知的障害と発達障害の子どもたち(SB新書) [新書]
    • 知的障害と発達障害の子どもたち(SB新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
知的障害と発達障害の子どもたち(SB新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003808659

知的障害と発達障害の子どもたち(SB新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2024/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知的障害と発達障害の子どもたち(SB新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「早く」気づいて「ゆっくり」育てる。この本では、「知的障害とは何か」「発達障害と知的障害の関連」「知的障害の子をどう育てていけばいいか」を解説しています。知的障害の支援において「早く」と「ゆっくり」はどちらも重要です。このことの意味を、みなさんも一冊を通して実感してほしいと思います。主には知的障害(気づかれにくい軽度知的障害、境界知能)の話をしますが、発達障害とも関連する内容です。2つの障害のことを知りたい方は、ぜひご一読ください。
  • 目次

    【目次案】
    第1章 どうして「早く」支援するのか?
    第2章 発達障害・知的障害の基本を知る
    第3章 知的障害は「ゆっくり」
    第4章 「ゆっくり」にみえない子どもたち
    第5章 「ゆっくり」な子どもの育て方
    第6章 「ゆっくり」な子どもの進路選択
  • 出版社からのコメント

    「知的障害×発達障害」この2つの障害が重なることで、どんな特性が生まれるのか?
  • 内容紹介

    著者のSB新書『自閉症スペクトラム』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』『子どもの発達障害』『学校の中の発達障害』は、累計25万部突破!

    ●今回のテーマは「知的障害×発達障害」。これは、最新のDSM-5(米国精神医学会の精神疾患の診断分類)では「神経発達症」と定義づけられているもの
    ・この2つの障害が重なり合うことで、どんな特性が生まれるのか?
    ・早期に発見・支援することで、どんな大人になっていくのか?
    ・今、注目を集める「境界知能」についても言及していく
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本田 秀夫(ホンダ ヒデオ)
    信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。長野県発達障がい情報・支援センターセンター長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、1991年から横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2023年より長野県発達障がい情報・支援センターセンター長。発達障害に関する学術論文多数。日本自閉症スペクトラム学会会長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事
  • 著者について

    本田秀夫 (ホンダヒデオ)
    ◎信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。長野県発達障がい情報・支援センターセンター長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。
    ◎精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、1991年から横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2014年、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。2023年より長野県発達障がい情報・支援センターセンター長。発達障害に関する学術論文多数。日本自閉症スペクトラム学会会長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事。
    ◎著書に『自閉症スペクトラム』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』『子どもの発達障害』『学校の中の発達障害』(以上、SB新書)などがある。

知的障害と発達障害の子どもたち(SB新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:本田 秀夫(著)
発行年月日:2024/03/15
ISBN-10:4815621632
ISBN-13:9784815621636
判型:新書
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 知的障害と発達障害の子どもたち(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!