現代憲法入門講義 新7版 [単行本]
    • 現代憲法入門講義 新7版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
現代憲法入門講義 新7版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003807129

現代憲法入門講義 新7版 [単行本]

加藤 一彦(編著)植村 勝慶(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北樹出版
販売開始日: 2024/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代憲法入門講義 新7版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    開講 憲法の勉強の仕方
      1「学問に王道なし」―憲法の勉強の心構え
      2 勉強の道具立て
      3 講義の利用法
      4 本書の利用の仕方
    第1講 憲法とはそもそも何か
      1 憲法概念
      2 憲法の伝統的な分類
      3 憲法の現代的分類
    第2講 日本憲法史と日本国憲法の3大原則
      1 大日本帝国憲法(明治憲法)の制定とその特質
      2 日本国憲法の制定とその基本原理
    第3講 基本的人権総論
      1 人権保障の歴史
      2 人権の種類
      3 基本的人権の享有主体
      4 人権保障の基本的原理
      5 基本的神権保証の限界
    第4講 外国人の人権と人権の国際化
      1 外国人の人権
      2 人権の国際化
    第5講 法の下の平等
      1 平等思想の歴史
      2 日本国憲法の平等規定
      3 法の下の平等と差別の禁止
      4 平等の現代的課題
    第6講 内面の精神的自由 思想・良心・信教・学問の自由
      1 思想・良心の自由
      2 信教の自由
      3 学問の自由
    第7講 表現の自由①
      1 表現の自由総論
      2 知る権利
    3 事前抑制禁止の法理と検閲の絶対的禁止
    4 報道機関における表現の自由
    5 インターネットと表現の自由
    第8講 表現の自由②
      1 表現の自由に対する規制の種類
      2 表現内容規制
      3 表現内容中立規制
      4 集会の自由と結社の自由
    第9講 経済活動の自由 職業選択の自由と財産権の保障
      1 職業選択の自由
      2 居住・移転の自由
      3 財産権の保障
      4 財産権の制約
      5 損失補償
    第10講 人身の自由
      1 人身の自由
      2 適正手続の保障
      3 刑事手続の概要
      4 被疑者の権利
      5 被告人の権利と刑事裁判のルール
      6 犯罪被害者への配慮
    第11講 社会権① 生存権と環境権
      1 社会権の意義と特質
      2 生存権
      3 環境権
    第12講 社会権② 教育権と労働権
      1 教育を受ける権利
      2 労働基本権
      3 公務員の政治的行為の禁止
    第13講 平和主義① 9条の解釈論
      1 戦争の違法化
      2 憲法9条の意義
      3 自衛隊の合違憲論
      4 憲法による防衛法制への制約
    第14講 平和主義② 自衛隊の活動と平和的生存権
      1 日米安保条約の合違憲性
      2 自衛隊活動の拡大化
      3 国家緊急権と非常事態
      4 平和的生存権
    第15講 国会① 国会と国民代表
      1 権力分立の原理
      2 国民代表
    第16講 国会② 国会と選挙
      1 選挙権・被選挙権の法的性格
      2 選挙に関する憲法原則
      3 選挙制度
    第17講 国会③ 国会と議院の権能
      1 国会の地位
      2 国会の権能  
      3 議院の権能
      4 国会の活動
      5 国会議員の地位と権能
    第18講 政治・政党・官僚制
      1 政党
      2 官僚制
      3 圧力団体
      4 国民による政治監視
    第19講 内閣・議院内閣制
      1 議院内閣制
      2 内閣の構成
      3 内閣総理大臣と内閣の権限・責任
      4 衆議院の解散
    第20講 裁判所① 司法権の概念と裁判官の独立
      1 司法権の概念
      2 裁判所の構成
      3 裁判官の独立
      4 司法制度の課題
      5 国民の司法参加と裁判員制度
    第21講 裁判所② 違憲審査と憲法訴訟
      1 違憲立法審査制の理念と類型
      2 日本国憲法下の違憲審査制
      3 憲法判断の手法と日本における違憲審査の特徴
    第22講 財政
      1 財政の基本原則
      2 予算
      3 会計検査と決算
    第23講 地方自治
      1 地方自治の本旨
      2 団体自治
      3 住民自治
      4 条例などによる地方自治の実質化
    第24講 象徴天皇制
      1 象徴天皇制
      2 天皇の権能
      3 象徴天皇制をめぐる問題
    第25講 憲法改正
      1 憲法改正
      2 憲法改正論の検討
    補講 ゼミに入ってからの勉強法
      1 新聞・雑誌の利用
      2 ゼミでの勉強法
  • 内容紹介

    憲法と現実の矛盾を意識しつつ、そのあるべき姿を初学者に理解できるよう解説、昨今の憲法政治の動向にも対応した。各講のレジュメが要点の把握をたすけ、チェックポイントがさらなるステップアップを促す。最新の最高裁判所判決も踏まえた最新版。

    〈執筆者紹介〉
    加藤一彦・植村勝慶 編著
    佐藤修一郎・只野雅人・内藤光博・中村安菜・永山茂樹・福岡英明 著
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 一彦(カトウ カズヒコ)
    東京経済大学現代法学部教授

    植村 勝慶(ウエムラ カツヨシ)
    國學院大學法学部教授

現代憲法入門講義 新7版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北樹出版
著者名:加藤 一彦(編著)/植村 勝慶(編著)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:4779307325
ISBN-13:9784779307324
判型:A5
発売社名:北樹出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:21cm
横:15cm
他の北樹出版の書籍を探す

    北樹出版 現代憲法入門講義 新7版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!