東日本大震災と原発事故は何を残したか―大震災・原発事故からの復興・復旧の先にある持続的発展のロードマップ(東日本大震災復興研究〈7〉東日本大震災と原発事故は何を残したか) [単行本]
    • 東日本大震災と原発事故は何を残したか―大震災・原発事故からの復興・復旧の先にある持続的発展のロードマップ(東日本大震災復...

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003807076

東日本大震災と原発事故は何を残したか―大震災・原発事故からの復興・復旧の先にある持続的発展のロードマップ(東日本大震災復興研究〈7〉東日本大震災と原発事故は何を残したか) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2024/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東日本大震災と原発事故は何を残したか―大震災・原発事故からの復興・復旧の先にある持続的発展のロードマップ(東日本大震災復興研究〈7〉東日本大震災と原発事故は何を残したか) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1 部 ―農林水産業―
     第1 章  宮城県の津波被災地の農業の展開
          ―東日本大震災後10 年のあらたな動き―
     第2 章  福島の林業再生とバイオマス発電推進に関する住民評価
          ―福島県における Web 調査からの接近―
     第3 章  震災・原発事故以降の南東北における高付加価値木材製品輸出の展開
          ―福島県および山形県の事例―
     第4 章  新しい水産業のあり方を探る
          ―宮城県名取市閖上漁港の閖上赤貝をモデルケースとして―

    第2 部 ―観光―
     第5 章  復興ツーリズムの可能性について
          ―東日本大震災から10 年が経過して,ニーズ変化を考える―
     第6 章  東日本大震災の震災伝承施設の利用実態と学習効果に関する調査分析
          ―震災遺構門脇小学校,大川小学校を事例として―

    第3 部 ― NPO ―
     第7 章  震災後の東北におけるNPO
          ―変遷・取り組み・到達点と課題―

    第4 部 ―エネルギー―
     第8 章 日英仏におけるエネルギーミックスの展望と課題
     第9 章  再生可能エネルギーによる産業化と地域振興の11 年目の歩み
          ―激動する「脱炭素」,運用・メンテナンス事業の進展とグローバル化の壁―

    第5 部 ―地域産業・ソーシャルキャピタル―
     第10 章 地場資本の中小企業の成長可能性と課題
     第11 章  産業のつながりから見る被災地産業経済の復旧・復興
           ―被災地域間産業連関表の作成と分析―
     第12 章  復興政策の検証― 1
           ―震災復興企業実態調査2021 の概要と津波被災地の再整備―
     第13 章  復興政策の検証― 2
           ―震災復興企業調査2012 ― 2021 を用いた復興支援策の検証―
     第14 章  東日本大震災10年後のデータに基づくソーシャル・キャピタルの形成要因

    おわりに  復旧・復興の先にある持続的発展のロードマップ
    ―復興をふまえた地域計画を誰が実践するのか―

    付録 『 震災復興企業実態調査』調査票
  • 内容紹介

    東日本大震災から12年を迎え、わが国の震災復興は進んでいるようで進んでいない課題が多く見られる。本書は、地域産業復興研究プロジェクトに属する様々な分野の専門家たちが震災からの復興と再生の過程を見つめ、検証すべき課題に応じた調査研究に取り組んだ成果である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    増田 聡(マスダ サトル)
    東北大学大学院経済学研究科震災復興研究センター長、教授

    稲葉 雅子(イナバ マサコ)
    東北大学大学院経済学研究科博士研究員

    中村 哲也(ナカムラ テツヤ)
    共栄大学国際経営学部教授
  • 著者について

    増田 聡 (マスダサトル)
    東北大学大学院経済学研究科震災復興研究センター長,教授

    稲葉 雅子 (イナバマサコ)
    東北大学大学院経済学研究科 博士研究員

    中村 哲也 (ナカムラテツヤ)
    共栄大学国際経営学部 教授

東日本大震災と原発事故は何を残したか―大震災・原発事故からの復興・復旧の先にある持続的発展のロードマップ(東日本大震災復興研究〈7〉東日本大震災と原発事故は何を残したか) の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:増田 聡(監修)/稲葉 雅子(監修)/中村 哲也(監修)/東北大学大学院経済学研究科地域産業復興調査研究プロジェクト(編)
発行年月日:2024/01/30
ISBN-10:4771037841
ISBN-13:9784771037847
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 東日本大震災と原発事故は何を残したか―大震災・原発事故からの復興・復旧の先にある持続的発展のロードマップ(東日本大震災復興研究〈7〉東日本大震災と原発事故は何を残したか) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!