教科書の中の世界文学―消えた作品・残った作品25選 [単行本]
    • 教科書の中の世界文学―消えた作品・残った作品25選 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003805194

教科書の中の世界文学―消えた作品・残った作品25選 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三省堂
販売開始日: 2024/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教科書の中の世界文学―消えた作品・残った作品25選 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「掟の門」「夏の読書」「ジュール伯父」「信号」「最後の授業」…。戦後の昭和~平成~令和に至るまで、時代を彩った世界文学の名作を教科書で採録されなかった部分も含めた“ノーカット”で収録。
  • 目次

    第1章 現代
     カフカ「掟の門」/チェーホフ「カメレオン」/知里幸惠「銀の滴降る降るまわりに」/◇コラム:新しい高校国語科目と外国文学
    第2章 九〇年代
     尹東柱「たやすく書かれた詩」/李正子「生まれたらそこがふるさと」/チャペック「切手蒐集」/プルス「休暇に」/アンダスン「トウモロコシ蒔き」/◇コラム:読みものとしての「手引き」
    第3章 八〇年代
     ヒューズ「夢」/マラマッド「夏の読書」/ヤーコブレフ「美人ごっこ」/サンソム「垂直な梯子」/◇コラム:「名訳」という定番教材
    第4章 七〇年代
     ベッヒャー「共有」/スタインベック「朝めし」/ムンテヤーヌ「一切れのパン」/アルラン「降誕祭」/◇コラム:教科書が愛をとりあげるとき
    第5章 六〇年代
     シュペルヴィエル「動作」/ヘッベル「ルビー」/イバーニェス「鮪釣り」/モーパッサン「ジュール伯父」/ガルシン「信号」/◇コラム:「星野君の二塁打」は日本的な教材か
    第6章 五〇年代
     タゴール「チャンパの花」/魯迅「小さな出来事」/ホーソーン「人面の大岩」/ドーデ「最後の授業」
    ◇読書案内
  • 内容紹介

    2019年に刊行された『世界文学アンソロジー』の姉妹編。
    1950年代以降に国語教科書に採録された外国文学作品から25編を厳選し、採録時にカットされた箇所も含めて収録。
    各年代の採録作品を通して,当時の世相や国語教育を取り巻く状況に触れた解説やコラムも必見。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋草 俊一郎(アキクサ シュンイチロウ)
    1979年生まれ。日本大学准教授。専門は比較文学・翻訳研究

    戸塚 学(トツカ マナブ)
    1980年生まれ。武蔵大学教授。専門は日本近現代文学で、特に1920~30年代のモダニズム作家の表現や、作家の翻訳行為に関心を持っている。三省堂高校国語教科書編集委員を務める

教科書の中の世界文学―消えた作品・残った作品25選 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三省堂
著者名:秋草 俊一郎(編)/戸塚 学(編)
発行年月日:2024/02/28
ISBN-10:4385362378
ISBN-13:9784385362373
判型:A5
発売社名:三省堂
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の三省堂の書籍を探す

    三省堂 教科書の中の世界文学―消えた作品・残った作品25選 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!