはNPO法人として科学館設立の推進運動を進める。活動内容は、羽田をテーマとした写真や史料を収集・展示する「羽田航空博物館展」、羽田と航空に関するさまざまな記事を掲載する会報「羽田の青い空」の年4回編集発行、子どもから大人まで幅広い世代に航空機の魅力を伝える「電動ヒコーキ操縦体験会」や「こども紙飛行機教室」、そして日本が誇る国産旅客機YS-11量産第一号機を所蔵する科博廣澤航空博物館蔵との協力、実際の機体や航空関連資料を収集し保管展示するプロジェクなど、バーチャル・ミュージアムを含め科学館設立のため多角的なアプローチを行っている。初代会長は精神科医・作家の斎藤茂太氏。

羽田空港おもしろ事典―「東京の空の玄関」の不思議とヒミツ の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:羽田航空宇宙科学館推進会議(著)
発行年月日:2024/03/31
ISBN-10:4198657831
ISBN-13:9784198657833
判型:B6
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:304g
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 羽田空港おもしろ事典―「東京の空の玄関」の不思議とヒミツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!