竹内銃一郎集成〈Volume4〉引用ノ快 [単行本]
    • 竹内銃一郎集成〈Volume4〉引用ノ快 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003804901

竹内銃一郎集成〈Volume4〉引用ノ快 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松本工房
販売開始日: 2024/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

竹内銃一郎集成〈Volume4〉引用ノ快 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    『酔・待・草』
    『東京大仏心中』
    『みず色の空、そら色の水』
    『ラストワルツ』
    『オカリナJack&Betty わたしたちののぞむものは』
    〈解説〉に代えて|水沼 健
    思い出、涙と笑いの数々|竹内銃一郎
    初演の記録
  • 内容紹介

    チェーホフ、ベケット、シェイクスピアの戯曲はもとより、于武陵、西東三鬼、オーデンの詩歌の、ニザン、田中貢太郎の名作小説の、小津安二郎、ヴィスコンティの映画の、あの一句あの一節、あの名言を要所々々で引用し、既知と未知を混交させることに長けた著者の面目躍如たる中編集。
    一本の木の下、宵待草に包まれて死んだように眠っている、あるいは眠るように死んでいる少女・カスミ。そこへやって来るカオル先生……美しく幻想的なシーンで始まる『酔・待・草』。
    佐野史郎と舞台デビュー間もない中川安奈との伝説的二人芝居『東京大仏心中』。
    ひとり暮らしの老女が遠い昔を回想する、チェーホフの『三人姉妹』の上演に向け夏合宿をした高校演劇部のひと夏を。総勢22名の出演者で紡がれる群像劇『みず色の空、そら色の水』。
    初演の佐野史郎、鰐淵晴子、中川安奈、広岡由里子、小日向文世、松尾スズキの快演が大いに話題となった、L・ヴィスコンティ『家族の肖像』をベースに、他者との交通を拒む孤独好きの教授の、心の解放を遠藤賢司『星空のワルツ』に乗せて描いた『ラストワルツ』。
    会いに行く、愛に生く。10年前の小学校の教室と、町の電気屋ののどかなリビングと、バラバラ殺人事件の捜査本部と。遠く離れた三つの場所が、物語の進行とともに急接近し、やがて重なる。岡林信康の名曲『私たちの望むものは』を大胆に取り入れた異色作『オカリナ Jack&Betty わたしたちののぞむものは』。
    上記5曲を収めた引用の快楽に耽られるシリーズ第4巻。(解説:水沼 健)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 銃一郎(タケウチ ジュウイチロウ)
    1947年、愛知県半田市生まれ。1976年、沢田情児(故人)、西村克己(現・木場勝己)と、斜光社を結成。1980年、木場、小出修士、森川隆一等と劇団秘法零番館を結成。以後、佐野史郎とのユニット・JIS企画、劇団東京乾電池、狂言師・茂山正邦(現・十四世茂山千五郎)らとの「伝統の現在」シリーズ、彩の国さいたま芸術劇場、水戸芸術館、AI・HALL、大野城まどかぴあ等の公共ホールで活動を展開。2008年、近畿大学の学生とDRY BONESを結成。2017年よりキノG-7を起ち上げ現在まで活動を継続している
  • 著者について

    竹内銃一郎 (タケウチジュウイチロウ)
    1947年、愛知県半田市生まれ。早稲田大学第一文学部中退。
    1976年、沢田情児(故人)、西村克己(現・木場勝己)と、斜光社を結成。1980年、木場、小出修士、森川隆一等と劇団秘法零番館を結成。以後、佐野史郎とのユニット・JIS企画、劇団東京乾電池、狂言師・茂山正邦(現・十四世茂山千五郎)らとの「伝統の現在」シリーズ、彩の国さいたま芸術劇場、水戸芸術館、AI・HALL、大野城まどかぴあ等の公共ホールで活動を展開。
    1981年『あの大鴉、さえも』で第25回岸田國士戯曲賞、1995年『月ノ光』の作・演出で第30回紀伊國屋演劇賞・個人賞、1996年同作で第47回読売文学賞(戯曲・シナリオ賞)、同年JIS企画『月ノ光』、扇町ミュージアムスクエアプロデュース『坂の上の家』、劇団東京乾電池『みず色の空、そら色の水』『氷の涯』、彩の国さいたま芸術劇場『新・ハロー、グッバイ』の演出で第3回読売演劇大賞優秀演出家賞、1998年『今宵かぎりは...』(新国立劇場)、『風立ちぬ』(劇団東京乾電池)で第49回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。2004年、紫綬褒章を受章。

竹内銃一郎集成〈Volume4〉引用ノ快 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:松本工房
著者名:竹内 銃一郎(著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4910067175
ISBN-13:9784910067179
判型:B6
発売社名:松本工房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:326ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
他の松本工房の書籍を探す

    松本工房 竹内銃一郎集成〈Volume4〉引用ノ快 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!