戦後モダニズムの学校建築 [単行本]
    • 戦後モダニズムの学校建築 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003805101

戦後モダニズムの学校建築 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2024/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後モダニズムの学校建築 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後に芽吹いた、有機的理念と民主的計画。権威的なスタイルを排し、ブリッジや渡り廊下で有機的に分棟をつなぐ。名だたる建築家と名も無き教育者が心血を注いだ、機能的で民主的な学校建築空間と、その建築史をたどる。戦後の「モデルスクール」事業と「補助金校舎」を総覧。
  • 目次


    第一章・モデルスクールの時代/一九五一―一九五五――――

    一節 モデルスクールの全体像

    二節 特筆すべきモデルスクール
    (1)わが国最初のモデルスクール
    (2)東京都新制中学校でのモデルスクール
    (3)落藤藤吉による北海道のモデルスクール
    (4)遠藤新による宮城県のモデルスクール
    (5)芦屋市のモデルスクールの成立
    (6)神戸・阪神間のモデルスクール
    (7)被爆都市ヒロシマの復興小学校
    (8)蔵田周忠による山口のモデルスクール
    (9)大分のモデルスクール

    第二章 補助金校舎の時代/一九五八

    一節 補助金と校舎建築
    二節 特筆すべき補助金校舎
    (1) 坂本鹿名夫の円形校舎
    (2) 吉武泰水研究室の七戸小・中学校―
    (3) 吉武泰水研究室の青渓中学校
    (4) 内田祥哉・原広司の目黒第一・大森第三中学校
    (5) 吉阪隆正の呉羽中学校・長崎海星高校
    (6) 千里ニュータウンの小学校
    (7) 長倉康彦の小文間小学校

    結章 ―――――――――――――――――

    あとがき
  • 内容紹介

    有機的で民主的な平面計画を目指し、戦後、日本各地に芽吹き、築かれた「モデルスクール」事業と「補助金校舎」を総覧する。

    目次:序
    第一章・モデルスクールの時代/一九五一―一九五五――――

    一節 モデルスクールの全体像

    二節 特筆すべきモデルスクール
    (1)わが国最初のモデルスクール
    (2)東京都新制中学校でのモデルスクール
    (3)落藤藤吉による北海道のモデルスクール
    (4)遠藤新による宮城県のモデルスクール
    (5)芦屋市のモデルスクールの成立
    (6)神戸・阪神間のモデルスクール
    (7)被爆都市ヒロシマの復興小学校
    (8)蔵田周忠による山口のモデルスクール
    (9)大分のモデルスクール

    第二章 補助金校舎の時代/一九五八

    一節 補助金と校舎建築
    二節 特筆すべき補助金校舎
    (1) 坂本鹿名夫の円形校舎
    (2) 吉武泰水研究室の七戸小・中学校―
    (3) 吉武泰水研究室の青渓中学校
    (4) 内田祥哉・原広司の目黒第一・大森第三中学校
    (5) 吉阪隆正の呉羽中学校・長崎海星高校
    (6) 千里ニュータウンの小学校
    (7) 長倉康彦の小文間小学校

    結章 ―――――――――――――――――
    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川島 智生(カワシマ トモオ)
    1957年生まれ。京都工芸繊維大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。神戸女学院大学講師、京都大学研修員、京都華頂大学教授を経て、神戸情報大学院大学客員教授。大手前大学史学研究所客員研究員。専門は日本近代建築史
  • 著者について

    川島智生 (カワシマトモオ)
    川島智生(建築計画・建築史)
    既刊書『近代大阪の小学校建築史』(大阪大学出版会、2017)、『近代奈良の建築家 岩﨑平太郎の仕事』(淡交社、2011)、『近代京都における小学校建築』(ミネルヴァ書房、2015)、『関西のモダニズム建築』(淡交社、2014)、『近代神戸の小学校建築史』(関西学院大学出版会、2019)、『民芸運動と建築』(淡交社、2010)など。

戦後モダニズムの学校建築 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:川島 智生(著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4306047121
ISBN-13:9784306047129
判型:B5
発売社名:鹿島出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:392ページ
縦:23cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 戦後モダニズムの学校建築 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!