刑罰・法学・歴史性 [単行本]

販売休止中です

    • 刑罰・法学・歴史性 [単行本]

    • ¥6,930208 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003804774

刑罰・法学・歴史性 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,930(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(3%還元)(¥208相当)
日本全国配達料金無料
出版社:書肆心水
販売開始日: 2024/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

刑罰・法学・歴史性 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    死刑廃止と犯罪抑止の法学的歴史。刑罰と刑法はどこから来てどこへ行くのか。刑法の歴史性を具体的な人物と事情から明らかにする。哲学思想と批判精神が法学と法治の進化を駆動してきた歴史の実例。日本の刑法学の基礎を築いた瀧川幸辰の刑法の歴史面に関する論考集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    刑法の歴史
    罪刑法定主義
    イエーズスの裁判
    ローマの死刑
    死刑問題への一寄与
    近代的拘禁制度の成立まで―十七、八世紀の発達概観
    近代的自由刑の誕生
    啓蒙時代の刑罰思想
    チェザーレ・ベッカリーアとトマソ・ナタレ―刑法学の先駆者
    ベッカリーアの銅像
    ナタレの旧宅
    実際家フォイエルバッハ
    アンゼルム・フォイエルバッハとカール・グロルマン―予防主義をめぐる論争
    チェザーレ・ロムブローゾとエンリコ・フェリ―実証学派の誕生と完成
    フランツ・リスト―刑事政策学と刑法理論
    いわゆるキール学派の刑法体系
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀧川 幸辰(タキカワ ユキトキ)
    1891‐1962。刑法学者。1915年、京都帝国大学独法科卒業。京都地方裁判所判事を経て、1918年、京都帝国大学法科大学助教授就任。刑事法学担当。1922年から24年までドイツに留学し、M・E・マイヤーなどに師事。1924年、京都帝国大学法科大学教授就任。1933年、著書『刑法読本』や講演が危険思想とされて休職処分を受け退官(瀧川事件=京大事件)。立命館大学講師、弁護士として活動。1946年、京都帝国大学教授に復職。法学部長と総長を歴任。日本刑法学会初代理事長。日本学士院会員。罪刑法定主義を強調する客観主義的立場と犯罪の根源は社会にあるという思想を結びつけた刑法理論を主張した

刑罰・法学・歴史性 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆心水
著者名:瀧川 幸辰(著)
発行年月日:2023/12
ISBN-10:4910213457
ISBN-13:9784910213453
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:256ページ
縦:22cm
他の書肆心水の書籍を探す

    書肆心水 刑罰・法学・歴史性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!