小学校5つの「発問」でつくる道徳授業―子どもと共に本気で考える! [単行本]
    • 小学校5つの「発問」でつくる道徳授業―子どもと共に本気で考える! [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003806561

小学校5つの「発問」でつくる道徳授業―子どもと共に本気で考える! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2024/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学校5つの「発問」でつくる道徳授業―子どもと共に本気で考える! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教師の発問次第で、授業がグンと進み出す、もっとおもしろくなる!子どもが自分事として本気で悩んで考える、5つの発問とは?定番教材14実践。丁寧な教材分析と、授業の流れが一目で分かる具体的な展開例。イラストで見やすい!教材をBefore→Afterで分析。教材研究に便利な内容項目一覧表つき。
  • 目次

    はじめに ……001
    内容項目一覧表 ……006

    第1章:理論編 ……011
     ・道徳科の目標
     ・道徳科でできること
     ・発問でつなぐ道徳科授業
     ・そもそも発問とは?
     ・発問と質問

    第2章:道徳授業をつくる「5つの発問」 ……021
     〇「5つの発問」とは?
     1直球発問
     2問い返し発問
     3教材理解を促す発問
     4中心発問
     5教材を自分事として捉え、道徳的価値に迫る発問
     〇5つの発問一覧表

    第3章:実践編 ……037
     〇実践編活用のポイント ……038
     1年「かぼちゃのつる」(A節度、節制) ……042
     1年「はしのうえのおおかみ」(B親切、思いやり) ……048
     2年「お月様とコロ」(A正直、誠実) ……054
     2年「きいろいベンチ」(C規則の尊重) ……060
     3年「まどガラスと魚」(A正直、誠実) ……066
     3年「ヌチヌグスーチ」(D生命の尊さ) ……072
     4年「いのりの手」(B友情、信頼) ……078
     4年「雨のバスていりゅう所で」(C規則の尊重) ……084
     4年「フィンガーボール」(B礼儀) ……090
     5年「うばわれた自由」(A善悪の判断、自律、自由と責任) ……096
     5年「一ふみ十年」(D自然愛護) ……102
     6年「手品師」(A正直、誠実) ……108
     6年「ロレンゾの友達」(B友情、信頼) ……114
     6年「エルトゥールル号」(C国際理解、国際親善) ……120

    まとめ ……126
    おわりに ……128
    参考文献 ……130
    執筆者紹介 ……133
  • 出版社からのコメント

    教師の発問次第で、授業がグンと進み出す、もっとおもしろくなる!
    定番教材14本の授業づくりを提案!
  • 内容紹介

    本書の概要
    子どもが自分事として本気で悩んで考える、5つの発問とは?
    丁寧な教材分析と、授業の流れが一目で分かる具体的な展開例で、定番教材14本の授業づくりを提案。教材をBefore→Afterで分析したイラスト図解で分かりやすい!

    本書から分かること
    「素直っていいこと?」「正直に生きるってどういうこと?」
    大人でも迷う発問に、子どもと共に本気で考えたい―

    道徳科の授業づくりにおいて、教師の「発問」が大切なことは分かるけれど、どうやって「発問」を考えればいいのか悩む先生方も多いのではないでしょうか。本書では、著者がこれまで感覚的に考えていた「発問」を言語化し、それぞれの「発問」ごとに使う場面やポイント、授業の中での使い方を丁寧に解説しています。
    ===============
    ①直球発問
    ②問い返し発問
    ③教材理解を促す発問
    ④中心発問
    ⑤教材を自分事として捉え、道徳的価値に迫る発問
    ===============
    これらの5つの「発問」をつなげて、目の前の子どもの発言やつぶやきから授業をつくることを目指します。

    第3章では、内容項目の系統的な解説や指導のポイントをはじめ、教材をBefore→Afterで分析したイラスト図解を定番教材14本分収録しています。さらに、導入から終末までの具体的な発問例を授業の流れに沿って提案しています。


    こんな先生におすすめ
    ・道徳科の授業づくりを学びたい先生方
    ・道徳科の「発問」づくりに興味のある先生方
    ・道徳科の授業づくりに悩んでいる先生方
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 優輝(ナカムラ ユウキ)
    大和郡山市立平和小学校教諭。Xで「ちょぱえもん」として、道徳科の授業の発信を続けている。2023年12月時点でフォロワーは約7000人。LINEオープンチャット「Twitter道徳部」「みんなのがっこう@研修部」「子どもも先生も楽しい授業を創る」に所属し、主に道徳科の授業づくりに関する情報を発表している
  • 著者について

    中村優輝 (ナカムラユウキ)
    奈良県・大和郡山市立平和小学校教諭。X で「ちょぱえもん」(@ doutokuka)として、道徳科の授業の発信を続けている。2023 年12 月時点でフォロワーは約7000 人。東洋館出版社アンバサダー。『内容項目から始めよう直球で問いかける小学校道徳科授業づくり』2022 年3 月(東洋館出版社)、『生徒指導提要を現場の目線で読む』(東洋館出版社)、『道徳教育』『授業力&学級経営力』(明治図書出版)、『リレー連載「一枚画像道徳」のススメ』みんなの教育技術などに執筆。LINE オープンチャット「Twitter 道徳部」「みんなのがっこう@ 研修部」「子どもも先生も楽しい授業を創る」に所属し、主に道徳科の授業づくりに関する情報を発表している。

小学校5つの「発問」でつくる道徳授業―子どもと共に本気で考える! の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:中村 優輝(著)
発行年月日:2024/02/03
ISBN-10:4491054452
ISBN-13:9784491054452
判型:A5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:136ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 小学校5つの「発問」でつくる道徳授業―子どもと共に本気で考える! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!