幕末の合巻―江戸文学の終焉と転生 [単行本]
    • 幕末の合巻―江戸文学の終焉と転生 [単行本]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
幕末の合巻―江戸文学の終焉と転生 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003804883

幕末の合巻―江戸文学の終焉と転生 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幕末の合巻―江戸文学の終焉と転生 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    合巻は、近世の出版文化と命運をともにした最後の江戸文学であった。しかしながら、幕末期に人気を博した『児雷也豪傑譚』は、他のメディアへの「転生」を多彩に成し遂げることで、広く近現代の娯楽文化のなかに生き続けた。古典と近現代を架橋する合巻の様相を多角的に描き出し、文学研究の新たな地平をひらく論文集。
  • 目次

     はじめに
     凡 例

    第一部 合巻を読むために
     第一章 合巻の流れ――文化期から天保期まで
     第二章 文学研究のなかの合巻

    第二部 『児雷也豪傑譚』――近世娯楽小説の到達点
     第一章 児雷也と蝦蟇
     第二章 蛇の物語と三すくみ
     第三章 転生する物語――『児雷也豪傑譚』から『NARUTO』へ

    第三部 『白縫譚』――変革への希求
     第一章 体制を攪乱する妖術使い――嗣子としての若菜姫
     第二章 女性たちの悲劇――伝奇のなかの現実
     第三章 叛逆の物語と土蜘蛛
     第四章 「忠孝」から「善悪」へ――『白縫譚』初編・二編の構想
     第五章 長編合巻を作る――キャラクターと見せ場

    第四部 越境する合巻
     第一章 歌舞伎と合巻――『吉皐染扶桑初鷄』
     第二章 読本と合巻――『雪梅芳譚犬の草紙』『仮名読八犬伝』
     第三章 伝奇性と当世性――文政期合巻における芸者像
     第四章 幕末の合巻と「江戸」
     第五章 合巻と転生――虚構の生命力

     おわりに
     初出一覧
     主要人名索引・主要書名索引
  • 出版社からのコメント

    合巻とは何か。『児雷也豪傑譚』は、どのようにして他のメディアへの「転生」を成し遂げ、現代まで生き続けることができたのか。
  • 内容紹介

    合巻は、近世の出版文化と命運をともにした最後の江戸文学であった。幕末期に人気を博した『児雷也豪傑譚』は、他のメディアへの「転生」を多彩に成し遂げることで、広く近現代の娯楽文化のなかに生き続けることができた。古典と近代を架橋する合巻の様相を多角的に描き出すことから、文学研究の新たな地平をひらく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 至子(サトウ ユキコ)
    1972年生まれ。2000年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本近世文学専攻。椙山女学園大学助教授、日本大学教授を歴任。現在―東京大学大学院人文社会系研究科教授
  • 著者について

    佐藤 至子 (サトウ ユキコ)
    佐藤至子(さとう・ゆきこ)
    1972年生まれ.
    2000年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了.博士(文学).
    日本近世文学専攻.
    椙山女学園大学助教授,日本大学教授を歴任.
    現在―東京大学大学院人文社会系研究科教授.
    著書―『江戸の絵入小説――合巻の世界』(ぺりかん社,2001年)
       『白縫譚』(編著,国書刊行会,2006年)
       『山東京伝――滑稽洒落第一の作者』(ミネルヴァ日本評伝選,2009年)
       『妖術使いの物語』(国書刊行会,2009年)
       『児雷也豪傑譚』(共編著,国書刊行会,2015年)
       『江戸の出版統制――弾圧に翻弄された戯作者たち』(吉川弘文館,2017年)
       ほか.

幕末の合巻―江戸文学の終焉と転生 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:佐藤 至子(著)
発行年月日:2024/02/16
ISBN-10:4000616285
ISBN-13:9784000616287
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:372ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:560g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 幕末の合巻―江戸文学の終焉と転生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!