初期唯識思想と独我論 [単行本]
    • 初期唯識思想と独我論 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003810018

初期唯識思想と独我論 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2024/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

初期唯識思想と独我論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    他学派からの批判に唯識はどう応えたのか。唯識思想に突きつけられた他学派からの批判への反論から現代的な視点では取り扱うに値しないものを除外し、哲学的考察を通して唯識思想の多様性を明らかにする。
  • 目次

    まえがき
    主なる略号表

    序論
     はじめに
     1.唯識とは何か
     2.独我論とは何か
     3.筆者の立場
     4.研究対象(表題)
     5.研究の方法論
     6.研究の意味
     7.論点整理

    第一部 唯識概説
     1.唯識の原語
     2.六識と六境
     3.アーラヤ識(ālaya-vijñāna 阿頼耶識)
     4.「見られるもの」「見るもの」の二元性
     5.「悟り」の経験における「本質」と「何かあるもの」
     6.三性説
     7.識転変(vijñāna-pariṇāma)
     8.瞬間的時間(kṣaṇa-bhaṅga 刹那滅)
     9.修道の階梯
     10.初期唯識思想の歴史

    第二部 唯識思想の問題点――他思想他学派からの批判、世親唯識の対応
      I.『華厳経』の問題
     1.『華厳経』の「三界唯心」
     2.世親『十地経論』の「三界唯心」
     3.『華厳経』「三界唯心」の「心」は「妄心」か「真心」か
     4.シュミットハウゼンの理解
     5.以上の小結

      II.『解深密経』の問題
     1.書誌学について
     2.全体の構成
     3.「唯識」(vijñaptimātra)について
     4.以上の小結
     5.Ⅰ、Ⅱの総合的結論

      III.『唯識二十論』の問題
     1.「夢」の喩例の問題点
     2.極微説批判
     3.「夢」の喩例の問題(1)――残された問題
     4.「夢」の喩例の問題(2)――独我論の観点からの考察
     5.他人の心流との交流の問題
     6.仏陀たちの認識の対象
     7.ニヤーヤ学派、中観学派からの唯識批判
     8.以上の小結
     9.Ⅲの結論

    第三部 唯識思想と独我論(1)―――現象の背後に「実在」を語らない立場
      I.新唯識の対応
     1.新唯識概説
     2.「本質」の問題
     3.共通経験(共業)の問題
     4.「疎所縁縁」の問題
     5.「人人唯識」
     6.以上の結論

      II.ダルマキールティの対応
     1.『他相続の存在論証』(Saṃtānāntarasiddhi)の概説
     2.ダルマキールティの主張の検討
     3.以上の結論

    第四部 唯識思想と独我論(2)――現象の背後に「実在」を語る立場
     1.「ヴァスツマートラ」(『瑜伽師地論・菩薩地・真実義章』)
     2.「法界現量」(『大乗荘厳経論』)
     3.「ゴンスム」と「プラティヤクシャ」(『摂大乗論』)
     4.「余れるもの」(『中辺分別論』)
     5.「プラダーナ」(『唯識三十頌安慧釈』)
     6.「木片の比喩」(『三性論』)
     7.「何かあるもの」(『唯識三十頌安慧釈』)
     8.古唯識における、独我論でないことの証明
     9.相互影響の問題
     10.以上の結論

    第五部 現象の背後に「実在」を語る系譜と語らない系譜
     1.現象の背後に「実在」を語る系譜(系譜①)
     2.現象の背後に「実在」を語らない系譜(系譜②)
     3.現象の背後に「実在」を語らない系譜(系譜③)

    第六部 独我論の諸問題
     1.ラトナキールティの独我論
     2.バークリにおける独我論の問題
     3.「実在(論)」の語の概念定義
     4.予想される反論の検討――根本智における「相(貌)」の有無について
     5.「真如」をめぐる問題

    第七部 研究史
     1.スチェルバツキー
     2.コンゼ
     3.フラウワルナー
     4.長尾雅人
     5.北川秀則
     6.勝呂信静
     7.大槻晴彦
     8.梶山雄一
     9.服部正明
     10.横山紘一
     11.佐保田鶴治
     12.桂紹隆
     13.竹村牧男
     14.山部宣能
     15.コチュムトン
     16.ルストハウス
     17.ウッド
     18.シュミットハウゼン
     19.城福雅伸
     20.佐久間秀範

    全体の結論

    略号および参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    唯識に触れたことがあれば抱かざるを得ない独我論の疑い。本書は唯識の系譜を現象の背後の実在を語る系譜と語らない系譜に整理する。
  • 内容紹介

    唯識思想に少しでも触れたことがあれば抱かざるを得ない唯識が独我論ではないかという疑い。本書は無著・世親を中心として彼らのテキストに対する二大注釈の流れを検討し、現象の背後の実在を語る系譜と語らない系譜の二つに唯識思想を整理する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    源 重浩(ミナモト ジュウコウ)
    1946年生まれ。1976年、龍谷大学大学院文学研究科博士課程真宗学専攻修了。1987年、西ドイツ・ヴュルツブルク大学・H.ロムバッハ教授にカント解釈と氏の哲学を学ぶ。1990年、龍谷大学法学部助教授退職。1997年、九州大学大学院文学研究科博士課程哲学専攻修了。2000年、京都大学大学院文学研究科修士課程倫理学修了。2007年、九州大学大学院人文科学研究院博士課程インド哲学史専攻修了。元九州龍谷短期大学非常勤講師(哲学、宗教学)。元熊本県立大学非常勤講師(人間と宗教)。現在、浄土真宗本願寺派光国寺住職
  • 著者について

    源 重浩 (ミナモト ジュウコウ)
    1946年生まれ。76年、龍谷大学大学院文学研究科博士課程真宗学専攻修了。87年、西ドイツ・ヴュルツブルク大学・H.ロムバッハ教授にカント解釈と氏の哲学を学ぶ。90年、龍谷大学法学部助教授退職。97年、九州大学大学院文学研究科博士課程哲学専攻修了。2000年、京都大学大学院文学研究科修士課程倫理学修了。07年、九州大学大学院人文科学研究院博士課程インド哲学史専攻修了。元九州龍谷短期大学非常勤講師(哲学、宗教学)。元熊本県立大学非常勤講師(人間と宗教)。現在、浄土真宗本願寺派光国寺住職。

初期唯識思想と独我論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:源 重浩(著)
発行年月日:2024/08/30
ISBN-10:4393113810
ISBN-13:9784393113813
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:488ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 初期唯識思想と独我論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!