あれもカガク、これもカガク―サクッと錯体 [単行本]
    • あれもカガク、これもカガク―サクッと錯体 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003809865

あれもカガク、これもカガク―サクッと錯体 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2024/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あれもカガク、これもカガク―サクッと錯体 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あれもこれもそれもみーんなカガクだ!!
  • 目次

    Chap1 色ってなあに?
    1.色と波はどんな関係にあるの?
    2.どうして色が見えるの?
    3.信号の赤とリンゴの赤はちがうの?
    4.身のまわりにあるモノってなあに?
    5.金属原子は異端児?
    コラム① 貴金属と卑金属

    Chap2 サクタイってなあに?
    1.金属原子が分子になるとどうなるの?
    2.金属に服を着せるとどうなるの?
    3.錯体化学者はコーディネーター?
    4.錯体が示す色は何が決めるているの?
    5.どうすれば化学反応が起こるの?
    6.金属はどうして触媒になるの?
    7.酵素と錯体のかかわりは?

    Chap3 身のまわりの色を見てみよう
    1.乾燥剤の青い色ってなあに?
    2.乾燥剤はどうやって復活させるの?
    3.染料と顔料はどうちがうの?
    4.新幹線のブルーはどうして色あせないの?
    5.いつまでも輝く金属メッキはどうやるの?
    6.どうやってプラスチックにメッキをするの?
    7.宝石が色彩豊かな輝きを放つのはなぜ?
    8.電球はどうして光るの?
    9.蛍光灯はどうして光るの?
    10.透明インクがお札に使われているって本当?
    11.温度が変わると、どうして色が変わるの?
    12.温度で色が変わるカメレオン発光体ってなに?
    13.スイッチを押すと飛行機の窓が光を遮(さえぎ)るのはなぜ?
    コラム② 錬金術

    Chap4 生体内で金属はどんな役割をしているの?
    1.身体ではどんな反応が起こっているの?
    2.脊椎(せきつい)動物の血が赤いのはなぜ?
    3.ヘモグロビンはどうやって酸素を運ぶの?
    4.筋肉が赤いのはなぜ?
    5.イカやエビの血はどうして青いの?
    6.鉄分はどうやって身体のなかに貯めておくの?
    7.シトクロムはどんな役割をしているの?
    8.酵素カタラーゼはどんな働きをするの?
    9.光合成とクロロフィルの関係は?
    10.白金をふくむ薬ってなに?
    11.シスプラチンはどうやってがんをやっつけるの?
    12.シスプラチンに副作用はないの?
    13.大腸がんに特別に効く薬はあるの?
    14.糖尿病にはどうしてインスリンが必要なの?
    15.身体のなかの異常は酵素でわかるの?
    16.お酒に強い人と弱い人がいるのはなぜ?
    17.お酒に弱い人は何が足りないの?
    18.金をふくむ薬ってあるの?
    コラム③ 錯体化学は現代の錬金術
  • 出版社からのコメント

  • 内容紹介

    サクタイってなんですか? タイの一種ですか?

    高校化学では錯体や錯イオンなどはいちおう習いますが,世の中の人たちは有機化合物や無機化合物は知っていても,錯体はよくわからないという人は多いかもしれません.
    ところが,身のまわりには意外と錯体が使われています.私たちの身体のなかを流れている血にはヘモグロビンがふくまれていますし,植物の葉緑体もクロロフィルという色素を使って光合成をしています.そして多くの錯体には色がついています.血が赤いのも,宝石のサファイアが青いのも,錯体が関係しているのです.本書ではまず色について解説し,だんだんカガクの,そして錯体について説明していきます.この本を読み終わったときには,きっと錯体カガクのおおよそのイメージがつかめ,錯体化合物が世のなかの至るところで活躍していることがわかるでしょう.

    その事実を知れば,世の中がもっと面白くなるはず!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中沢 浩(ナカザワ ヒロシ)
    大阪公立大学・芝浦工業大学客員教授。1952年神奈川県生まれ。1981年広島大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。専門は錯体化学、有機金属化学

    西原 康師(ニシハラ ヤスシ)
    岡山大学異分野基礎科学研究所教授。1968年広島県生まれ。1996年総合研究大学院大学数物科学研究科博士後期課程中退。博士(理学)。専門は有機合成化学、有機金属化学

    長谷川 靖哉(ハセガワ ヤスチカ)
    北海道大学工学部教授。1968年愛知県生まれ。1997年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。専門は錯体化学、光化学、分子材料化学

あれもカガク、これもカガク―サクッと錯体 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人
著者名:中沢 浩(著)/西原 康師(著)/長谷川 靖哉(著)
発行年月日:2024/08/20
ISBN-10:4759823603
ISBN-13:9784759823608
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:19cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 あれもカガク、これもカガク―サクッと錯体 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!