普遍主義の可能性/不可能性―分断の時代をサバイブするために [単行本]
    • 普遍主義の可能性/不可能性―分断の時代をサバイブするために [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003806358

普遍主義の可能性/不可能性―分断の時代をサバイブするために [単行本]

有賀 誠(編著)田上 孝一(編著)松元 雅和(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2024/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

普遍主義の可能性/不可能性―分断の時代をサバイブするために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    公正な世界の実現にむけた全12章の政治哲学論集!文化や言語、人種や性の多様性・特殊性が尊重されるべきグローバル世界のなかで、いま「普遍主義」はどのように可能なのか。西洋中心主義的・植民地主義的な価値の押しつけではなく、排他的なナショナリズムによる反西洋・反合理主義でもなく、新自由主義に回収されてしまうポストモダンでもない、真に平等なコスモポリタニズムの可能性を問う共同研究論集。
  • 目次

    まえがき  【有賀 誠】

    第1部 グローバル化のなかの普遍主義

    第1章 「帝国」の普遍主義とコスモポリスの普遍主義──対話するコスモポリタニズムの可能性 【伊藤恭彦】

    はじめに──グローバルな正義とコスモポリタニズムの挫折?
    1 コスモポリタニズムの社会的背景
    2 対話的コスモポリタンの可能性
    おわりに──コスモポリティクス

    第2章 正義の探求にあたってコスモポリタニズムはもう不要なのか? 【上原賢司】

    はじめに──今の時代におけるコスモポリタニズム
    1 「コスモポリタニズム」をつかまえる──いくつかの分類と評価
    2 私たちは「誰しもコスモポリタン」である?──コスモポリタニズム不要論の含意
    3 コスモポリタニズムとグローバルな政治共同体──新たなコスモポリタニズムの可能性
    おわりに──私たちは「誰しもコスモポリタン」ではない!

    第3章 グローバル化は「進歩」「時代の趨勢」だと言えるのか──新自由主義的な通俗的歴史観を疑う【施 光恒】

    はじめに──今なお進む「グローバル化」「英語化」
    1 「グローバル化史観」と「進歩」のイメージ
    2 近代社会の成立の条件としての翻訳の意義
    3 現在のグローバル化は「退歩」の側面を持つのでは?
    4 「近代主義」のネイション論への疑念
    5 多元的世界の必要性
    6 「国際化」ビジョンという代替案
    おわりに

    第4章 パトリオティックな配慮とその限界──国際社会における消極的/積極的義務 【松元雅和】

    はじめに
    1 国際社会の四つの義務
    2 選好テーゼ
    3 同等テーゼ
    4 優先テーゼ
    おわりに

    第2部 西洋/反西洋の思想と普遍主義

    第5章 マルクスにおける普遍と特殊 【田上孝一】

    はじめに
    1 階級闘争の真実
    2 普遍的解放を目指すヒューマニズム
    3 普遍的解放の主体としてのプロレタリアート
    4 私的所有否定の真意
    5 普遍的価値としてのヒューマニズム
    6 マルクスによる真正社会主義批判の真意
    7 特殊主義の創始者としての後期エンゲルス
    おわりに

    第6章 共和主義と普遍主義──シティズンシップの領域性の再検討 【中村隆志】

    はじめに
    1 共和主義的シティズンシップ
    2 多元的社会における市民的徳
    3 政治的統合の特殊性と普遍性
    おわりに

    第7章 「ヴァナキュラーな価値」の普遍的帰結の可能性、そして現代的課題 【松山聡史】

    はじめに
    1 「普遍的なもの」の西洋的なあり方──制度化された「普遍的なもの」
    2 ヴァナキュラーな価値──「制度化された価値」の根本的な対義語
    3 「普遍的なもの」のもう一つのあり方──制度化されていない「普遍的なもの」
    おわりに

    第3部 東洋・日本の思想と普遍主義

    第8章 現代コミュニタリアニズムの普遍性──西洋の普遍主義と東洋の普遍主義 【菊池理夫】

    はじめに
    1 現代コミュニタリアニズムは特殊主義なのか?
    2 英米の自由主義と「自由な帝国」
    3 西洋帝国主義とアジア主義の普遍主義
    おわりに

