AWS1年生クラウドのしくみ―図解でわかる!会話でまなべる! [単行本]
    • AWS1年生クラウドのしくみ―図解でわかる!会話でまなべる! [単行本]

    • ¥2,17866 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
AWS1年生クラウドのしくみ―図解でわかる!会話でまなべる! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003807322

AWS1年生クラウドのしくみ―図解でわかる!会話でまなべる! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,178(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2024/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

AWS1年生クラウドのしくみ―図解でわかる!会話でまなべる! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    AWSはAmazon社が提供しているクラウドコンピューティングサービスです。インターネットを通じて、コンピュータやストレージ、ネットワークなどを利用できます。ただ一方で「AWSってむずかしそう」「クラウドって設定が面倒」と思っている方も多いかと思います。本書はそうした初心者の方に向けて、カワウソ先生とヒナタちゃんと一緒にクラウドの概要やAWSのしくみについて、会話形式で楽しくまなべる書籍です。会話形式で、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。200以上もあるAWSサービスの中から押さえておきたいAWSサービスに絞って解説します。クラウドの概要からAWSのしくみまで、網羅的にまなべます。
  • 目次

    第1章 AWSを使うと何ができるの?

    LESSON 01 AWS って何だろう?
    AWS って何?
    クラウドには種類がある

    LESSON 02 AWS が持つさまざまなメリット
    AWS のサービス数は 200 以上!
    AWS のメリット① 柔軟性が高い
    AWS のメリット② さまざまなシステムが作れる
    AWS のメリット③ 運用負荷を軽減できる
    AWS の人気が高い理由

    LESSON 03 クラウドとオンプレミスの違い
    オンプレミスとは

    LESSON 04 世界中にある AWS のデータセンター
    AWS のデータセンターがある地域
    リージョンに置かれたデータセンター
    AWS の勉強を進める際の心掛け

    LESSON 05 AWS の利用料金
    使った分だけ払う「従量課金制」
    AWS では無料利用枠が用意されている
    目的にあわせて選べる割引オプション
    料金を管理するツール① AWS Budgets
    料金を管理するツール② AWS Cost Explorer

    LESSON 06 AWS で作れるもの
    作れるものの例① Web サイト
    作れるものの例② 画像の加工アプリケーション
    作れるものの例③ チャットボット
    作れるものの例④ EC サイト
    作れるものの例⑤ データ分析システム

    LESSON 07 AWS と利用者の役割分担
    AWS が持つ責任と利用者が持つ責任がある

    第 2 章 AWSを使い始めるには

    LESSON 08 AWS の利用に必要なもの
    AWS アカウントとは
    AWS を使い始める際の流れ
    Step1 AWSアカウントを作成する
    Step2 MFA(多要素認証)を設定する
    Step3 IAM ユーザーを作成する

    LESSON 09 AWS を操作する方法
    操作方法① マネジメントコンソール
    操作方法② AWS CLI

    LESSON 10 AWS におけるアクセス権限の管理
    アクセス権限の管理はなぜ必要?
    アクセス権限の考え方~「最小権限の原則」
    AWS のユーザーとアクセス権限を管理するしくみ
    IAM ユーザーと IAM グループ
    IAM ポリシー
    IAM ロール

    第 3 章 AWSでサーバーを動かす

    LESSON 11 サーバーって何だろう?
    サーバーとは
    サーバーの構成要素
    サーバーの構成要素① ハードウェア
    サーバーの構成要素② ソフトウェア
    サーバー構築で検討が必要なこと

    LESSON 12 サーバーサービス「Amazon EC2」
    Amazon EC2 とは
    仮想的なサーバーって何?
    EC2 を使うメリット
    EC2 の用途

    LESSON 13 EC2 でサーバーを作る手順
    EC2 でサーバーを作る 5 つのステップ
    Step1 OS を選ぶ
    Step2 性能を選ぶ
    Step3 ストレージを選ぶ
    Step4 ネットワークを設定する
    Step5 キーペアを設定する
    EC2 の利用料金

    LESSON 14 インスタンスのさまざまな状態
    インスタンスにはいくつかの状態がある

    LESSON 15 EC2 の重要オプション~ Elastic IP アドレス
    Elastic IP アドレスとは
    通信機器の住所~ IP アドレス
    インスタンスで使える IP アドレス

    LESSON 16 システムの信頼性の向上
    システムの「信頼性」って何?
    信頼性を高める方法
    スケーリングって何?
    インスタンスのスケーリングを行うサービス
    複数のインスタンスに負荷を分散させる方法

    第 4 章 AWSにデータを保存する

    LESSON 17 データベースの基礎知識
    データベースって何だろう?
    データベースを実際に操作する「DBMS」
    データベースの種類~リレーショナルデータベース
    データベースの種類~ NoSQL
    AWS のデータベースサービス

    LESSON 18 データベースサービス「Amazon RDS」
    Amazon RDS とは
    RDS の用途
    EC2 と RDS はどっちを使えばいいの?

