記紀の考古学(角川新書) [新書]
    • 記紀の考古学(角川新書) [新書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
記紀の考古学(角川新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003806941

記紀の考古学(角川新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

記紀の考古学(角川新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『古事記』と『日本書紀』を創作だとして退ける歴史学者もいる。しかし、実際の土地と一致する記述も多く古代を読み解くうえでは欠かせない。ヤマトタケルは実在したか、天皇陵古墳に本当に眠るのは誰か…客観的な考古学資料と神話を含む文献史料を総合した検証スタイルで、日本古代史を読み直す。「仁徳天皇陵」を「大山古墳」と地名で呼ぶよう提唱した考古学界の第一人者による総決算!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 イワセ彦とその妻たち
    第2章 タケハニヤス彦とミマキイリ彦の戦い
    第3章 箸墓伝説と纏向遺跡
    第4章 大和古墳群と大王陵
    第5章 倭大国魂神と中山大塚古墳
    第6章 イクメイリ彦の諸問題
    第7章 アメノヒボコ
    第8章 ヤマトタケルと白鳥
    第9章 オオタラシ彦の大旅行
    第10章 タラシナカツ彦の死をめぐって
    第11章 神功皇后をめぐって
    第12章 応神天皇と日向の髪長媛
    第13章 仁徳天皇と皇后磐之媛
    第14章 仁徳天皇と都市づくり
    第15章 仁徳天皇の子供たち
    第16章 倭王興から倭王武のころ
    第17章 伊勢と出雲での二つの発掘
    第18章 越と継体・欽明王朝
  • 出版社からのコメント

    古代史を科学的考古学で読み直した画期的名著
  • 内容紹介

    伊勢と出雲、ヤマトタケル、天皇陵古墳……『古事記』と『日本書紀』は歴史であると同時に物語だ。遺跡発掘による史料を加え考古学的な検証スタイルを確立した「古代学」の第一人者が日本古代史を読み直す。

    【目次】
    第1章 イワレ彦とその妻たち
    第2章 タケハニヤス彦とミマキイリ彦の戦い
    第3章 箸墓伝説と纏向遺跡
    第4章 大和古墳群と大王陵
    第5章 倭大国魂神と中山大塚古墳
    第6章 イクメイリ彦の諸問題
    第7章 アメノヒボコ
    第8章 ヤマトタケルと白鳥
    第9章 オオタラシ彦の大旅行
    第10章 タラシナカツ彦の死をめぐって
    第11章 神功皇后をめぐって
    第12章 応神天皇と日向の髪長媛
    第13章 仁徳天皇と皇后磐之媛
    第14章 仁徳天皇と都市づくり
    第15章 仁徳天皇の子供たち
    第16章 倭王興から倭王武のころ
    第17章 伊勢と出雲での二つの発掘
    第18章 越と継体・欽明王朝
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 浩一(モリ コウイチ)
    1928年大阪市生まれ。同志社大学名誉教授。日本考古学・日本文化史学専攻。同志社大学大学院修士課程修了、高校教諭、同志社大学講師を経て72年から同大学文学部教授。環日本海学や関東学など、地域を活性化する考古学の役割を確立した。2012年第22回南方熊楠賞を受賞。13年8月逝去
  • 著者について

    森 浩一 (モリ コウイチ)
    考古学者。1928年大阪市生まれ、2013年没。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了、元同志社大学名誉教授。旧制中学時代から橿原考古学研究所に出入りし、考古学と古代史の接点である古代学を専門とする。「地方の時代」や「古代ブーム」の推進者的存在で、学界最後の重鎮として知られた。2012年第22回南方熊楠賞を受賞。『日本神話の考古学』(朝日文庫)、『倭人伝を読みなおす』(ちくま新書)など著書多数。

記紀の考古学(角川新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:森 浩一(著)
発行年月日:2024/03/10
ISBN-10:4040825055
ISBN-13:9784040825052
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:408ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 記紀の考古学(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!