中高年の発達障害―二次障害をいきのびるための処方箋 [単行本]
    • 中高年の発達障害―二次障害をいきのびるための処方箋 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003806512

中高年の発達障害―二次障害をいきのびるための処方箋 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 4.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2024/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中高年の発達障害―二次障害をいきのびるための処方箋 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    だから、うまくいかなかったのか。さて、これからどう、いきのびようか。40代でうつ発症、50代で発達障害の診断。うつ病は発達障害の「二次障害」でした―「生きづらさ」の理由を知る、折り返しの人生戦略。
  • 目次

    第一章 発達障害とは
    第二章 自らを知る
    第三章 とりまく環境を知る
    第四章 「自分自身」と折り合いをつける
    第五章 「他者」や「とりまく環境」と折り合いをつける
    第六章 うつ病と遅発性ジスキネジア
    第七章 還暦すぎて「行路難」
    ※各章末に、「いきのびる」ための読書ガイド付!
  • 内容紹介

    中高年世代が感じる生きづらさ、実は発達障害が原因かも知れません。

    発達障害そのものに関する意識が希薄である中高年世代は、自分自身が発達障害ではないかという疑いを抱くまでのハードルが高く、理由もわからぬままに人間関係の問題を抱え込むケースが多いと想定されるが、その実態については未だ包括的な調査がなされていない。
    40代半ばでうつ病を発症するも完治に至らず、50代になり発達障害の診断を受けたことで、ようやく自身が発達障害者であったこと、そして慢性うつ病が発達障害の「二次障害」であったことが発覚した著者。
    試行錯誤と葛藤を繰り返し還暦を過ぎてたどりついたのは、「空気が読めない」「不用意な発言をしてしまう」「こだわりが強い」「キレやすい」……人生につきまとった生きづらさの原因こそが発達障害の特性であったと、まずは知ること。そして、戦わず、あらがわず、自分や他人や環境と折り合いをつけて心穏やかに暮らす手法。

    なんとなく「生きづらい」方、「もしかしたら……?」とお悩みの方、「ミッドライフ・クライシス(中年の危機)」を抱える方まで。すべての中高年世代の役に立つ、折り返しの人生を「いきのびる」ためのリアルな処方箋。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    凪野 悠久(ナギノ ユウキュウ)
    1959年生まれ。早稲田大学卒業。報道機関勤務後、東南アジア、西アジアなどで国際協力に従事。40代でうつ病を発症し、以後慢性うつ病となる。50代で発達障害と診断される。精神障害者雇用を経て、現在、執筆活動に専念

    仮屋 暢聡(カリヤ ノブトシ)
    医療法人社団KARIYA理事長、まいんずたわーメンタルクリニック院長。1957年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学医学部医学科卒業。専門は臨床精神医学
  • 著者について

    凪野悠久 (ナギノユウキュウ)
    1959年生まれ。早稲田大学卒業。報道機関勤務後、東南アジア、西アジアなどで国際協力に従事。40代でうつ病を発症し、以後慢性うつ病となる。50代で発達障害と診断される。精神障害者雇用を経て、現在、執筆活動に専念。

    仮屋暢聡 (カリヤノブトシ)
    医療法人社団KARIYA理事長、まいんずたわーメンタルクリニック院長。一九五七年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学医学部医学科卒業。専門は臨床精神医学。著書に『うつ予備群』、『アルコール依存の人はなぜ大事なときに飲んでしまうのか』(共にCCCメディアハウス)、監修に『ニュートン式 超図解 最強にわかる! ! 精神の病気』(ニュートンプレス)、『精神科医が教える 心の病の説明書』(ニュートン別冊、ニュートンプレス)など。

中高年の発達障害―二次障害をいきのびるための処方箋 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:凪野 悠久(著)/仮屋 暢聡(監修)
発行年月日:2024/03/31
ISBN-10:4768459560
ISBN-13:9784768459560
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 中高年の発達障害―二次障害をいきのびるための処方箋 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!