移動と境界―越境者からみるオーストラリア [単行本]
    • 移動と境界―越境者からみるオーストラリア [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月23日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
移動と境界―越境者からみるオーストラリア [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003804989

移動と境界―越境者からみるオーストラリア [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月23日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2024/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

移動と境界―越境者からみるオーストラリア [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ボーダーレスという虚構。コロナ禍での移動規制と国境閉鎖を経験した今、あらためて「境界」を考える。難民・ワーホリ・国際結婚・戦争花嫁・企業家・出稼ぎ・芸人一座・海民…人びとの前に立ち現れた「境界」とは。
  • 目次

    第1部 海がつなぐ移動――境界を行き交う人びと
    第1章 アレグザンダー・マークス――日豪を越境した領事  村上雄一
    【コラム1】芸人――幕末から明治にかけて活躍した日本人  村上雄一
    【コラム2】白豪主義――建国の理念と「境界」  村上雄一
    第2章 真珠貝漁の出稼ぎ労働者――オーストラリアの海に渡った日本人  鎌田真弓
    【コラム3】村松治郎――英国臣民として生きた日本人企業家  鎌田真弓
    第3章 トレス海峡をめぐる境界と移動  松本博之
    【コラム4】アラフラ海の偽装船  松本博之
    第4章 海のフロンティアと越境移動――マカッサンがオーストラリアに向かうまで  長津一史
    【コラム5】マカッサン・アボリジニ交流史をめぐる表象と実践  長津一史

    第2部 境界の多層性――移住者たちと見えない境界
    第5章 日本人戦争花嫁たちの越境と定住  田村恵子
    【コラム6】戦争花嫁ネットワークの発展――台所から国際大会へ  田村恵子
    第6章 ワーキングホリデー――若者の国際移動とアイデンティティ形成 川嶋久美子
    【コラム7】拡大するワーキングホリデー制度と移住労働  川嶋久美子
    第7章 国際結婚とオーストラリア移住――越境する親密圏  濱野健
    【コラム8】脱領域化する家族?!――ハーグ条約における二国間の問題解決の枠組み  濱野健
    【コラム9】シドニー日本人学校――半世紀の歩み  原田容子

    第3部 拒まれる越境――彷徨う難民
    第8章 伸び縮みする排除の境界――翻弄されるボートピープル  飯笹佐代子
    【コラム10】マヌス島からの発信――フェンスを超えるアート  飯笹佐代子
    第9章 ボートピープルの経由国インドネシア――オーストラリアの政策介入 間瀬朋子
    【コラム11】難民を運ぶ密航船  間瀬朋子
    第10章 難民による文学的応答――ベフルーズ・ブチャーニーの創作活動を中心に  
    加藤めぐみ
    【コラム12】『ノー・モア・ボート』からみる移民の「境界」 加藤めぐみ

    第4部 変容する境界――移動から境界を問い直す
    第11章 帝国主義支配下の移動と分断――泰緬鉄道建設に動員された人びと 内海愛子
    第12章 移民たちのボネギラ――ナショナル・アイデンティティの境界を問い直す  山岡健次郎
    第13章 海の領域化が生む「越境者」たち  鎌田真弓
    第14章 オーストラリアの児童・ヤングアダルト文学にみる心の境界の克服 加藤めぐみ
    第15章 〈フォトエッセイ〉ロックダウンの中、シドニーから見えた境界線  金森マユ
    第16章 パンデミック禍のオーストラリアで立ち現れた「境界」の諸相 飯笹佐代子

    第5部 作品から「移動」と「境界」を考える――文学・演劇・ドラマ・音楽・映像作品・ノンフィクション
    文学:ミシェル・ド・クレッツァー『旅の問いかけ』 有満保江
    文学:岩城けい『さようなら、オレンジ』『サウンド・ポスト』 湊圭史
    演劇:S.シャクティダラン『カウンティング&クラッキング』 佐和田敬司
    ドラマ:『ステートレス――彷徨のゆくえ(Stateless)』 飯笹佐代子
    映像作品:金森マユ『あなたは私を蝶と間違えた』  金森マユ
    音楽:メン・アット・ワーク 「ダウン・アンダー」 湊圭史
    ノンフィクション:田村恵子『戦争花嫁ミチ 国境を越えた女の物語』 加藤めぐみ
    ノンフィクション:アン・マリー=ジョーデンス『希望 オーストラリアに来た難民と支援者の語り――多文化国家の難民受け入れと定住の歴史』 飯笹佐代子
  • 内容紹介

    グローバルな人の移動が日常化し、ボーダーレス化という語が定着したかにみえた近年、パンデミックは突如として「国境」の存在感を私たちに知らしめることとなった。国境を越えることとは、果たしてどのような経験なのか。本書では、オーストラリアを主な舞台に、「国境」ないしは様々な「境界」のあり様を、時に歴史を遡りつつ、越境者の視点に留意しながら問い直す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯笹 佐代子(イイザサ サヨコ)
    青山学院大学総合文化政策学部教授/多文化社会論

    鎌田 真弓(カマダ マユミ)
    名古屋商科大学国際学部教授/オーストラリア研究
  • 著者について

    飯笹佐代子 (イイザササヨコ)
    飯笹佐代子(いいざさ・さよこ)青山学院大学総合文化政策学部教授

    鎌田真弓 (カマダマユミ)
    鎌田真弓(かまだ・まゆみ)名古屋商科大学国際学部教授

移動と境界―越境者からみるオーストラリア [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂
著者名:飯笹 佐代子(編著)/鎌田 真弓(編著)
発行年月日:2024/03/29
ISBN-10:4812223059
ISBN-13:9784812223055
判型:A5
発売社名:昭和堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:21cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 移動と境界―越境者からみるオーストラリア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!