羽生善治監修 子ども将棋入門―すぐ指せる!面白い!強くなる! 新装版 [単行本]
    • 羽生善治監修 子ども将棋入門―すぐ指せる!面白い!強くなる! 新装版 [単行本]

    • ¥1,04532 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003804799

羽生善治監修 子ども将棋入門―すぐ指せる!面白い!強くなる! 新装版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新星出版社
販売開始日: 2024/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

羽生善治監修 子ども将棋入門―すぐ指せる!面白い!強くなる! 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    すぐ指せる!面白い!強くなる!駒の動かし方、戦術・囲い、詰めの基本を5日間で覚えることができる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第0章 将棋ってどんなゲーム?
    第1章 将棋学園第1日目
    第2章 将棋学園第2日目
    第3章 将棋学園第3日目
    第4章 将棋学園第4日目
    第5章 将棋学園第5日目
    第6章 詰め将棋&修了問題―羽生善治校長先生に挑戦だ!
  • 出版社からのコメント

    将棋の基本ルール、駒の種類と動かし方、序・中・終盤の考え方と戦法、詰将棋まで、将棋の基本をわかりやすく丁寧に解説。総ルビ。
  • 内容紹介

    2017年弊社刊行の『羽生善治監修 子ども将棋入門』が新装版として判型を変えて登場。
    持ち運びやすいサイズと総ルビで子どもでも読み進めることができます。

    授業を模した先生と生徒の会話形式で、将棋の基本を最短5日間で学べる1冊。
    まずは、やまくずしやはさみ将棋などの将棋遊びで駒と盤に親しみ、「金銀将棋」や「歩なし将棋」では、駒の使い方のコツがみるみる身につきます。
    基本ルール、駒の種類と動かし方、序・中・終盤の考え方や攻めと受け、詰め将棋まで、わかりやすくていねいに解説。
    最終的にはいろいろな囲いやプロもよく使う戦法をマスターできる!楽しみながらぐんぐん強くなれる1冊です。
    将棋のマナーやプロ棋士になるにはどうすればいいのか、名人までの道のりなど、将棋界のことも紹介しています。

    空前の将棋ブーム。監修の羽生先生も、将棋を始めたのは小学校2年生のときだったといいます。さあ、本書で将棋を始めて、目指すは名人!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    羽生 善治(ハブ ヨシハル)
    1970年埼玉県所沢市生まれ。二上達也九段門下。1985年、プロ四段になる。史上3人目の中学生棋士。1989年に初タイトルとなる竜王を獲得。1994年A級初参加で名人挑戦者となり、第52期名人戦で米長邦雄名人を破って初の名人に。将棋界の記録を次々と塗り替え、1996年には谷川浩司王将を破って、前人未踏の七冠独占を達成。十九世名人の永世称号獲得。2014年には4人目となる公式戦通算1,300勝を史上最年少、最速、最高勝率で達成。2017年、第30期竜王戦を制し、すでに保持していた永世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖を合わせ、「永世七冠」の資格を獲得し、「国民栄誉賞」を授与される。現在は創立100周年の「日本将棋連盟会長」も務めている

    安次嶺 隆幸(アジミネ タカユキ)
    1962年埼玉県所沢市生まれ。明星大学人文学部心理・教育学科教育学専修卒。1984年東京・私立暁星小学校に着任。私学教育研究会(あいすの会)主宰、将棋ペンクラブ会員。「若手教師が学ぶ教師としての生き方」「学級づくりパワーアップセミナー」等、全国各地で教育講演。教師のための安次嶺教師塾をボランティア(zoom)で毎月開催。また、将棋では、中学1年のとき、第1回中学生名人戦出場。その後、プロの剣持松二九段の門下生として弟子入り、高校、大学と奨励会を3度受験。将棋の英春流アマ強豪の鈴木英春氏の直門弟子でもある。現在、公益社団法人日本将棋連盟の学校教育アドバイザーとして各地で「子ども将棋教室」を開催。アマ五段位。将棋の教育的意義の研究・普及に対して、第44回将棋の日「特別表彰」を受賞。現職、東京福祉大学教育学部教育学科特任准教授
  • 著者について

    羽生善治 (ハブヨシハル)
    羽生善治(はぶ・よしはる)/監修
    1970年埼玉県所沢市生まれ。二上達也九段門下。1985年、プロ四段になる。史上3人目の中学生棋士。1989年に初タイトルとなる竜王を獲得。1996年には谷川浩司王将を破って、前人未到の七冠独占を達成。十九世名人の永世称号獲得。2014年には4人目となる公式戦通算 1,300勝を史上最年少、最速、最高勝率で達成。2017年、第30期竜王戦を制し、すでに保持していた永世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖を合わせ、「永世七冠」の資格を獲得し、「国民栄誉賞」を授与される。現在は創立100周年の「日本将棋連盟会長」も務めている。

    安次嶺隆幸 (アジミネタカユキ)
    安次嶺隆幸(あじみね・たかゆき)/著
    1962年埼玉県所沢市生まれ。東京福祉大学教育学部教育学科特任准教授。私学教育研究会(あいすの会)主宰、将棋ペンクラブ会員。第1回中学生名人戦出場後、剣持松二九段の門下生として弟子入り、奨励会を3度受験。英春流の鈴木英春氏の直門弟子でもある。公益社団法人日本将棋連盟の学校教育アドバイザーとして各地で「子ども将棋教室」を開催。アマ五段位。
    主な著書に『羽生善治の脳トレ1手詰め』(小学館クリエイティブ)、『将棋に学ぶ』(東洋館出版)など多数。

羽生善治監修 子ども将棋入門―すぐ指せる!面白い!強くなる! 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新星出版社
著者名:安次嶺 隆幸(著)/羽生 善治(監修)
発行年月日:2024/07/15
ISBN-10:4405065845
ISBN-13:9784405065840
旧版ISBN:9784405065819
判型:B6
発売社名:新星出版社
対象:児童
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:201g
他の新星出版社の書籍を探す

    新星出版社 羽生善治監修 子ども将棋入門―すぐ指せる!面白い!強くなる! 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!