神と妖怪の防災学―「みえないリスク」へのそなえ [単行本]
    • 神と妖怪の防災学―「みえないリスク」へのそなえ [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月4日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
神と妖怪の防災学―「みえないリスク」へのそなえ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003805971

神と妖怪の防災学―「みえないリスク」へのそなえ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月4日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法律文化社
販売開始日: 2024/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神と妖怪の防災学―「みえないリスク」へのそなえ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    巨大地震や暴風雨などの自然災害に対して、地域社会はどう備えるのか。そして平時の日常風景にはいかなるリスクが隠れているのか。本書は、地域のなかで語り継がれる神と妖怪の存在に着目し、科学的な分析・アプローチとは異なる視点から人々が自然災害リスクを認識し、「語ること」と「祈ること」を通した地域防災活動の実践に関する知見を提示する。民間伝承と神社空間を地域防災に活かす、画期的な提言。
  • 目次

    はしがき

    序 章 防災における知的資源としての神と妖怪

    ◆第Ⅰ部 風景のなかの災害リスク

    第1章 空間・時間・人間のあいだに立ち現われる風景
     1 風景の空間的・時間的構造
     2 みえているものをそのままみているのではない
     3 「立ち現われ」への還元

    第2章 語ることによる災害リスクマネジメント
     1 災害リスクマネジメントの意義
     2 日本の伝統的リスク概念としての「わざわい」
     3 わざわいを語ることによる災害リスク対応


    ◆第Ⅱ部 妖怪と防災教育

    第3章 災害リスクを伝達する装置としての妖怪
     1 不可解な事象を理解するための妖怪
     2 妖怪の出現する場所の多様性
     3 自然災害への対応を語る妖怪伝承

    第4章 妖怪を知的資源として活用した防災教育プログラム
     1 防災教育をめぐる現状と課題
     2 妖怪伝承を活用した安全ワークショップの枠組みの検討
     3 妖怪安全ワークショップの実践
     4 風土性と身体性に基づく安全教育プログラムの構築に向けて


    ◆第Ⅲ部 神と防災コミュニティ

    第5章 わざわいへの対応に向けた神社空間の形成経緯
     1 神社を空間としてとらえる視点の重要性
     2 神社空間形成の五つの類型
     3 神社空間に刻まれたわざわいの履歴

    第6章 神社空間の災害リスクポテンシャル
     1 東日本大震災の被災地における神社への注目
     2 南海トラフ巨大地震による津波リスクと神社の立地特性
     3 自然災害に対する神社空間の総合的安全性
     4 防災計画において神社空間に着目することの意義

    第7章 神社空間を軸とした防災コミュニティの構築
     1 地域神社の持続可能性に関する諸課題
     2 地域に開かれた神社マネジメント
     3 防災コミュニティ形成の契機としてのフィールドツアー
     4 地域防災における「無病息災」の意義
     5 神社を核とした防災コミュニティ形成のスタートアップガイド

    終 章 みえないリスクへそなえるために

    参考・引用文献/初出一覧
    あとがき
    事項索引/人名・神名索引
  • 出版社からのコメント

    巨大地震や津波、暴風雨などの自然災害に対して、地域社会はどう備えるのか。民間伝承と神社空間を地域防災に活かす画期的な試み。
  • 内容紹介

    巨大地震や津波、暴風雨などの自然災害に対して、地域社会はどう備えるのか。各地で語り継がれる神と妖怪に着目し、日常風景に隠れる自然災害リスクを認識するとともに、人びとが「語ること」と「祈ること」を通した地域防災活動の実践に関する知見を提示する。民間伝承と神社空間を地域防災に活かす画期的な試み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙田 知紀(タカダ トモキ)
    1980年兵庫県生まれ。現在、兵庫県立大学自続・環境科学研究所准教授、兵庫県立人と自然の博物館環境計画研究グループ主任研究員(地域マネジメント論、風土論、合意形成学)
  • 著者について

    髙田 知紀 (タカダ トモキ)
    髙田 知紀(兵庫県立大学自然・環境科学研究所准教授)

神と妖怪の防災学―「みえないリスク」へのそなえ [単行本] の商品スペック

発行年月日 2024/03/05
ISBN-10 4589043211
ISBN-13 9784589043214
ページ数 208ページ
21cm
15cm
発売社名 法律文化社
判型 A5
Cコード 3036
対象 専門
発行形態 単行本
内容 社会
他の法律文化社の書籍を探す
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F301
発売情報解禁日 2024/01/11
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 2cm
重量 310g
出版社名 法律文化社
著者名 髙田 知紀

    法律文化社 神と妖怪の防災学―「みえないリスク」へのそなえ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!