    LESSON 19 RDS でデータベースを作る手順
    RDS でデータベースを構築する 6 つのステップ
    Step1 DBMS を選ぶ
    Step2 ユーザー名やパスワードなどを設定する
    Step3 DB インスタンスクラスを選ぶ
    Step4 ストレージを選ぶ
    Step5 可用性と耐久性を設定する
    Step6 ネットワークを設定する
    RDS の利用料金

    LESSON 20 ストレージサービス「Amazon S3」
    Amazon S3 とは
    S3 の用途
    ストレージとデータベースの用途
    S3 の基本的な構造~バケットとオブジェクト
    バケットには命名規則がある
    ストレージの種類

    LESSON 21 S3 を使う流れ
    S3 へのファイルアップロード手順
    アップロードしたファイルへのアクセス
    S3 の利用料金

    LESSON 22 S3 のオブジェクトの履歴を管理する方法
    バケットでのバージョニング

    LESSON 23 S3 の料金を最適化する方法
    バケットの「ライフサイクル」管理

    LESSON 24 S3 のアクセス制御
    S3 のアクセス制御機能
    アクセス制御機能① ブロックパブリックアクセス
    アクセス制御機能② バケットポリシー
    アクセス制御は利用者の責任範囲!

    LESSON 25 S3 で静的 Web サイトを作る方法
    S3 では静的 Web サイトも作れる

    第 5 章 そのほかに知っておきたいAWSの基礎的なサービス

    LESSON 26 ネットワークの基礎知識
    ネットワークって何だろう?
    ネットワークは分割できる
    サブネットを作る際に使う表記

    LESSON 27 ネットワークサービス「Amazon VPC」
    Amazon VPC とは
    仮想ネットワークとは
    VPC におけるサブネット作成
    VPC をインターネット接続させるには
    サブネットには種類がある
    VPC の利用料金

    LESSON 28 人気が高い開発手法である「サーバーレス」
    「サーバーレス」とは
    サーバーレスのメリットとデメリット
    AWS のサーバーレスサービス

    LESSON 29 サーバーレスサービス「AWS Lambda」
    AWS Lambda とは
    Lambda はイベント駆動型の処理が行える
    Lambda の使用例

    LESSON 30 Lambda を使う流れ
    Lambda へのソースコードアップロード手順
    Step1 Lambda 関数を作成する
    Step2 トリガーを選ぶ
    Step3 ソースコードをアップロード
    Step4 Lambda 関数をデプロイ
    Lambda の利用料金

    LESSON 31 これから何を勉強したらいいの?

    付録 AWS のサービス一覧

  • 出版社からのコメント

    AWSの超入門書の登場!AWSのしくみを基本から学んでみよう
  • 内容紹介

    あたらしい1年生シリーズ
    AWS1年生の登場!
    AWSの世界に飛び込んでみよう!

    【本書の概要】
    AWSはAmazon社が提供しているクラウドコンピューティングサービスです。インターネットを通じて、コンピュータやストレージ、ネットワークなどを利用できます。
    ただ一方で「AWSってむずかしそう」「クラウドって設定が面倒」と思っている方も多いかと思います。
    本書はそうした初心者の方に向けて、カワウソ先生とヒナタちゃんと一緒にAWSのしくみについて、対話形式で楽しく学べる書籍です。

    【対象読者】
    AWSについて何も知らない超初心者

    【本書のポイント】
    ・対話形式で、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。
    ・200以上もあるAWSサービスの中から押さえておきたいサービスに絞って解説しています。
    ・クラウドの概要からAWSのしくみまで、網羅的にまなべます。

    【目次】
    第1章 AWSを使うと何ができるの?
    第2章 AWSを使い始めるには
    第3章 AWSでサーバーを動かす
    第4章 AWSにデータを保存する
    第5章 そのほかに知っておきたいAWSの基礎的なサービス

    【監修者プロフィール】
    鮒田 文平(ふなだ・ぶんぺい)
    株式会社 NTT データ
    IT スペシャリストとして、オンプレミスからクラウド、PoC から要件定義・設計・構築・試験・運用と幅広く担当。近年は主に AWS を用いたシステム開発に従事。AWS 認定資格全 12 種、IPA ネットワークスペシャリスト等の資格を保有。

    【著者プロフィール】
    リブロワークス
    「ニッポンのITを本で支える!」をコンセプトに、主にIT書籍の企画、編集、デザインを手がけるプロダクション。SE出身のスタッフも多い。最近の著書は『SQL1年生 データベースのしくみ』(翔泳社)、『Web技術で「本」が作れるCSS組版 Vivliostyle入門』(C&R研究所)、『LINE/Facebook/X/Instagram/YouTube/TikTokの「わからない!」をぜんぶ解決する本』(宝島社)、『2024年度版 みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集』(TAC出版)など。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鮒田 文平(フナダ ブンペイ)
    株式会社NTTデータ。ITスペシャリストとして、オンプレミスからクラウド、PoCから要件定義・設計・構築・試験・運用と幅広く担当。近年は主にAWSを用いたシステム開発に従事。AWS認定資格全12種、IPAネットワークスペシャリスト等の資格を保有

AWS1年生クラウドのしくみ―図解でわかる!会話でまなべる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:鮒田 文平(監修)/リブロワークス(著)
発行年月日:2024/03/13
ISBN-10:4798180076
ISBN-13:9784798180076
判型:B5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:23cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 AWS1年生クラウドのしくみ―図解でわかる!会話でまなべる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!