革新的冷却技術-メカニズムから素子・材料・システム開発まで [単行本]

販売休止中です

    • 革新的冷却技術-メカニズムから素子・材料・システム開発まで [単行本]

    • ¥48,4001,452 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003805660

革新的冷却技術-メカニズムから素子・材料・システム開発まで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥48,400(税込)
ゴールドポイント:1,452 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,452相当)
日本全国配達料金無料
出版社:エヌ・ティー・エス
販売開始日: 2024/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

革新的冷却技術-メカニズムから素子・材料・システム開発まで の 商品概要

  • 目次

    序章 冷却技術と次世代冷媒開発の未来展望
    第1章 各種冷却メカニズム
     第1節 柔粘性結晶の圧力熱量効果による冷却メカニズム 
     第2節 形状記憶合金の弾性熱量効果
     第3節 磁気熱量効果による冷却メカニズムとシステム研究開発
     第4節 アンチストークス発光による固体光学冷却メカニズム
     第5節 ハニカム多孔質体を用いた沸騰冷却性能向上メカニズム
    第2章 冷却素子の開発
     第1節 Ni-Ti合金の弾性熱量効果を用いた冷却素子
     第2節 電気熱量効果の固体冷却素子への応用
     第3節 半導体量子ヘテロ構造を利用した高効率冷却の可能性
     第4節 電気熱量効果を利用した冷却素子
     第5節 ペルチェ素子の新しい熱等価回路による冷却装置の設計精度の向上
    第3章 磁気冷凍材料/固体冷媒材料の開発
     第1節 分子性磁気冷凍材料の開発
     第2節 周囲の温度で吸熱・発熱反応が切り替わる固体冷媒材料の開発
     第3節 Cu-Al-Zn系超弾性形状記憶合金を用いた固体冷媒材料の開発
    第4章 次世代低GWP冷媒の開発と業界動向
    第5章 次世代冷却システムの開発
     第1節 高温ガス炉向けRPV冷却システムの開発
     第2節 ペルチェ素子の自己発熱を低減した冷却装置の開発
     第3節 直射日光下で周辺気温より低温となる日中放射冷却技術の研究と社会実装
     第4節 蒸発潜熱を利用した高性能小型冷却システムの開発
     第5節 空気冷媒冷凍システム「パスカルエア」の開発
  • 出版社からのコメント

    地球温暖化とエネルギー危機に対抗する革新的冷却技術、その最新研究と実現のための材料開発の最新動向を俯瞰・詳解する!
  • 内容紹介

    ◆温暖化とエネルギー危機に対抗する革新的冷却技術の最新技術動向を紹介!
    ◆省エネ化・低温室効果を期待できる新しい冷却技術とシステム開発の最新研究を俯瞰!
    ◆持続可能なエネルギー社会に貢献する新しい冷却技術とそれを実現するための材料開発の最新動向を詳解する!

    温暖化による冷房需要や食料の冷蔵保管の増大、コンピュータや電子機器の熱制御、次世代のエネルギーと注目される水素の輸送方法など、諸問題の解決に向け需要が増している冷却(冷凍)技術。
    一方で、温室効果ガスを排出しないなど環境負荷が少なくかつ高効率に冷却する、革新的冷却技術の開発と普及が喫緊の課題となっている。
    本書は、環境問題やエネルギー問題を見据えた新しい概念による冷却技術の最新技術動向を俯瞰、社会実装に向け研究が進む冷却素子の開発や、次世代冷媒を中心とした材料開発、冷却システムの開発事例等を詳解する。
    大学やメーカーなどで冷却技術や冷媒開発等に携わる・興味関心のある研究者や技術者などに。

    【主な目次】
    序章 冷却技術と次世代冷媒開発の未来展望
    第1章 各種冷却メカニズム
    第2章 冷却素子の開発
    第3章 磁気冷凍材料/固体冷媒材料の開発
    第4章 次世代低GWP冷媒の開発と業界動向
    第5章 次世代冷却システムの開発

    【執筆者(執筆順)】
    香川 澄(早稲田大学)
    Bing Li(中国科学院)
    川北 至信((国研)日本原子力研究開発機構)
    新津 甲大((国研)物質・材料研究機構)
    平野 直樹((共)自然科学研究機構)
    山田 泰裕(千葉大学)
    森 昌司(九州大学)
    眞岩 宏司(湘南工科大学)
    平川 一彦(東京大学)
    Marc Bescond(CNRS)
    佐藤 航((株)日立製作所)
    佐野 勇司(東洋大学)
    志賀 拓也(筑波大学)
    許 皛(東北大学)
    大平 拓実(東北大学)
    許 勝(東北大学)
    大森 俊洋(東北大学)
    貝沼 亮介(東北大学)
    藤本 憲次郎(東京理科大学)
    川原田 裕矢(東京理科大学)
    相見 晃久(東京理科大学)
    Abimael Santos(Maryland Energy & Sensor Technologies, LLC)
    中田 玄太郎(Maryland Energy & Sensor Technologies, LLC)
    竹内 一郎(University of Maryland)
    岸本 哲郎((特非)環境エネルギーネットワーク21)
    高松 邦吉((国研)日本原子力研究開発機構)
    末光 真大(SPACECOOL(株))
    鹿野 一郎(山形大学)
    津幡 行一((株)前川製作所)
    石塚 伸哉((株)前川製作所)
  • 著者について

    香川澄ほか29名 (カガワノボルホカニジュウキュウメイ)
    【執筆者(全30名)】
    香川 澄
    Bing Li
    川北 至信
    新津 甲大
    平野 直樹
    山田 泰裕
    森 昌司
    眞岩 宏司
    平川 一彦
    Marc Bescond
    佐藤 航
    佐野 勇司
    志賀 拓也
    許 皛(キョ キョウ)
    大平 拓実
    許 勝(キョ ショウ)
    大森 俊洋
    貝沼 亮介
    藤本 憲次郎
    川原田 裕矢
    相見 晃久
    Abimael Santos
    中田 玄太郎
    竹内 一郎
    岸本 哲郎
    高松 邦吉
    末光 真大
    鹿野 一郎
    津幡 行一
    石塚 伸哉

革新的冷却技術-メカニズムから素子・材料・システム開発まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:エヌ・ティー・エス
著者名:香川澄(著)
発行年月日:2024/01
ISBN-10:486043854X
ISBN-13:9784860438548
判型:B5
発売社名:エヌ・ティー・エス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:272ページ
他のエヌ・ティー・エスの書籍を探す

    エヌ・ティー・エス 革新的冷却技術-メカニズムから素子・材料・システム開発まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!