ジェンダー史10講(岩波新書) [新書]
    • ジェンダー史10講(岩波新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ジェンダー史10講(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003804936

ジェンダー史10講(岩波新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジェンダー史10講(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    暗黙のうちに男性主体で語られてきた歴史は、女性史研究の長年の歩みと「ジェンダー」概念がもたらした認識転換によって、根本的に見直されている。史学史を振り返りつつ、家族・身体・政治・福祉・労働・戦争・植民地といったフィールドで女性史とジェンダー史が歴史の見方をいかに刷新してきたかを信じる、総合的入門書。
  • 目次

     はじめに

    第1講 女性史研究の始動――世界と日本
     1 先駆的な女性史研究
     2 戦後の日本女性史研究
     3 女性史研究の拠点としての地域女性史

    第2講 第二波フェミニズムと新しい女性史
     1 「新しい女性史」の誕生
     2 「新しい女性史」は何をもたらしたか
     3 「新しい女性史」の日本での受容

    第3講 ジェンダー史
     1 ジェンダー史の登場
     2 ジェンダー史と構築主義歴史学

    第4講 歴史叙述とジェンダー
     1 歴史教育とジェンダー
     2 ジェンダー視点は歴史叙述を変えたか

    第5講 家族を歴史化する
     1 家族に関する神話の崩壊と家族の歴史化
     2 伝統社会における家
     3 近代家族論の精緻化
     4 近代家族の普遍化と揺らぎ
     5 日本での家族史研究と女性・ジェンダーの視点

    第6講 近代社会の編成基盤としてのジェンダー
     1 身分制
     2 近代的ジェンダー観の形成とその制度化
     3 国民・ナショナリズムとジェンダー

    第7講 身 体
     1 身体は不変か?
     2 性・生殖の歴史研究
     3 L(レズビアン)G(ゲイ)B(バイセクシャル)T(トランスジェンダー)

    第8講 福 祉
     1 福祉研究へのジェンダー視点の導入
     2 福祉活動の出発点としての戦時福祉
     3 福祉活動と女性の社会進出

    第9講 労 働
     1 働き続けてきた女たち
     2 労働概念の転換と女性就業
     3 労働と労働者のジェンダー化
     4 女性労働者保護法とジェンダー・家族

    第10講 植民地・戦争・レイシズム
     1 植民地とジェンダー
     2 戦争がもたらしたもの
     3 戦争・占領と性暴力

     図版出典一覧
     主要参考文献
  • 出版社からのコメント

    女性史・ジェンダー史は歴史の見方をいかに刷新してきたか――史学史と家族・労働・戦争などのテーマから総合的に論じる入門書。
  • 内容紹介

    暗黙のうちに男性主体で語られてきた歴史は、女性史研究の長年の歩みと「ジェンダー」概念がもたらした認識転換によって、根本的に見直されている。史学史を振り返りつつ、家族・身体・政治・福祉・労働・戦争・植民地といったフィールドで女性史とジェンダー史が歴史の見方をいかに刷新してきたかを論じる、総合的入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    姫岡 とし子(ヒメオカ トシコ)
    1950年、京都市生まれ。現在―東京大学名誉教授。専攻―ドイツ近現代史、ジェンダー史
  • 著者について

    姫岡 とし子 (ヒメオカ トシコ)
    姫岡とし子(ひめおか・としこ)
    1950年,京都市生まれ.
    現在―東京大学名誉教授
    専攻―ドイツ近現代史,ジェンダー史
    著書―『近代ドイツの母性主義フェミニズム』(勁草書房)
       『ジェンダー化する社会――労働とアイデンティティの日独比較史』(岩波書店)
       『ヨーロッパの家族史』(山川出版社)
       『ローザ・ルクセンブルク――闘い抜いたドイツの革命家』(山川出版社)
       『〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第2巻「社会」はどう作られるか?――家族・制度・文化』(共編,大阪大学出版会)

ジェンダー史10講(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:姫岡 とし子(著)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:4004320097
ISBN-13:9784004320098
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:168g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ジェンダー史10講(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!