図解!触って学ぶArcGIS Pro [単行本]
    • 図解!触って学ぶArcGIS Pro [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003809917

図解!触って学ぶArcGIS Pro [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2024/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解!触って学ぶArcGIS Pro [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 GISとは?
    Step1 地理情報システム(GIS)とは?
    Step2 地理データの要素と構成
    Step3 ベクターデータとラスターデータ
    Step4 GIS上における位置の表現
    Step5 GISの活用事例
    Step6 “GIS is Common Language”
    Step7 ArcGISとは?
    Step8 ArcGIS Proの構成
    Step9 空間データのファイル形式

    第2章 地図の表示・レイアウト
    [演習2A] 東アジアの地図を作成してみよう
    Step1 ArcGIS Proを起動してデータを確認する
    Step2 ArcGIS Proで地図を表示させてみよう
    Step3 距離を計測してみよう
    Step4 レイアウトしてみよう
    Step Up1 XYデータをもったテーブルからポイントを追加する
    [演習2B] 横浜市の区別特性図を作成してみよう
    Step1 ArcGIS Proで表示する
    Step2 属性テーブルの結合とフィールド演算
    Step3 人口密度をもとに特性図を作成する
    Step4 構造別建物棟数をもとに特性図を作成する
    Step5 各自で作成した特性図をレイアウトする

    第3章 ラスター解析の基礎
    [演習3A] イメージデータのジオリファレンス
    Step1 ジオリファレンスとは
    Step2 ジオリファレンス(幾何補正)の実行
    Step Up1 参照座標値が既知の場合の幾何補正
    Step Up2 ジオリファレンスを繰り返し行う場合
    [演習3B] サーフェス解析
    Step1 データの用意
    Step2 解析環境の設定
    Step3 雨量観測データの内挿(補間)
    Step4 サーフェス解析
    Step5 集水域の作成-支流単位での集水域-
    Step Up 任意サイズ、河川単位、調査地点単位での集水域の作成

    第4章 ラスター解析
    [演習4] 横浜市パークアンドライドプロジェクト
    Step1 データの用意と確認
    Step2 ベクターデータからラスターデータへの変換
    Step3 解析用データセットの作成(距離・傾斜角の計算)
    Step4 データセットの再分類
    Step5 重み付けによる最適地の選定(ラスター演算の応用)1
    Step6 検討結果をレイアウトしレポートする

    第5章 ベクター解析
    [演習5] ニューライフ。引っ越しプロジェクト
    Step1 解析に必要なデータと環境の準備
    Step2 便利な地域を選ぶ
    Step3 快適な地域を選ぶ
    Step4 空間検索を行う
    Step5 属性テーブルの操作
    Step Up1 属性テーブルのリレート
    Step Up2 ネットワーク到達圏の作成
    Step Up3 レイアウトの作成

    第6章 データの作成・編集(既存データの統合)
    [演習6] HODOGAYAマップをつくろう
    Step1 既存データの入手・準備
    Step2 ベクターデータの編集・統合
    Step3 ラスターデータの編集・統合
    Step4 レイアウト
  • 出版社からのコメント

    高機能GISソフトArcGIS Proの操作方法を丁寧に解説。身近な例題を繰り返し演習し、操作方法を学ぶ。
  • 内容紹介

    『図解!ArcGIS10 Part1?身近な事例で学ぼう?』をベースに、自治体・民間業務や教育・研究などあらゆる場面で使われている高機能GISソフト「ArcGIS Pro」の操作方法を丁寧に解説する入門書が新登場。「従来の操作説明書のような教科書ではなく、取り組みやすい身近な例題を繰り返し演習することで、操作方法も自然に学んでもらおうという意図です。」(本書「はじめに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐土原 聡(サドハラ サトル)
    1985年早稲田大学理工学研究科建設工学専攻博士課程単位取得退学、工学博士(1986年)。早稲田大学理工学部助手、ベルリン工科大学都市・地域計画研究所客員研究員を経て、1989年横浜国立大学工学部助教授、2000年同大学院工学研究科教授、2001年同大学院環境情報研究院教授、2011年同大学院都市イノベーション研究院教授、2021年横浜国立大学副学長、2023年横浜国立大学名誉教授・一般社団法人都市環境エネルギー協会専務理事。GISを活用してい科学的データに基づく総合的視点から都市エネルギー、都市環境、都市防災の研究に取り組んでいる

    吉田 聡(ヨシダ サトシ)
    2000年横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻博士課程後期修了、博士(工学)。同年横浜国立大学大学院工学研究科助手、2001年同大学環境情報研究院講師、2004年同助教授、2007年同准教授、2011年同大学都市イノベーション研究院准教授。専門は都市環境工学、特に地理情報システムを活用した都市環境管理、都市環境計画、都市エネルギー計画の研究に取り組んでいる

    古屋 貴司(フルヤ タカシ)
    米国ESRI社インターンを経て、2004年横浜国立大学大学院環境情報学府博士課程後期修了、博士(工学)。同年横浜国立大学安心・安全の科学研究教育センター特任教員(助手)、2006年同センター特任教員(講師)として都市リスク解析や等の地理的根拠に基づく分析と可視化および都市防災・危機管理対応に関する研究に従事。2012年から(国研)科学技術振興機構社会技術研究開発センター、2018年から(国研)防災科学技術研究所を経て、2022年より(一財)消防防災科学センターにて消防力の適正配置調査等に従事

    稲垣 景子(イナガキ ケイコ)
    米国ESRI社インターンを経て、1998年横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻博士課程前期修了。同年横浜国立大学工学部助手、2001年同大学境情報研究院助手、2007年同特別研究教員、2011年同大都市イノベーション研究院特別研究教員等を経て、2018年より同准教授(2023年より同大総合学術高等研究院准教授を兼任)。博士(工学)。安全で安心して暮らせる地域づくりを目指し、GISを活用した都市防災研究に取り組んでいる

図解!触って学ぶArcGIS Pro [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:佐土原 聡(編)/吉田 聡(著)
発行年月日:2024/03/01
ISBN-10:4772242368
ISBN-13:9784772242363
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:349g
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 図解!触って学ぶArcGIS Pro [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!