海軍航空基地の形成と崩壊―横須賀から大社まで [単行本]
    • 海軍航空基地の形成と崩壊―横須賀から大社まで [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月22日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
海軍航空基地の形成と崩壊―横須賀から大社まで [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003807273

海軍航空基地の形成と崩壊―横須賀から大社まで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月22日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2024/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海軍航空基地の形成と崩壊―横須賀から大社まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、これまで論じられることの少なかった、海軍航空基地が生まれ、変遷し、壊滅する過程、つまり海軍航空基地の形成と崩壊の歴史を「航空基地の戦争」と捉え、十五年戦争の実態をみようとするものである。
  • 目次

    第1章 航空基地研究の現状と課題
    1 航空基地研究の現状
    2 航空基地研究の課題

    第2章 海軍航空基地の増加とその背景
    1 軍備増強政策と航空兵力拡大
    2 予科練習生と練習航空隊
    3 基地航空隊の編成
    4 海軍航空基地の総数

    第3章 海軍航空基地建設の概観
    1 一九一〇年代~満州事変開戦までに開場した海軍航空基地
    2 満州事変~アジア・太平洋戦争開戦までに開場した海軍航空基地
    3 一九四二年と一九四三年に開場した海軍航空基地
    4 一九四四年に開場した海軍航空基地
    5 一九四五年に開場した海軍航空基地
    6 本土周辺の離島に建設した海軍航空基地

    第4章 海軍航空基地が変遷する諸要因
    1 航空機の変化と滑走路の変遷
    2 航空基地の施設配置の変化
    3 航空基地の「分散」「秘匿」の実施

    第5章 まとめ─海軍航空基地の変遷
    第1期 揺籃期の海軍航空基地
    第2期 確立期の海軍航空基地
    第3期 拡大期の海軍航空基地
    第4期 解体期の海軍航空基地

    補 論 大社基地と大社基地遺跡群
    1 大社基地の研究史
    2 大社基地建設の経過
    3 大社基地に進出した部隊
    4 大社基地遺跡群
    5 大社基地研究のこれから


    参考文献
    写真・図・表出典
    海軍航空基地関連年表
  • 内容紹介

    「航空機の戦争」に動員された国土と国民
    総力戦体制の下で、日本をはじめ各国はさまざまな航空機を大量生産し、人命とともに消耗戦を展開した。海軍航空基地の歴史は、航空機が十五年戦争の間に主力に躍り出て、最有力兵器となり、そして、壊滅した歴史である。

    図書館選書
    「飛行機の戦争」に動員された国土と国民の姿を描く。総力戦体制の下で、各国はさまざまな航空機を生産し、消耗戦を展開した。日本の航空基地の歴史は航空機が主力に踊り出て、最有力兵器となり、そして壊滅した歴史である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    若槻 真治(ワカツキ シンジ)
    1957年、島根県雲南市生まれ。現在、戦後史会議・松江の世話人代表、石見銀山研究会の代表を務めている
  • 著者について

    若槻 真治 (ワカツキシンジ)
    1957年、島根県雲南市生まれ。
    1979年、岡山大学法文学部日本史学科卒業。
    1982年、立命館大学大学院文学研究科博士前期課程修了。
    1984年、島根県庁入庁。以降、文化財、芸術文化、国際分野中心に勤務。
    2017年、島根県庁退職。
    2019年、島根県芸術文化センター・グラントワ劇場館長で退職。
    現在、戦後史会議・松江の世話人代表、石見銀山研究会の代表を務めている。
    主要著作
    『島根の戦争遺跡』編著、私家版、2021年
    「松江市の戦争遺跡」『松江市歴史叢書15(松江市史研究13号)』2022年ほか

海軍航空基地の形成と崩壊―横須賀から大社まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:若槻 真治(著)
発行年月日:2024/02/13
ISBN-10:4787723189
ISBN-13:9784787723185
判型:A5
発売社名:新泉社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:316ページ
縦:22cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 海軍航空基地の形成と崩壊―横須賀から大社まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!