京都はどう織りなされてきたか―みやこの地域誌(シリーズ日本の地域誌) [単行本]
    • 京都はどう織りなされてきたか―みやこの地域誌(シリーズ日本の地域誌) [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003805158

京都はどう織りなされてきたか―みやこの地域誌(シリーズ日本の地域誌) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2024/02/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京都はどう織りなされてきたか―みやこの地域誌(シリーズ日本の地域誌) の 商品概要

  • 目次

    シリーズ「日本の地域誌」に寄せて
    はじめに 
    第1章 まるたけえびすの京都論
     (1)「まるたけえびす」の終わり方
     (2)丸太町通の歴史地理
    第2章 「てらごこ」の歴史地理
     (1)数え歌の今昔
     (2)始まりと終わり
     (3)歌詞に現れる歴史
     (4)タテの数え歌、その後

    第3章 観光都市の歴史往来
     (1)『京童』の世界
     (2)旅と京都
    第4章 公有地の変遷と伝承の世界
     (1)京都所司代下屋敷の近代化
    第5章 岡崎の景観史
     (1)郊外への着目
     (2)郊外への展開
     (3)「いとけしきよし」な「かぐら岡崎」
     (4)喧噪のあとさき
     (5)花洛の代表
     (6)岡崎らしさ
    第6章 北山イメージ
     (1)異域―平安時代の「北山」
     (2)非日常から日常へ―中世~近世の「北山」
     (3)近代~現代の「北山」
     (4)浮遊する北山―むすびにかえて
    おわりに
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    「歴史と伝統のある京都」のイメージから自由になり、日常の「生」の京都を描くことで、京都の歴史的な姿の一端を探る試み。
  • 内容紹介

    「歴史と伝統のある京都」。一般に流布するそのイメージが、実際の京都の理解を難しくするかもしれない。現在の姿が見えにくくなる、そして、歴史をまわったつもりになってしまう。これら既存の「京都イメージ」から自由になり、日常の「生」の京都を描くことで、京都の歴史的な姿の一端を探る試み。通り名の数え唄から始まり、近世の京都名所案内に描かれた場所や伝承の世界の現在を実地検証し、洛中と洛外の繋がりを史資料や地図から考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上杉 和央(ウエスギ カズヒロ)
    京都府立大学文学部准教授。1975年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。専門分野:歴史地理学

京都はどう織りなされてきたか―みやこの地域誌(シリーズ日本の地域誌) の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:上杉 和央(著)
発行年月日:2024/02/26
ISBN-10:4772261249
ISBN-13:9784772261241
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:349g
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 京都はどう織りなされてきたか―みやこの地域誌(シリーズ日本の地域誌) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!