    第9章 反普遍主義の政治──ハイデガーと京都学派の場合 【轟 孝夫】

    はじめに
    1 ハイデガーの反普遍主義
    2 京都学派の反普遍主義
    3 反普遍主義の可能性
    おわりに

    第4部 ポストモダン以降の政治と法における普遍主義

    第10章 アイデンティティ政治のパラドクス──普遍性はどのように回復されるべきか 【有賀 誠】

    はじめに
    1 アイデンティティ政治の興隆とその問題
    2 リベラルの処方箋とその問題点──A・センとW・ブラウン
    3 普遍主義の回復──A・バディウと出来事
    4 普遍的なものはどこに見出されるのか──S・ジジェクの「ポスト政治」批判
    5 出来事を見出すのは誰か
    おわりに

    第11章 I・M・ヤングにおける「普遍主義」──「構造」をめぐる議論を「経験」へと開くこと 【大場優志】

    はじめに
    1 「普遍性」に対するヤングの立場
    2 「普遍性」をめぐる疑問
    3 「経験」に基づいて「構造」を論じるなかでの「普遍性」
    4 ヤングにおける「普遍主義」の現代的意義
    おわりに──依然として残されている研究課題

    第12章 法の普遍性への不信──批判法学とその後続者たちに見る信仰喪失の諸相 【見崎史拓】

    はじめに
    1 批判法学──法の普遍性に対する信仰とその喪失
    2 信仰喪失の普遍化可能性
    3 多様な信仰喪失──批判法学的な信仰喪失との距離
    4 信仰喪失の先に──再び普遍性へ?
    5 それでも不信を貫くならば
    おわりに

    あとがき  【田上孝一】
    索引
  • 出版社からのコメント

    文化や言語、人種や性の多様性・特殊性が尊重されるべき現代世界のなかで、いま普遍主義はどのように可能なのか。全12章最新論集。
  • 内容紹介

    文化や言語、人種や性の多様性・特殊性が尊重されるべきグローバル世界のなかで、いま「普遍主義」はどのように可能なのか。西洋中心主義的・植民地主義的な価値の押しつけではなく、排他的なナショナリズムによる反西洋・反合理主義でもなく、新自由主義に回収されてしまうポストモダンでもない、真に平等なコスモポリタニズムの可能性を問う共同研究論集。分断を超える理論と実践のために。

    図書館選書
    文化や言語、人種や性の多様性・特殊性が尊重されるべき現代世界のなかで、いま普遍主義はどのように可能なのか。真に平等な共生の可能性を探る全12章の研究論集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    有賀 誠(アリガ マコト)
    1960年生。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。防衛大学校人文社会科学群公共政策学科教授

    田上 孝一(タガミ コウイチ)
    1967年生。社会主義理論学会事務局長・立正大学人文科学研究所研究員。哲学・倫理学専攻。博士(文学)

    松元 雅和(マツモト マサカズ)
    1978年生。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。日本大学法学部教授
  • 著者について

    有賀 誠 (アリガ マコト)
    有賀 誠(アリガ マコト)[第10章]
    1960年生。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。防衛大学校人文社会科学群公共政策学科教授。主要業績:『ユートピアのアクチュアリティ』(共編著、晃洋書房、2022年)、『徳と政治』(共編著、晃洋書房、2019年)、『臨界点の政治学』(晃洋書房、2018年)。

    田上 孝一 (タガミ コウイチ)
    田上 孝一(タガミ コウイチ)[第5章]
    1967年生。社会主義理論学会事務局長・立正大学人文科学研究所研究員。哲学・倫理学専攻。博士(文学)。主要業績:『はじめての動物倫理学』(集英社新書、2021年)、『マルクスの名言力』(晶文社、2023年)、『原子論の可能性』(共編著、法政大学出版局、2018年)。

    松元 雅和 (マツモト マサカズ)
    松元 雅和(マツモト マサカズ)[第4章]
    1978年生。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。日本大学法学部教授。主要業績:『公共の利益とは何か──公と私をつなぐ政治学』(日本経済評論社、2021年)、『人口問題の正義論』(共編著、世界思想社、2019年)、『正義論』(共著、法律文化社、2019年)。

普遍主義の可能性/不可能性―分断の時代をサバイブするために の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:有賀 誠(編著)/田上 孝一(編著)/松元 雅和(編著)
発行年月日:2024/02/10
ISBN-10:4588151355
ISBN-13:9784588151354
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:370ページ
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 普遍主義の可能性/不可能性―分断の時代をサバイブするために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!