政治哲学者は何を考えているのか?―メソドロジーをめぐる対話 [単行本]
    • 政治哲学者は何を考えているのか?―メソドロジーをめぐる対話 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003806404

政治哲学者は何を考えているのか?―メソドロジーをめぐる対話 [単行本]

宇野 重規(編著)加藤 晋(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2024/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

政治哲学者は何を考えているのか?―メソドロジーをめぐる対話 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    リベラリズム、リバタリアニズム、熟議民主主義…。現代政治哲学ではいったい何が起こっているのだろうか。本書は、第一線の政治哲学や政治思想史、経済学の研究者による、多彩な対話が織り成す知的冒険の記録である。研究最前線の紹介と、それを踏まえたディスカッションを提供。
  • 目次

    はじめに[宇野重規]

    第1回 ロールズ思想とは何だったのか─政治思想史と政治哲学の現在
     ロールズの思想的「変遷」と哲学の方法[井上 彰]
     思想史家としてのジョン・ロールズ─政治哲学者による政治思想史をどう受けとめるか?[犬塚 元]
     パネルディスカッション

    第2回 リバタリアニズムの可能性
     リバタリアニズムは特定の道徳理論からよりも、ある種の価値観から出ている[森村 進]
     リバタリアニズムの可能性[広瀬 巌]
     パネルディスカッション

    第3回 道徳理論としての利己主義
     利己主義の道徳理論は存在するのか[重田園江]
     道徳理論としての利己主義と合致の問題[押谷 健]
     パネルディスカッション

    第4回 リベラリズムの歴史を考える
     リベラリズムはどのように理解可能か─三つの方法の紹介[馬路智仁]
     「自由」の語られ方─一九~二〇世紀の日本を中心に[趙 星銀]
     パネルディスカッション

    第5回 政治思想における過去の受容と継承
     はじめに─政治思想における過去の受容と継承[古田拓也]
     一七世紀から一九世紀の日本政治思想における過去の受容と継承[柳 愛林]
     政治思想における過去の受容と継承─近代フランスにおけるタキトゥス受容の意義[関口佐紀]
     「書き手」とは何か─報告へのコメント[上村 剛]
     パネルディスカッション

    第6回 熟議民主主義を再び考える
     「的確な位置づけ」と「熟議民主主義的な視座」─熟議民主主義研究の二つの物語[田村哲樹]
     規範的民主主義擁護論から熟議民主主義論を再考する[田畑真一]
     パネルディスカッション

    あとがき[加藤 晋]

    パネルディスカッション構成:[斎藤哲也]
  • 内容紹介

    リベラリズムや熟議民主主義など、現代政治哲学の重要論点を、異なる方法論をとる研究者たちが徹底討論。知的乱闘を含む対話の記録。

    概念分析と論理的整合性に照準を合わせる政治哲学と、テキスト解釈と歴史的文脈から政治的思考を読み解く政治思想史。それぞれの特徴や目的は? 共同研究はできるのか? こうした「方法」をめぐる問いを、「リベラリズム」や「熟議民主主義」など多様なトピックに焦点を合わせて議論し、政治哲学研究の最前線を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇野 重規(ウノ シゲキ)
    東京大学社会科学研究所教授。専門は政治思想史・政治哲学

    加藤 晋(カトウ ススム)
    東京大学社会科学研究所准教授。専門は社会的選択理論および組織の経済学。政治哲学や規範倫理学にも取り組む
  • 著者について

    宇野 重規 (ウノ シゲキ)
    宇野 重規(うの しげき)

    東京大学社会科学研究所教授。専門は政治思想史・政治哲学。著書に、『政治哲学へ─現代フランスとの対話』(東京大学出版会、2004年、増補版2019年)、『トクヴィル─平等と不平等の理論家』(講談社選書メチエ、2007年。講談社学術文庫、2019年)。『保守主義とは何か─反フランス革命から現代日本まで』(中公新書、2016年)、『民主主義とは何か』(講談社現代新書、2020年)、『日本の保守とリベラル─思考の座標軸を立て直す』(中公選書、2023年)、『実験の民主主義─トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』(中公新書、2023年)ほか。

    加藤 晋 (カトウ ススム)
    加藤 晋(かとう すすむ)

    東京大学社会科学研究所准教授。専門は社会的選択理論および組織の経済学。政治哲学や規範倫理学にも取り組む。論文に、“Critical-level sufficientarianism,”Journal of Political Philosophy (2022), 30(4): 434-461 ( ウォルター・ボッサール、釜賀浩平との共著)、“Are good leaders truly good? Analysis,”(2023): anad001( 井上彰との共著)など。

政治哲学者は何を考えているのか?―メソドロジーをめぐる対話 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:宇野 重規(編著)/加藤 晋(編著)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:4326351926
ISBN-13:9784326351923
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 政治哲学者は何を考えているのか?―メソドロジーをめぐる対話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!