教務主任の仕事A to Z〈2024・2025〉―楽しくやりきる90のコツ [単行本]
    • 教務主任の仕事A to Z〈2024・2025〉―楽しくやりきる90のコツ [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003809638

教務主任の仕事A to Z〈2024・2025〉―楽しくやりきる90のコツ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育開発研究所
販売開始日: 2024/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教務主任の仕事A to Z〈2024・2025〉―楽しくやりきる90のコツ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    理解力、指導力、情報収集力、コミュニケーション力、調整力、段取り力、ICT活用力、人間力、問題解決力、自己研鑽力。考え方も、実務も、法令も、最新の教務主任必須課題90項目の最適解!
  • 目次

    まえがき
    序章 教務主任―10のマインドセット
    学校を動かす責任とやりがい/管理職とは異なる立場で/うまくいって当たり前/感謝と敬意/言葉で人を動かさない/仕事を可視化する/改善こそ進化/HELPを求める/教務主任のメンタルヘルス/学校を変える―変わり続ける学校
    1章 どう対応する? 最新教育課題の実務徹底解説
    中教審答申とは/令和答申「個別最適な学び」とは/令和答申「協働的な学び」とは/緊急提言「標準時数と教育課程」/緊急提言「学校行事の見直し」/学校における働き方改革とは/学校における働き方改革とは―校務改善/教務主任の仕事術を確立する/職場の心理的安全性の確立/教育課程・学習指導要領の確実な実施
    2章 押さえておこう教務主任の役割・心構え
    教務主任の役割、教務主任の立場/教務主任は学校を動かす/教務主任と管理職/教務主任と校務分掌/教務主任のコミュニケーション術/教務主任の教育課程の進行管理/期限と約束を守る/優しさと厳しさ、寛容さと厳格/常に先を読む/想定外を想定する
    3章 組織運営のポイントはここ
    組織的運営とは何か/意思決定のシステムと責任の明確化/校務分掌の機能/校務分掌を見直す/校務分掌に関わる指導・助言/校務分掌は人材育成/会議と打ち合わせ、時間設定とICT活用/ペーパレスと校務改善/教頭・副校長との連携/教務主任のリフレクション
    4章 教育課程編成のコツをつかむ
    校長の学校経営計画の具現化/重点項目は何か/授業日と授業日数/標準時数の考え方/余剰時間の捉え方/特別活動の時間設定/カリキュラム・マネジメントの推進/全体計画と年間指導計画/教育課程と教育計画/教育課程を画餅にしない
    5章 人材育成・研修にはこうあたれ
    人材育成の環境を作る―学び合う教師集団へ/育成する人が最も育つ/人材育成も個別最適な学びが必要/研究と修養の義務を果たす/研究・研修主任との連携/教職員の得意分野を活かす/ジェネレーションギャップを活かす/育成計画の作成と評価/研修内容を決定する―学校と社会的ニーズ/教職員の協働的な学びを実現する
    6章 学校行事はこう仕切れ
    内容の精選―精選の視点/内容の精選とカリキュラム・マネジメント/準備時間、練習時間の短縮―詳細な計画/学校行事の目標の実現―基本に返る/学校行事、5つの内容/日々の教育活動の延長/子どもたちの取り組み姿勢と任せる部分/保護者や地域への説明/学校行事の評価・改善/新しい伝統を創る
    7章 保護者・地域との関係をつくる
    保護者と同じ方向を向く―敵対しない/保護者や地域の意見は改善のチャンス/保護者や地域との関係構築とコミュニケーション/地域と学校をつなぐ/社会に開かれた教育課程の実現/教務主任の情報発信/教職員との情報共有―他人ごとにしない/地域リソースを活かす―地域を学びの場にする/総合的な学習の時間の目標と内容/ゲストティーチャーとして招聘する
    終章 教務主任に求められる10の資質・能力
    常に問題を見出す/問題は小さいうちに/問題を共有する/助けを求める/改善のスピード/改善策は複数用意する/最悪を想定して最善を尽くす/今を見ながら来年を考える/感謝の言葉を口に出す/明るく元気な教務主任へ
    あとがき
  • 内容紹介

    考え方も、実務も、法令も、最新の教務主任必須課題90項目の最適解!

    序章 教務主任―10のマインドセット
    1章 どう対応する? 最新教育課題の実務徹底解説
    2章 押さえておこう教務主任の役割・心構え
    3章 組織運営のポイントはここ
    4章 教育課程編成のコツをつかむ
    5章 人材育成・研修にはこうあたれ
    6章 学校行事はこう仕切れ
    7章 保護者・地域との関係をつくる
    終章 教務主任に求められる10の資質・能力
    あとがき

    従来のオーソドックスな教務主任の業務に加え、今現在の生の課題を網羅し“どう捉え”“何をすべきなのか”具体的に解説、90項目全てに仕事が「はかどるポイント」を箇条書きで提示!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    喜名 朝博(キナ トモヒロ)
    国士舘大学教授。元全国連合小学校長会長。東京都公立小学校教諭、東京学芸大学附属大泉小学校教諭、町田市教育委員会指導主事、台東区教育委員会統括指導主事、中野区教育委員会指導室長、公立小学校長等を経て現職。全国連合小学校長会長、中央教育審議会初等中等教育分科会委員、同教員養成部会委員・教育課程部会委員、教職員支援機構評議員、日本学校保健会理事、教員養成評価機構評価委員会委員等を歴任。現在、全国連合小学校長会顧問、教育調査研究所評議員
  • 著者について

    喜名朝博 (キナトモヒロ)
    国士舘大学教授/元全国連合小学校長会長。東京都公立小学校教諭、東京学芸大学附属大泉小学校教諭、町田市教育委員会指導主事、台東区教育委員会統括指導主事、中野区教育委員会指導室長、公立小学校長等を経て現職。全国連合小学校長会長、中央教育審議会初等中等教育分科会委員、同教員養成部会委員・教育課程部会委員、(独)教職員支援機構評議員等を歴任。現在、全国連合小学校長会顧問、(一財)教育調査研究所評議員。

教務主任の仕事A to Z〈2024・2025〉―楽しくやりきる90のコツ の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育開発研究所
著者名:喜名 朝博(編集)
発行年月日:2024/04/01
ISBN-10:4865605908
ISBN-13:9784865605907
判型:B6
発売社名:教育開発研究所
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:232g
他の教育開発研究所の書籍を探す

    教育開発研究所 教務主任の仕事A to Z〈2024・2025〉―楽しくやりきる90のコツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!