愛知の名所いまむかし―明治・大正・昭和(爽BOOKS) [単行本]
    • 愛知の名所いまむかし―明治・大正・昭和(爽BOOKS) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003808022

愛知の名所いまむかし―明治・大正・昭和(爽BOOKS) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2024/02/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

愛知の名所いまむかし―明治・大正・昭和(爽BOOKS) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    【総論】名所はつくられる

    Ⅰ あの名所のB面
    ○神社仏閣の今昔
    明治末期の熱田神宮参拝 【名古屋市】
    名古屋城下最大の祭りだった東照宮祭 【名古屋市】
    都市のなかのお寺 万松寺 【名古屋市】
    今も昔も名古屋の名所 大須観音 【名古屋市】
    三河三弘法のにぎわい 【知立市】
    明治浮世絵に描かれた豊川稲荷 【豊川市】

    ○街道・川・海辺の風景
    東海道と一里塚 【豊橋市・岡崎市・知立市・豊明市・名古屋市】
    木曽川鵜飼 伝統漁から観光事業へ 【犬山市】
    木曽川の御囲堤を彩るサクラは尾張の春の風物詩 【一宮市・江南市】
    望洲楼の100畳の大広間 【半田市】
    愛知県で最も古い灯台 野間灯台 【知多郡美浜町】
    海と陸をつなぐ玄関口としての伊良湖港 【田原市】

    ○お城今昔
    不変のシンボル 犬山城のある風景 【犬山市】
    名城・名古屋城の見どころ 【名古屋市】
    桜の名所になった刈谷城跡 【刈谷市】
    絵葉書の中の岡崎城 【岡崎市】
    城郭と軍隊の遺構が重なる吉田城址 【豊橋市】

    ○公園・博物館・テーマパーク
    桃太郎伝説を木曽川の名所へ 【犬山市】
    清洲公園の開設 【清須市】
    東山公園で230人が参加した集団お見合い大作戦 【名古屋市】
    名古屋の博覧会と博物館 【名古屋市】
    五色園 文献・資料から辿る“迷処”の謎 【日進市】
    梅の名所の衰退と復活 【知多市】
    八橋の古跡と庭園 【知立市】
    三谷の弘法大師像とその一帯 【蒲郡市】
    シーボルト・昭和天皇も訪れた岩屋観音 【豊橋市】
    駅前につくられた私設動物園 安藤動物園 【豊橋市】

    ○愛知への玄関口
    航空機産業と空の観光華やかな“飛行機の聖地” 【西春日井郡豊山町 】
    駅利用者の往来で賑わう名古屋の表玄関 【名古屋市】
    昔も今も人々が集う名古屋のウォーターフロント 【名古屋市】
    ○愛知県下新十名所の投票合戦

    Ⅱ 忘れられた名所
    明治・大正・昭和の聖蹟 【半田市・武豊町・豊橋市・豊明市・稲沢市・名古屋市】
    時代劇界の大御所が小牧に展開した娯楽の殿堂 【小牧市】
    東別院 明治天皇の行在所・大本営・新御殿 【名古屋市】
    鶴舞公園にあった金閣寺を模した貴賓館 【名古屋市】
    東山観音絵はがきの謎 【名古屋市】
    「美の魔法」にかけられた蓮田 【津島市】
    海水浴場からコンビナートへ 【知多市】
    幻の内海サンドスキー場 【南知多町】
    懐かしの「うさぎ島」と「猿が島」 【西尾市】
    とぼねスカイランドと山の観光開発 【蒲郡市】
    東海道飯村の松並木 【豊橋市】
    伊勢湾台風で砂が流失・高塚サンドスキー場 【豊橋市】
    空襲で焼失した渡辺崋山の天井画・吉田天満宮 【豊橋市】
    バス会社が開発した「新箱根」 【蒲郡市】

    Ⅲ 初三郎式鳥瞰図が描いた名所
    ○名所案内には欠かせなかった初三郎式鳥瞰図
    観光案内鳥瞰図から見える犬山の名所づくり 【犬山市】
    「大正の広重」大名古屋の全貌を描く 【名古屋市】
    昭和初期の陶都・常滑 【常滑市】
    大正期の東三河を俯瞰する 【東三河地域】
    三枚つくられた豊橋市鳥瞰図 【豊橋市】

    ○【資料紹介】夜の観光バス【名古屋】

    Ⅳ 都市のなかの「名所」
    若者文化を発信した栄・クリスタル広場 【名古屋市】
    名古屋栄の待ち合わせ場所だった「エンタル」のペット君 【名古屋市】
    ビジネスパーソンたちの熱いスポット 名鉄レジャック 【名古屋市】
    栄発展の起爆剤となった中日ビル 【名古屋市】
    伝説のアミューズメントセンター「社交会館」 【名古屋市】
    芸能人御用達、御園座の地下にあったボウリング場 【名古屋市】
    名古屋のシンボル・名古屋テレビ塔の変遷 【名古屋市】
    明治の産業遺産・半田赤レンガ建物 【半田市】
    刈谷のイメージを変えたハイウエイオアシス 【刈谷市】
    映画・ドラマのロケ地で使われる豊橋公会堂 【豊橋市】
    1950年代の豊橋まちなか映画館 【豊橋市】

    参考文献
  • 内容紹介

    伝統的な名勝地から現代の待ち合わせスポット、失われた名所まで――。
    にぎわいの背後にはさまざまな歴史・文化がある。
    地域が記憶する秘められたストーリーを読み解く。
  • 著者について

    岩瀨彰利 (イワセアキトシ)
    1963年、愛知県豊橋市生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(歴史学)。専門は日本考古学(縄文時代の土器・貝塚)。現職:豊橋市図書館副館長(学芸員)、東海学園大学人文学部非常勤講師(日本考古学)。
    著書に『令和に語り継ぐ豊橋空襲』『戦前の豊橋』『古関金子 豊橋生まれの声楽家・古関裕而の妻』、共著に『ここまでわかった日本の先史時代』『中世のみちと橋』『海人たちの世界 東海の海の役割』『愛知の昭和30年代を歩く』などがある。

愛知の名所いまむかし―明治・大正・昭和(爽BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社
著者名:岩瀬 彰利(編著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:483314316X
ISBN-13:9784833143165
判型:A5
発売社名:風媒社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:165ページ
縦:21cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 愛知の名所いまむかし―明治・大正・昭和(爽BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!